2020年03月26日
イーアスつくばで期間限定の抽選をやっていた!
本来、10~21時の営業時間を11~20時に短縮中のイーアスつくば。
当初は3/24(火)までの予定でしたが、3/25(水)~4/10(金)も短縮営業となっています。
ただし、営業時間は10~20時、1Fレストラン・美味コレクションは11~21時と少しだけ延長されています。
(出典:イーアスつくば「重要なお知らせ」)
【関連記事】

新型コロナウイルスによる自粛ムードの中、3/12~19の1週間だけ「春の感謝祭抽選会」というイベントがあり、買い物3千円ごとに1枚スクラッチカードが配布されていました。
我が家も週末に買い物をした際に5、6枚もらったのですが、スクラッチ式ではなく抽選補助券だと思い込んでよく見ていませんでした。
先日の3連休中に思い出して確認したところ、何ともう抽選期間は終わっているではないですか!
しかも、普段のイーアスの抽選はティッシュが賞品で、それすら当たらないことが多いのですが、何と2枚も4等が当たっていました。
続きを読む
当初は3/24(火)までの予定でしたが、3/25(水)~4/10(金)も短縮営業となっています。
ただし、営業時間は10~20時、1Fレストラン・美味コレクションは11~21時と少しだけ延長されています。
(出典:イーアスつくば「重要なお知らせ」)
【関連記事】
2020/03/16

新型コロナウイルスによる自粛ムードの中、3/12~19の1週間だけ「春の感謝祭抽選会」というイベントがあり、買い物3千円ごとに1枚スクラッチカードが配布されていました。
我が家も週末に買い物をした際に5、6枚もらったのですが、スクラッチ式ではなく抽選補助券だと思い込んでよく見ていませんでした。
先日の3連休中に思い出して確認したところ、何ともう抽選期間は終わっているではないですか!
しかも、普段のイーアスの抽選はティッシュが賞品で、それすら当たらないことが多いのですが、何と2枚も4等が当たっていました。
続きを読む
2020年03月16日
新型コロナウイルスの影響でイーアスつくばが短縮営業中!
新型コロナウイルスの感染防止のために、TDRやUSJなど人が多く集まる施設が休業していますが、商業施設である「イーアスつくば」も新型コロナウイルスの影響を受けています。

通常営業は10~21時ですが、3/24(火)までは11~20時の短縮営業となっています。
(飲食店舗も含みます)
その他、MOVIXつくばやナムコも営業時間が変わっています。 続きを読む

通常営業は10~21時ですが、3/24(火)までは11~20時の短縮営業となっています。
(飲食店舗も含みます)
その他、MOVIXつくばやナムコも営業時間が変わっています。 続きを読む
2020年03月11日
ドラッグストアセキ研究学園店が3月31日で閉店!
既に「よかっぺ研究学園」で取り上げられているので後追いの記事ですが、学園の森の葛城西線沿いにあるドラッグストアセキ研究学園店が、3月31日で閉店になってしまいます!
【オープン時の記事】

【公式サイトによる閉店のお知らせ】
→https://www.sekiyakuhin.co.jp/index.php/shop/topic.php?i=k33gPP 続きを読む
【オープン時の記事】
2017/09/08

【公式サイトによる閉店のお知らせ】
→https://www.sekiyakuhin.co.jp/index.php/shop/topic.php?i=k33gPP 続きを読む
2020年03月08日
学園の森のコストコの南側にある交差点に新しく信号機ができる!
イーアスから国土地理院に抜ける大通りのコストコの南東側に、中央分離帯が仮設の柵で塞がれた交差点があります。
ここに新たに信号機が設置されて、仮設の柵も撤去されてT字路交差点としての運用が始まるようです!
【信号機の設置に関する記事】

もともと、道路照明の柱に信号機を取り付けられるようアームがついていましたが、その他に歩行者用信号機の支柱も立てられました。
続きを読む
ここに新たに信号機が設置されて、仮設の柵も撤去されてT字路交差点としての運用が始まるようです!
【信号機の設置に関する記事】
2013/09/03
2016/03/30
2016/07/27
2017/10/31
2018/03/15

もともと、道路照明の柱に信号機を取り付けられるようアームがついていましたが、その他に歩行者用信号機の支柱も立てられました。
続きを読む
2020年03月07日
がぶり亭研究学園店が3月末で閉店してしまう!!!!!
当初は別の記事を書いていたのですが、Twitterのタイムラインに私にとって超衝撃的ニュースが流れていたので、急遽内容を変更してお伝えします。
【がぶり亭研究学園店に関する記事】

とりせん研究学園店と道路を挟んで向かい側にあるテナントビル"Liberta"の1階にある香川骨付がぶり鶏のお店「がぶり亭研究学園店」は我が家お気に入りのお店で、ランチ・宴会・テイクアウトと月1ペースで行っていたのですが、何と3月31日の営業を最後に閉店しまうということです…
続きを読む
【がぶり亭研究学園店に関する記事】
2015/12/01
2017/05/31
2017/08/21
2018/12/27

とりせん研究学園店と道路を挟んで向かい側にあるテナントビル"Liberta"の1階にある香川骨付がぶり鶏のお店「がぶり亭研究学園店」は我が家お気に入りのお店で、ランチ・宴会・テイクアウトと月1ペースで行っていたのですが、何と3月31日の営業を最後に閉店しまうということです…
がぶり亭研究学園店閉店のお知らせ
— 【3月31日閉店】骨付きがぶり鶏 がぶり亭 研究学園店 (@gaburiteikengak) March 6, 2020
誠に勝手ながら、3月31日をもちまして閉店させて頂きます。
開店以来のご愛顧、誠にありがとうございました。https://t.co/akq6nMXvHl
尚、がぶり亭土浦店は4月以降も営業いたします。
皆様のご来店、心よりお待ち致しております。#がぶり亭 #骨付鶏 #居酒屋 pic.twitter.com/3tyYo6Iefn
続きを読む
2020年03月04日
3月2日につくば中央署とつくば北署が統合されてつくば警察署が学園の森に開署!
ちょっとタイミングが遅れましたが…
学園の森3丁目に建設中だった「つくば警察署」が3月2日に開署しました!
【関連記事】

今までのつくば中央署とつくば北署は統合されて、新たに「つくば警察署」になったわけです。
つくば中央署の前身は谷田部警察署で、筑波研究学園都市ができて「筑波学園警察署」となり、町村合併で「つくば中央警察署になりました。
一方、つくば北署の前身は北条警察署で、その後筑波警察署になり、町村合併で「つくば北署」となりました。
北署が旧筑波町と旧大穂町のエリアを管轄し、中央署が旧谷田部町・旧桜村・旧豊里町・旧茎崎町のエリアを管轄していましたが、これでつくば市全体を管轄する警察署となりました。 続きを読む
学園の森3丁目に建設中だった「つくば警察署」が3月2日に開署しました!
【関連記事】
2015/02/22
2017/11/15

今までのつくば中央署とつくば北署は統合されて、新たに「つくば警察署」になったわけです。
つくば中央署の前身は谷田部警察署で、筑波研究学園都市ができて「筑波学園警察署」となり、町村合併で「つくば中央警察署になりました。
一方、つくば北署の前身は北条警察署で、その後筑波警察署になり、町村合併で「つくば北署」となりました。
北署が旧筑波町と旧大穂町のエリアを管轄し、中央署が旧谷田部町・旧桜村・旧豊里町・旧茎崎町のエリアを管轄していましたが、これでつくば市全体を管轄する警察署となりました。 続きを読む
2020年02月22日
学園の森中央交差点の南北方向の信号に右折専用現示が追加される!
コストコの北東角にある「学園の森中央交差点」は、サイエンス大通りからイーアスつくばの東側を通って国土地理院前までの大通りと、コストコの北側を通りトライアル前を通る「葛城北線」が交わる交差点です。
コストコとトライアルという大型商業施設に近いため、右折車両でいつも混雑しています。
しかし、なぜか右折専用現示(右折車だけが進める信号)が葛城北線側(東西方向)にしかなく、南北方向は夕方の買い物時間帯を中心に右折車が右折レーンからあふれていました。
年末年始などは南側から来ると、左側車線はコストコに入庫する車があふれ、右側車線はトライアルへ向かうために右折する車があふれ、大渋滞になっていました。

先日、学園の森中央交差点に差し掛かると、右折専用現示の信号が取り付けられ、黄色いカバーがされていました。
東西方向の右折専用現示信号と同時に付けてくれれば良かったのですが…
ようやくという感じです。
そもそも、今の信号機はLEDなのだからディスプレイ表示の信号機にすれば、物理的に右折専用現示信号を取り付けなくても良いのですが。
(もちろん、物理的な右折専用現示信号の有無で右折専用現示があるかどうかを一般の人は判断するため、ディズニーディスプレイタイプにしてしまうとわかりづらくなる等の問題があるのは承知していますが。)(※2/22誤字訂正…ディスプレイがディズニーになってしまうとは…)
いずれにしても、ようやく渋滞がマシになりますね。
警察署が近くに移転するから?と思ってしまうのは考えすぎでしょうか?
続きを読む
コストコとトライアルという大型商業施設に近いため、右折車両でいつも混雑しています。
しかし、なぜか右折専用現示(右折車だけが進める信号)が葛城北線側(東西方向)にしかなく、南北方向は夕方の買い物時間帯を中心に右折車が右折レーンからあふれていました。
年末年始などは南側から来ると、左側車線はコストコに入庫する車があふれ、右側車線はトライアルへ向かうために右折する車があふれ、大渋滞になっていました。

先日、学園の森中央交差点に差し掛かると、右折専用現示の信号が取り付けられ、黄色いカバーがされていました。
東西方向の右折専用現示信号と同時に付けてくれれば良かったのですが…
ようやくという感じです。
そもそも、今の信号機はLEDなのだからディスプレイ表示の信号機にすれば、物理的に右折専用現示信号を取り付けなくても良いのですが。
(もちろん、物理的な右折専用現示信号の有無で右折専用現示があるかどうかを一般の人は判断するため、
いずれにしても、ようやく渋滞がマシになりますね。
警察署が近くに移転するから?と思ってしまうのは考えすぎでしょうか?
続きを読む
2020年01月31日
TXが3月14日に実施するダイヤ改正を研究学園駅利用者の視点で評価してみた!
昨日1/30に、首都圏新都市鉄道が3/14(土)につくばエクスプレスのダイヤ改正を実施することを発表しました。
JRグループと同日にダイヤ改正されることになりますね。
今回は、新車TX-3000系を導入することにより、更にラッシュ時の増発を行うものです。
(情報源:首都圏新都市鉄道ニュースリリース「2020年3月14日(土)「ダイヤ改正」を実施します!」)
【TXのダイヤ改正に関する記事】

最近は、TX-3000系は昼間でも試運転を行っていますね。
上の写真はつくば駅に停まっていた試運転中のTX-3000系です。
さて、それではダイヤ改正の中身を研究学園駅利用者の視点で見てみましょう!
続きを読む
JRグループと同日にダイヤ改正されることになりますね。
今回は、新車TX-3000系を導入することにより、更にラッシュ時の増発を行うものです。
(情報源:首都圏新都市鉄道ニュースリリース「2020年3月14日(土)「ダイヤ改正」を実施します!」)
【TXのダイヤ改正に関する記事】
2012/10/15
2015/01/25
2015/03/04
2016/08/15
2016/08/23
2018/01/18
2018/06/11

最近は、TX-3000系は昼間でも試運転を行っていますね。
上の写真はつくば駅に停まっていた試運転中のTX-3000系です。
さて、それではダイヤ改正の中身を研究学園駅利用者の視点で見てみましょう!
続きを読む
2020年01月28日
「研究学園の生活」が1千万ページビューを達成しました!
もう何日か前から気づいていたものの、PCをずっと子どもに占領されていたのでブログを書く機会がなくて遅れてしまいましたが…

ついに、当ブログ「研究学園の生活」のページビューの数が1000万を超えました!
7年と3ヶ月あまりでの達成でした!
ブログを始めた時は割と時間的余裕があったために、今思えばよく毎日のように更新ができたと思うくらい、ブログに力を注いでいました。
今は本業が忙しくなって時間的余裕がない今日この頃ですが、ブログネタだけは集めています。
集めたもののタイミングを逃したネタがたくさんありますが、暇を見つけてブログに書きたいと思っています。
一時と比べれば更新頻度が低くなった今でも、毎日2000PVを超えていてありがたく思っています。
今後も、ブログ「研究学園の生活」を訪問したいと思うような記事を書いていきたいと思いますので、よろしくお願いします!

ついに、当ブログ「研究学園の生活」のページビューの数が1000万を超えました!
7年と3ヶ月あまりでの達成でした!
ブログを始めた時は割と時間的余裕があったために、今思えばよく毎日のように更新ができたと思うくらい、ブログに力を注いでいました。
今は本業が忙しくなって時間的余裕がない今日この頃ですが、ブログネタだけは集めています。
集めたもののタイミングを逃したネタがたくさんありますが、暇を見つけてブログに書きたいと思っています。
一時と比べれば更新頻度が低くなった今でも、毎日2000PVを超えていてありがたく思っています。
今後も、ブログ「研究学園の生活」を訪問したいと思うような記事を書いていきたいと思いますので、よろしくお願いします!
2020年01月09日
遠東の「立花六花 筑波茶寮」がもう閉店していた!
遠東…といっても場所がわかりづらいですが、学園の森のカスミの道路を挟んだ北側と言えばわかるでしょうか?
以前は、「一勝」という店(更にその前は「けんちん亭」)だったところに、昨年「立花六花 筑波茶寮」という店がオープンしました。
【「立花六花 筑波茶寮」オープン時の記事】

「茶寮」という店名から受ける印象とは異なりメニューは定食屋的な店でしたが、ずっと営業している様子がなかったので年末に店に立ち寄ってみると、既に撤退した後でした。
閉店のお知らせも何も掲示されていませんでしたが、レジなどの設備は撤去済みだったので、結構前に撤退したのかもしれません。
続きを読む
以前は、「一勝」という店(更にその前は「けんちん亭」)だったところに、昨年「立花六花 筑波茶寮」という店がオープンしました。
【「立花六花 筑波茶寮」オープン時の記事】
2019/06/12

「茶寮」という店名から受ける印象とは異なりメニューは定食屋的な店でしたが、ずっと営業している様子がなかったので年末に店に立ち寄ってみると、既に撤退した後でした。
閉店のお知らせも何も掲示されていませんでしたが、レジなどの設備は撤去済みだったので、結構前に撤退したのかもしれません。
続きを読む