2018年01月07日
イーアスつくばで沖縄物産展が開催中!
寒い日が続き、暖かい南国に行きたい今日この頃ですが、
昨日、イーアスに買い物に行ったら、沖縄物産展が開催されていました!

1/5(金)から始まっていて、1/15(月)までの開催のようです!
続きを読む
昨日、イーアスに買い物に行ったら、沖縄物産展が開催されていました!

1/5(金)から始まっていて、1/15(月)までの開催のようです!
続きを読む
2017年10月17日
つくばのフリーペーパー「美的生活 BLIFE」が休刊!
毎月、月初めになるとポストに入っているフリーペーパー「BLIFE」。
新店舗の紹介やクーポンなどがあったりして、結構毎月読んでいました。

10月号の表紙はやたらとシンプルだなと、手に取った時から思っていました。
ざっとしか読んでいなかったので、今まで気づいていなかったのですが、パラパラとめくっていたら、
「読者の皆様へ BLIFE 休刊のお知らせ」と書かれたページに気づきました!
うーん、残念なお知らせです。
2009年5月創刊だったそうですが、8年で休刊となってしまいました。
今はネットでもいろいろと情報が入るので、広告集めが大変だったのでしょうか…。
新店舗の紹介やクーポンなどがあったりして、結構毎月読んでいました。

10月号の表紙はやたらとシンプルだなと、手に取った時から思っていました。
ざっとしか読んでいなかったので、今まで気づいていなかったのですが、パラパラとめくっていたら、
「読者の皆様へ BLIFE 休刊のお知らせ」と書かれたページに気づきました!
うーん、残念なお知らせです。
2009年5月創刊だったそうですが、8年で休刊となってしまいました。
今はネットでもいろいろと情報が入るので、広告集めが大変だったのでしょうか…。
2016年03月21日
DoCoMoのスマホをNifmoに替えてみた!
3年以上使っていたDoCoMoのスマホが、Androidのバージョンが低いわ、メモリは足りないわで、いよいよどうにもならなくなってきたので、買い替えることにしました。
しかし、以前はFOMAだったのがXiの契約になると、以前よりかなり高くなることが判明しました。
しかも、FOMAだとファミリー割引で家族間通話が無料(継続利用期間10年超なので)だったのに、Xiだと50%割引にしかならないようです。
家族との通話が半分以上を占めるので、私としてはかなり痛いです。
しかも、最近はスマホの価格が上がっていて、分割払いにした場合は通信料金も合わせると、月々の支払いが1万円以上になりそうです。
かといって、1人だけ格安SIMに乗り換えるとファミリー割引が効かなくなって本末転倒だしなぁと思っていたのですが、ガラケー + 格安スマホの2台持ちにするという手があることを知り、早速検討してみました!

※Nifmo公式サイトより引用
初めに調べてみたのが@niftyがMVNO(仮想移動体通信事業者)としてサービスを提供するNifmoでしたが、これがめちゃくちゃ安い!
通話はガラケーに任せることで、データ通信のみのプランにできるので、1か月3GBのプランで900円(税別)!
さらに、プロバイダーも@niftyだと、200円引きで700円/月になります。
Nimoで買えるスマホは国内メーカーだと富士通arrowsの型落ち品のようなものしかありませんが、海外でも良ければASUSのZenfone2(上の写真)のような割とハイスペックなものも選べます。
また、Amazonなどで別途スマホ本体を購入するなら、いろいろな選択肢があります。
続きを読む
しかし、以前はFOMAだったのがXiの契約になると、以前よりかなり高くなることが判明しました。
しかも、FOMAだとファミリー割引で家族間通話が無料(継続利用期間10年超なので)だったのに、Xiだと50%割引にしかならないようです。
家族との通話が半分以上を占めるので、私としてはかなり痛いです。
しかも、最近はスマホの価格が上がっていて、分割払いにした場合は通信料金も合わせると、月々の支払いが1万円以上になりそうです。
かといって、1人だけ格安SIMに乗り換えるとファミリー割引が効かなくなって本末転倒だしなぁと思っていたのですが、ガラケー + 格安スマホの2台持ちにするという手があることを知り、早速検討してみました!

※Nifmo公式サイトより引用
初めに調べてみたのが@niftyがMVNO(仮想移動体通信事業者)としてサービスを提供するNifmoでしたが、これがめちゃくちゃ安い!
通話はガラケーに任せることで、データ通信のみのプランにできるので、1か月3GBのプランで900円(税別)!
さらに、プロバイダーも@niftyだと、200円引きで700円/月になります。
Nimoで買えるスマホは国内メーカーだと富士通arrowsの型落ち品のようなものしかありませんが、海外でも良ければASUSのZenfone2(上の写真)のような割とハイスペックなものも選べます。
また、Amazonなどで別途スマホ本体を購入するなら、いろいろな選択肢があります。
続きを読む
2014年05月01日
「酒のやまや」でベトナムのフォーを買ってきた!
つくばセンタービルに用事があって、車をMOG脇の立体駐車場に入れました。
何か買い物をすれば3時間無料になるので、ビールを買おうとMOG2階の「酒のやまや」に入りました。
(私の中ではよくある行動パターン)

酒のやまやには、いろいろなお酒だけではなく海外の食材も置いてありますが、見つけたのはこれ。
インスタントのフォー。(131円也)
日本語で書いてありますが、本場ベトナム製です。("VIFON"というのは向こうの会社です。)
フォーは、主に鶏肉のフォー(フォー・ガー)と牛肉のフォー(フォー・ボー)がありますが、これは鶏肉のフォーです。
私は、鶏肉の方がさっぱりして好きです。
【ベトナムのビールを買った時の記事】
続きを読む
何か買い物をすれば3時間無料になるので、ビールを買おうとMOG2階の「酒のやまや」に入りました。
(私の中ではよくある行動パターン)
酒のやまやには、いろいろなお酒だけではなく海外の食材も置いてありますが、見つけたのはこれ。
インスタントのフォー。(131円也)
日本語で書いてありますが、本場ベトナム製です。("VIFON"というのは向こうの会社です。)
フォーは、主に鶏肉のフォー(フォー・ガー)と牛肉のフォー(フォー・ボー)がありますが、これは鶏肉のフォーです。
私は、鶏肉の方がさっぱりして好きです。
【ベトナムのビールを買った時の記事】
2013/09/02
続きを読む