2020年01月04日
筑波大学が箱根駅伝に26年ぶりに出場しました!
新年の風物詩であるスポーツイベントの1つ「箱根駅伝」。
関東ではお馴染みの行事です。
寝正月を送っていると、今先頭ランナーがどこを走っているかで起きた時間がだいたいわかります。
(まれにゴール後に起きた年もありますが…)
実家にいる頃は見に行こうと思えば見に行けるので、あまりスポーツ観戦には興味のない私もたまに見に行く身近な行事でしたが、つくば市民になってからはやや遠い行事になっていました。

しかし、今年は違います。
筑波大学が26年ぶりに出場ということで、研究学園駅にも上の写真のようなポスターが貼られていました!
そんなわけで、今年は久々に興味を持って箱根駅伝を見ていました。
「筑波大学 箱根駅伝 復活プロジェクト」というサイトはこのポスターで知りましたが、このサイトを見てみると以前は筑波大学は箱根駅伝の常連校であっただけでなく、第1回大会では何と優勝校だったのですね!
出場メンバーも、体育専門学群の学生ばかりかと思ったら意外と別の学群の選手もいて、特に9区を走った川瀬選手は医学群の5年生ということもあり、報道でも注目されていました。
チームとしての結果は残念ながら最下位の20位でしたが、これを足掛かりに常連校に復活してほしいですね!
監督・選手、それからチームを支えた方々、皆様お疲れ様でした!
関東ではお馴染みの行事です。
寝正月を送っていると、今先頭ランナーがどこを走っているかで起きた時間がだいたいわかります。
(まれにゴール後に起きた年もありますが…)
実家にいる頃は見に行こうと思えば見に行けるので、あまりスポーツ観戦には興味のない私もたまに見に行く身近な行事でしたが、つくば市民になってからはやや遠い行事になっていました。

しかし、今年は違います。
筑波大学が26年ぶりに出場ということで、研究学園駅にも上の写真のようなポスターが貼られていました!
そんなわけで、今年は久々に興味を持って箱根駅伝を見ていました。
「筑波大学 箱根駅伝 復活プロジェクト」というサイトはこのポスターで知りましたが、このサイトを見てみると以前は筑波大学は箱根駅伝の常連校であっただけでなく、第1回大会では何と優勝校だったのですね!
出場メンバーも、体育専門学群の学生ばかりかと思ったら意外と別の学群の選手もいて、特に9区を走った川瀬選手は医学群の5年生ということもあり、報道でも注目されていました。
チームとしての結果は残念ながら最下位の20位でしたが、これを足掛かりに常連校に復活してほしいですね!
監督・選手、それからチームを支えた方々、皆様お疲れ様でした!
2020年01月01日
2020年も「研究学園の生活」をよろしくお願いします!
新しい年を迎えました。
令和初のお正月、そしてオリンピックの年を迎えました。
本年も、「研究学園の生活」と「研究学園の旅人」(最近更新ができていませんが…)をよろしくお願いします!

※筑波山神社入口のバス停近くから見た富士山と夕焼けです。
当ブログは、今年で8年目になりました。
昨年はあまり更新できなかったため、例年のペースであれば昨年中に通算1000万ページビューに達する計算でしたが、新年に持ち越してしまいました。
1000万PVまであと5万あまりなので、今月か来月中には達成できそうです。
ブログを始めたときと違って公私ともに忙しくなっているため、今年も以前ほどは更新が出来ないと思いますが、研究学園やつくば市に関する情報を書いていきたいと思いますので、よろしければご愛読のほど、そして気が向いたらコメントをいただけると幸いです!
令和初のお正月、そしてオリンピックの年を迎えました。
本年も、「研究学園の生活」と「研究学園の旅人」(最近更新ができていませんが…)をよろしくお願いします!

※筑波山神社入口のバス停近くから見た富士山と夕焼けです。
当ブログは、今年で8年目になりました。
昨年はあまり更新できなかったため、例年のペースであれば昨年中に通算1000万ページビューに達する計算でしたが、新年に持ち越してしまいました。
1000万PVまであと5万あまりなので、今月か来月中には達成できそうです。
ブログを始めたときと違って公私ともに忙しくなっているため、今年も以前ほどは更新が出来ないと思いますが、研究学園やつくば市に関する情報を書いていきたいと思いますので、よろしければご愛読のほど、そして気が向いたらコメントをいただけると幸いです!
2019年12月25日
イーアスつくばのクリスマスイルミネーションがきれいだった!
例年になく忙しくしていたために、あーっという間に年末になってしまいました。
我が家では仕事が忙しく受験生もいるので、クリスマスに一応チキンとケーキを食べましたが結局クリスマスツリーは出さないまま終わってしまいました。
この記事も、もうクリスマスは何日前だと言われそうなので、記事の日付は遡って12/25にしておきます…
(実際にアップしたのは12/29深夜)

さて、今年はイーアスつくばのクリスマスイルミネーションに気合いが入っていました!
「よかっぺ研究学園」でも紹介されていましたね!
以前は、新都市中央通り側の出入口前でイルミネーションをしていましたが、お客さんが1番出入りするのは実は駐車場に近い美味コレクション前の出入口だと判断したのか、美味コレクション前に大きなクリスマスツリーが飾られて、カツラギロードもイルミネーションが施されていました。
もうクリスマスツリーは撤去されてしまいましたが、イルミネーションは継続中です!
続きを読む
我が家では仕事が忙しく受験生もいるので、クリスマスに一応チキンとケーキを食べましたが結局クリスマスツリーは出さないまま終わってしまいました。
この記事も、もうクリスマスは何日前だと言われそうなので、記事の日付は遡って12/25にしておきます…
(実際にアップしたのは12/29深夜)

さて、今年はイーアスつくばのクリスマスイルミネーションに気合いが入っていました!
「よかっぺ研究学園」でも紹介されていましたね!
以前は、新都市中央通り側の出入口前でイルミネーションをしていましたが、お客さんが1番出入りするのは実は駐車場に近い美味コレクション前の出入口だと判断したのか、美味コレクション前に大きなクリスマスツリーが飾られて、カツラギロードもイルミネーションが施されていました。
もうクリスマスツリーは撤去されてしまいましたが、イルミネーションは継続中です!
続きを読む
2019年12月17日
つくばで40年続く老舗フランス料理店「グルマン」がついに復活!
7月末まで筑波学院大学の学食として営業してきた老舗フランス料理店「グルマン」。
大学の体制が変わったために大学から退去させられてしまいましたが、これを救おうと「グルマン」に有機野菜を供給していた筑波大生たちが立ち上がり、クラウドファンディングによって移転のための資金を集め、見事に目標を4割超える200万円以上を調達しました。
当初は9月頃にオープンと聞いていましたが、移転先に関する諸々の問題で再開が遅れていました。
【グルマンに関する記事】

しかし、ついに先日グルマンから招待状が届きました!
ようやく移転先のお店がオープンしたようです!
続きを読む
大学の体制が変わったために大学から退去させられてしまいましたが、これを救おうと「グルマン」に有機野菜を供給していた筑波大生たちが立ち上がり、クラウドファンディングによって移転のための資金を集め、見事に目標を4割超える200万円以上を調達しました。
当初は9月頃にオープンと聞いていましたが、移転先に関する諸々の問題で再開が遅れていました。
【グルマンに関する記事】

しかし、ついに先日グルマンから招待状が届きました!
ようやく移転先のお店がオープンしたようです!
続きを読む
2019年12月16日
冬の恒例イベント「ランタンアート2019」に行ってきた!
光の森が終わってしまった後のつくば駅前の冬のイベントと言えば、「ランタンアート」ですね!
今年も行ってきました!
【過去のランタンアートについての記事】

つくば市内の小中学校の生徒と、ワークショップで制作されたランタンが寒い夜を暖かく照らしていました。
続きを読む
今年も行ってきました!
【過去のランタンアートについての記事】
2018/12/24
2015/12/13
2013/12/15

つくば市内の小中学校の生徒と、ワークショップで制作されたランタンが寒い夜を暖かく照らしていました。
続きを読む
2019年12月09日
研究学園駅前公園で開催されていた「肉フェスタつくば」に行ってきた!
土曜日の夜に散歩していたら、研究学園駅前公園にテントが立ち並んでいて何やらイベントをやっているようだったので、日曜日に行ってきました!

「肉フェスタつくば」というイベントです。
主催団体は「みとNIGIYAKAプロジェクト」という名前になっていて、「つくばであれこれ」でl-supportさんも書かれていましたが、ネットで検索しても団体についてもイベントについてもよくわからないという不思議なイベントでした。
続きを読む

「肉フェスタつくば」というイベントです。
主催団体は「みとNIGIYAKAプロジェクト」という名前になっていて、「つくばであれこれ」でl-supportさんも書かれていましたが、ネットで検索しても団体についてもイベントについてもよくわからないという不思議なイベントでした。
続きを読む
2019年11月22日
来春から営業運転を開始するTX3000系が深夜に試運転をしていた!
草木も眠る丑三つ時。
つくば市役所前のTXの高架橋上に煌々と室内灯を点けた電車が止まっていました。

車両故障か何かで止まったままなのかな?と思ったのですが、よく見ると行き先表示に「試運転」と書かれています。
1度ゆっくり動き出しては止まることを繰り返していました。
もしかして、新車の試運転かな?と思いつき、追いかけてみました。
続きを読む
つくば市役所前のTXの高架橋上に煌々と室内灯を点けた電車が止まっていました。

車両故障か何かで止まったままなのかな?と思ったのですが、よく見ると行き先表示に「試運転」と書かれています。
1度ゆっくり動き出しては止まることを繰り返していました。
もしかして、新車の試運転かな?と思いつき、追いかけてみました。
続きを読む
2019年11月21日
イオンつくば駅前店が入っていたクレオ低層棟の解体がほとんど終わっていた!
つくばコーヒーフェスティバル2019に行ったとき、クレオ低層棟の解体がどこまで進んだのか気になっていたので、見に行ってきました。
【クレオに関する記事】

夕方に行ってきたので、どの写真もブレ気味ですが御容赦を。 続きを読む
【クレオに関する記事】
2019/06/23
2018/12/21
2018/11/05
2018/10/19
2018/10/15
2018/08/23
2018/02/08
2018/02/01
2017/12/15
2017/11/26

夕方に行ってきたので、どの写真もブレ気味ですが御容赦を。 続きを読む
2019年11月15日
研究学園駅前公園に遊具ができる!
研究学園駅前公園は、TX沿線開発エリアの中で最も大きい公園で、研究学園エリアを中心に人々の憩いの場となっています。
【研究学園駅前公園に関する記事】

その広い駅前公園には遊具が1つも無かったのですが、ついにできることになりました!
続きを読む
【研究学園駅前公園に関する記事】
2018/05/28
2017/04/14
2015/08/11
2014/02/25
2013/09/18
2013/07/02
2012/10/25

その広い駅前公園には遊具が1つも無かったのですが、ついにできることになりました!
続きを読む
2019年11月11日
つくばコーヒーフェスティバル2019に行ってきた!
夏から秋にかけては、毎週末にセンター広場周辺でイベントが行われています。
…が、最近は忙しくてラーメンフェスタくらいしか行っていませんでした。

今週末は、「つくばコーヒーフェスティバル2019」が開催されていたので、今週末は天気も良かったこともあり、行ってきました!
16時終了と知らなかったので、着いた頃には終了間際でしたが…
続きを読む
…が、最近は忙しくてラーメンフェスタくらいしか行っていませんでした。

今週末は、「つくばコーヒーフェスティバル2019」が開催されていたので、今週末は天気も良かったこともあり、行ってきました!
16時終了と知らなかったので、着いた頃には終了間際でしたが…
続きを読む