2022年09月24日
ビッグボーイつくば葛城店が9/25(日)限りで閉店する!
新都市中央通り沿い、研究学園7丁目のウエルシアのお隣にあるハンバーグレストラン「ビッグボーイ」つくば葛城店が9/25(日)限りで閉店します。

研究学園エリアでは、ドリンクバー付きのファミリーレストランがあまりないので、割と愛用していました。
コロナ禍になって、お客さんも少なくなり先行きを心配していましたが、残念ながら閉店です。

サラダバーとドリンクバーがあるので、家族で出掛けてのんびり過ごすこともよくありました。
また、コロナ禍以降は深夜営業しているファミリーレストランは少ない中で、ビッグボーイは深夜2時まで営業をしていたので、夜遅くに食事したいときにもありがたい存在でした。
円安やコロナ禍、ウクライナ侵攻などで輸入食材の値上がりが続き、人件費も上がっている昨今では、飲食店の経営は厳しいだろうと想像します。

研究学園エリアでは、ドリンクバー付きのファミリーレストランがあまりないので、割と愛用していました。
コロナ禍になって、お客さんも少なくなり先行きを心配していましたが、残念ながら閉店です。

サラダバーとドリンクバーがあるので、家族で出掛けてのんびり過ごすこともよくありました。
また、コロナ禍以降は深夜営業しているファミリーレストランは少ない中で、ビッグボーイは深夜2時まで営業をしていたので、夜遅くに食事したいときにもありがたい存在でした。
円安やコロナ禍、ウクライナ侵攻などで輸入食材の値上がりが続き、人件費も上がっている昨今では、飲食店の経営は厳しいだろうと想像します。
2020年09月20日
「がぶり亭」跡地に「羊SUNRISE」がもうすぐオープン!
とりせん研究学園店近くの飲食店ビル「LIBERTA」1階にあった「がぶり亭」研究学園店は、3月末で閉店になってしまいました。
その後、5月から羊肉のお店として生まれ変わることになっていましたが、新型コロナウイルス感染拡大で飲食店も大変状況になり改装が始まらない状態が続いていました。
【がぶり亭研究学園店閉店に関する記事】

先日、店の前を通りかかったところ、改装工事が始まっていました!
続きを読む
その後、5月から羊肉のお店として生まれ変わることになっていましたが、新型コロナウイルス感染拡大で飲食店も大変状況になり改装が始まらない状態が続いていました。
【がぶり亭研究学園店閉店に関する記事】
2020/04/01
2020/03/07
先日、店の前を通りかかったところ、改装工事が始まっていました!
続きを読む
2020年06月05日
さくらの森に「コメリ」と「ヨークベニマル」が出店するショッピングセンターができる!
つくばエクスプレス沿線開発地区のうち開発が遅れていた「中根・金田台地区」も、URが平成30年度でニュータウン事業から撤退するために急ピッチで造成を進めた結果、道路と土地だけは完成しましたがお店は春風台付近にコンビニと数軒あるくらいで、スーパーはテクノパーク桜が最も近いくらいで、地区内に大規模商業施設は皆無でした。

しかし、ついに5/22に大規模小売店舗立地法に基づいて「(仮称)さくらの杜ショッピングセンター」新設の届出があったことが、茨城県から公告されました!
(情報源:茨城県Webサイト「届出状況(大規模小売店舗立地法)」のページ)
場所は、以前からショッピングセンター用地としてテナント募集の看板が建っていたこの場所です。
「さくらの森」にあるのに、あえて「さくらの杜」ショッピングセンターという名前にしようとしている理由は不明です…
続きを読む
しかし、ついに5/22に大規模小売店舗立地法に基づいて「(仮称)さくらの杜ショッピングセンター」新設の届出があったことが、茨城県から公告されました!
(情報源:茨城県Webサイト「届出状況(大規模小売店舗立地法)」のページ)
場所は、以前からショッピングセンター用地としてテナント募集の看板が建っていたこの場所です。
「さくらの森」にあるのに、あえて「さくらの杜」ショッピングセンターという名前にしようとしている理由は不明です…
続きを読む
2020年06月01日
常陽銀行が店舗の統廃合を進めていた!
えー、今日は竹園ショッピングセンターに来ております。(ブラタモリ風に)
天気が良かったので、自転車で少し遠出をしてみました。
【竹園ショッピングセンターに関する記事】

看板が新調されていたので、何か変化があったのかな?と思って見てみると、今まであった店が無くなっていました!
続きを読む
天気が良かったので、自転車で少し遠出をしてみました。
【竹園ショッピングセンターに関する記事】
2013/11/10
2015/02/07
2018/05/15
看板が新調されていたので、何か変化があったのかな?と思って見てみると、今まであった店が無くなっていました!
続きを読む
2020年05月25日
【今日のテイクアウト】「トラットリア ルッソ」のパスタとアヒージョを買ってきた!
緊急事態宣言解除とは言っても、まだまだ油断のならない時期ですので、しばらくはテイクアウトも併用していくことになるでしょうから、「今日のテイクアウト」シリーズは続けたいと思います。
「今日のテイクアウト」と書きながら、1週間くらい前の話ですが…
【トラットリア ルッソに関する記事】

さて、今回は再び「トラットリア ルッソ」のテイクアウトを取り上げます!
(子どもがとても気に入って、リクエストがあったもので…)
今回は、パスタも注文してみました!
サーモンといくらのレモンクリーム(1250円)です! 続きを読む
「今日のテイクアウト」と書きながら、1週間くらい前の話ですが…
【トラットリア ルッソに関する記事】
2020/04/25
2014/04/01
2014/02/11
2014/01/18
2014/01/10
2014/01/05
2013/11/26
さて、今回は再び「トラットリア ルッソ」のテイクアウトを取り上げます!
(子どもがとても気に入って、リクエストがあったもので…)
今回は、パスタも注文してみました!
サーモンといくらのレモンクリーム(1250円)です! 続きを読む
2020年05月18日
緊急事態宣言の解除に伴う大型商業施設の再開状況!
茨城県においては、新型インフルエンザ等対策特別措置法にもとづく緊急事態宣言が先日解除されました。
そろそろ大型商業施設も再開するかなと思っていたところ、5/21(木)10時からイーアスつくばは営業再開するそうです!

当面は、10時から19時までの営業(1階レストラン街と美味コレクションは20時まで)となります。
他の大型商業施設についても、営業再開の状況を調べてみました。
続きを読む
そろそろ大型商業施設も再開するかなと思っていたところ、5/21(木)10時からイーアスつくばは営業再開するそうです!
当面は、10時から19時までの営業(1階レストラン街と美味コレクションは20時まで)となります。
他の大型商業施設についても、営業再開の状況を調べてみました。
続きを読む
2020年05月07日
【今日のテイクアウト】「和っ牛」のやわらかハラミ弁当を買ってきた!
GW中は、ステイホームウィークということで部屋の片付けをしていて夕飯を作る元気が無かったので、とりせん近くの焼肉のお店「和っ牛」のお弁当を買ってきました!
以前、職場の仲間と飲みに行き、酒を飲まない人にも評判が良かったお店です。
【研究学園周辺のテイクアウトについての記事】

店の前を通りかかったときに、「テイクアウトはじめました」の看板を見てチラシをもらっておいたのが役に立ちました!
続きを読む
以前、職場の仲間と飲みに行き、酒を飲まない人にも評判が良かったお店です。
【研究学園周辺のテイクアウトについての記事】
2020/04/25
店の前を通りかかったときに、「テイクアウトはじめました」の看板を見てチラシをもらっておいたのが役に立ちました!
続きを読む
2020年05月06日
【今日のテイクアウト】あばしり屋丼丸は500円(税別)でいろいろな海鮮丼が食べられます!
研究学園の飲食店テイクアウトについての記事の第2弾です!
…といっても、もともとテイクアウト専門店で恐縮ですが、市役所前の「あばしり屋 丼丸」をご紹介します。
ここには、以前団子屋さんの「たつ吉」というお店がありましたが、2016年に閉店してしまいました。
その後にオープンしたのが、持ち帰り専門の海鮮丼のお店(たまに豚丼もあるみたいですが)の「あばしり屋 丼丸」です。
【同じ場所に以前あった「たつ吉」についての記事】

「あばしり屋」という看板が大きく出ているので、「あばしり屋」という店だと思っていたのですが、「丼丸」というフランチャイズ店の1店舗のようです。
フランチャイズ式のお店でありますが、かなり個々の店舗が独立した方針で経営しているようで、メニューも価格も統一されていないため、公式サイトを見てもメニューが掲載されていないというユニークなチェーンです。
ちなみに経営している会社は、ラーメンの「天下一品」つくば店や水海道店、西武に入っていたスリランカカレーの「アンマーカリヤ」、クレオスクエアQ'tやイオンタウン守谷にある「北海道あばしりザンギ亭」なども経営している「アオイ」という会社です。
もともと、この「丼丸」の店もQ'tと同じく「ザンギ亭」だったのですが、業態を変えていたのですね。
私は短期間で閉店したのかと思っていました。
今はザンギではなく、海鮮丼がメインのお店です。
続きを読む
…といっても、もともとテイクアウト専門店で恐縮ですが、市役所前の「あばしり屋 丼丸」をご紹介します。
ここには、以前団子屋さんの「たつ吉」というお店がありましたが、2016年に閉店してしまいました。
その後にオープンしたのが、持ち帰り専門の海鮮丼のお店(たまに豚丼もあるみたいですが)の「あばしり屋 丼丸」です。
【同じ場所に以前あった「たつ吉」についての記事】
2013/10/20
2016/10/20
「あばしり屋」という看板が大きく出ているので、「あばしり屋」という店だと思っていたのですが、「丼丸」というフランチャイズ店の1店舗のようです。
フランチャイズ式のお店でありますが、かなり個々の店舗が独立した方針で経営しているようで、メニューも価格も統一されていないため、公式サイトを見てもメニューが掲載されていないというユニークなチェーンです。
ちなみに経営している会社は、ラーメンの「天下一品」つくば店や水海道店、西武に入っていたスリランカカレーの「アンマーカリヤ」、クレオスクエアQ'tやイオンタウン守谷にある「北海道あばしりザンギ亭」なども経営している「アオイ」という会社です。
もともと、この「丼丸」の店もQ'tと同じく「ザンギ亭」だったのですが、業態を変えていたのですね。
私は短期間で閉店したのかと思っていました。
今はザンギではなく、海鮮丼がメインのお店です。
続きを読む
2020年04月25日
「トラットリア ルッソ」の料理をテイクアウトしてみた!
つくばブロガーさんの1人、ヒゲめがねさんがブログで地元のお店のテイクアウトの感想を書くという企画をしていたので、ヒゲめがねさん公認のもと真似をして、つくばの飲食店のテイクアウトについて記事を書いていきたいと思います!
まず、第1弾は研究学園の本格イタリアン、「トラットリア ルッソ」を取り上げます!
【トラットリア ルッソに関する記事】

※2014年2月撮影
ルッソはパスタも美味しいのですがご飯は炊いてあったので、おかずとして料理を頼むことにしました。
テイクアウトメニューはFacebookの方に上がっています!
いろいろあって迷いますが…
続きを読む
まず、第1弾は研究学園の本格イタリアン、「トラットリア ルッソ」を取り上げます!
【トラットリア ルッソに関する記事】
2014/04/01
2014/02/11
2014/01/18
2014/01/10
2014/01/05
2013/11/26
※2014年2月撮影
ルッソはパスタも美味しいのですがご飯は炊いてあったので、おかずとして料理を頼むことにしました。
テイクアウトメニューはFacebookの方に上がっています!
いろいろあって迷いますが…
続きを読む
2020年04月23日
【訂正】Q’tのリブロが4/25(土)から大幅に拡張してオープン!
(拡張オープンの日が間違っていたため訂正します。すみません。)※4/25訂正
ご存じの方も多いでしょうが、つくば駅周辺では唯一の本屋である「リブロ」が4/25(土)に拡張されてオープンします!
【関連記事】

もともと閉店になった西武筑波店にあったリブロですが、西武閉店後はクレオ専門店街に移転したものの、1年足らずでクレオ全体が閉館になることになり、キュートに再移転した経緯があります。
西武時代は、かなり店舗面積が大きかったのですが、キュートの店舗はかなり小さくなってしまいました。
続きを読む
ご存じの方も多いでしょうが、つくば駅周辺では唯一の本屋である「リブロ」が4/25(土)に拡張されてオープンします!
【関連記事】
2017/02/20
2017/02/21
2017/03/06
2018/01/12
2018/02/08
もともと閉店になった西武筑波店にあったリブロですが、西武閉店後はクレオ専門店街に移転したものの、1年足らずでクレオ全体が閉館になることになり、キュートに再移転した経緯があります。
西武時代は、かなり店舗面積が大きかったのですが、キュートの店舗はかなり小さくなってしまいました。
続きを読む
2020年04月14日
【4/13版】つくば市周辺の商業施設の休業や短縮営業の情報をまとめてみた!
つくば市周辺の商業施設の営業情報について、また動きがありましたので記事にしたいと思います。
【関連記事】

※2013年撮影
●イオンモールつくば
→ イオンモールつくばが、つくば市長の要請を受けて4/13から休業になりました。
※情報源:イオンモールつくば公式サイト
とはいえ、開いている店舗も結構あります。
イオンつくば店以外に営業している店舗は以下の通りです。
C-1 1Fイーストコート入口
■ビアードパパの作りたて工房 11:00~19:00
■築地銀だこ 11:00~15:00、16:00~19:00
■ミスタードーナツ 11:00~19:00
■美酒堂 11:00~19:00
■サンクゼール・マルシェ 11:00~19:00
■コートダジュール 11:00~18:00
■ルピシア 11:00~18:00
C-2 1Fレストラン街東入口
■ATM 通常通り
1F ペテモ入口
■Petemo 10:00~19:00
■ペットプラス(生体) 10:00~18:00
■動物病院 10:00~13:00(受付12:30まで)
16:00~19:00(受付18:30まで)
■トリミング 10:00~19:00(最終お迎え18:00)
E-1 1Fウエストコート南入口
■クリニックモール
・イオン薬局ウエストコート店 通常通り
・つくばイオン歯科 通常通り
・いなおかクリニック(眼科) 11:00~通常通り
■マクドナルド 11:00~18:00(テイクアウトのみの営業)
■美容室イレブンカット 11:00~18:00
――――――――――――――――――――
■イオンモバイル
(13日(月)よりイオンつくば店3階家電売場での営業 )
■イオンクレジットカード会員入会受付カウンター
13日(月)より1階イーストコートにて営業 11:00~18:00
外部棟
■カワサキプラザ 通常通り
■ハーレーダビッドソン茨城南 通常通り
■えるふ農国 通常通り
■スズキアリーナ 通常通り
■つくばガーデン 通常通り
■貴韓房 通常通り
■ダンロップスポーツクラブ 通常通り
■ワイルドワン 11:00~19:00
■イオンバイク 11:00~20:00
■ウエスト珈琲ハウス 9:00~17:00(L.O16:30)
■ペニーレイン
・ベーカリー 8:00~18:00
・レストラン 11:00~18:00
・ドッグカフェ 11:00~18:00 続きを読む
【関連記事】
2020/04/12
2020/04/09
2020/04/08
※2013年撮影
●イオンモールつくば
→ イオンモールつくばが、つくば市長の要請を受けて4/13から休業になりました。
※情報源:イオンモールつくば公式サイト
とはいえ、開いている店舗も結構あります。
イオンつくば店以外に営業している店舗は以下の通りです。
C-1 1Fイーストコート入口
■ビアードパパの作りたて工房 11:00~19:00
■築地銀だこ 11:00~15:00、16:00~19:00
■ミスタードーナツ 11:00~19:00
■美酒堂 11:00~19:00
■サンクゼール・マルシェ 11:00~19:00
■コートダジュール 11:00~18:00
■ルピシア 11:00~18:00
C-2 1Fレストラン街東入口
■ATM 通常通り
1F ペテモ入口
■Petemo 10:00~19:00
■ペットプラス(生体) 10:00~18:00
■動物病院 10:00~13:00(受付12:30まで)
16:00~19:00(受付18:30まで)
■トリミング 10:00~19:00(最終お迎え18:00)
E-1 1Fウエストコート南入口
■クリニックモール
・イオン薬局ウエストコート店 通常通り
・つくばイオン歯科 通常通り
・いなおかクリニック(眼科) 11:00~通常通り
■マクドナルド 11:00~18:00(テイクアウトのみの営業)
■美容室イレブンカット 11:00~18:00
――――――――――――――――――――
■イオンモバイル
(13日(月)よりイオンつくば店3階家電売場での営業 )
■イオンクレジットカード会員入会受付カウンター
13日(月)より1階イーストコートにて営業 11:00~18:00
外部棟
■カワサキプラザ 通常通り
■ハーレーダビッドソン茨城南 通常通り
■えるふ農国 通常通り
■スズキアリーナ 通常通り
■つくばガーデン 通常通り
■貴韓房 通常通り
■ダンロップスポーツクラブ 通常通り
■ワイルドワン 11:00~19:00
■イオンバイク 11:00~20:00
■ウエスト珈琲ハウス 9:00~17:00(L.O16:30)
■ペニーレイン
・ベーカリー 8:00~18:00
・レストラン 11:00~18:00
・ドッグカフェ 11:00~18:00 続きを読む
2020年04月12日
「とりせん」の4月の抽選会は中止、代わりに商品券やトイレットペーパーと引き換え!
新型コロナウイルスの感染が拡大し、つくば市内でも人との接触を減らしていく必要がある今日この頃です。
生活必需品を売るスーパーは通常通り営業していますが、人が集まるイベントは中止になっています。
【新型コロナ関係記事】

とりせんでは、毎月実施している大抽選会が4月に延期になっていた3月分と合わせて中止になりました。
代わりに、スタンプが50個ある方は、4/17(金)、18(土)の2日間に500円の商品券と引き換えになりました。
他に、スタンプ5個でトイレットペーパー1個との交換を4/21(火)~23(木)で行います。
また、レジでは行列の間隔が1m開くように床に目印が付いたほか、透明のシートにより店員さんが飛沫を浴びないように分離されていました。
生活に不可欠なので通常通り営業していますが、店員さん達は感染のリスクがあるわけですから、本当に頭の下がる思いです。
生活必需品を売るスーパーは通常通り営業していますが、人が集まるイベントは中止になっています。
【新型コロナ関係記事】
2020/03/16
2020/03/26
2020/04/08
2020/04/09
とりせんでは、毎月実施している大抽選会が4月に延期になっていた3月分と合わせて中止になりました。
代わりに、スタンプが50個ある方は、4/17(金)、18(土)の2日間に500円の商品券と引き換えになりました。
他に、スタンプ5個でトイレットペーパー1個との交換を4/21(火)~23(木)で行います。
また、レジでは行列の間隔が1m開くように床に目印が付いたほか、透明のシートにより店員さんが飛沫を浴びないように分離されていました。
生活に不可欠なので通常通り営業していますが、店員さん達は感染のリスクがあるわけですから、本当に頭の下がる思いです。
2020年04月09日
つくば市周辺の商業施設の休業や短縮営業の情報をまとめてみた!
4月8日付けで茨城県から、「平日昼間を含めた不要不急の外出自粛」、「外出自粛の要請期間を5月6日まで延長」といった協力要請が出たことを受けて、イーアスつくば以外にも大型商業施設の休業や短縮営業が相次いでいます。
【関連記事】

※2013年撮影
●LALAガーデンつくば
→ 以下の店舗を除き当面の間臨時休館
・グラン・プルシェ(9:00~22:00)
・スギ薬局 (9:00~21:00)
・わくわく広場(10:00~19:00)
・TSUTAYA(10:00~19:00)
・ザ・ダイソー(10:00~19:00)
・アカチャンホンポ(10:00~19:00) ※4月8日(水)のみ休業
・ホワイトエッセンス デンタルオフィスゴリ(10:00~19:00)
・ATM (常陽銀行・筑波銀行・イオン銀行)※通常稼働
※情報源:LALAガーデンつくば公式サイト「【重要】新型コロナウイルス感染拡大防止による休館(4月8日~)のお知らせ」
●クレオスクエア(Q't・MOG)
→ 一部店舗において、休業・営業短縮(※詳細は公式サイトを参照)
●イオンモールつくば
→ 一部専門店の営業時間の変更・休業
※情報源:イオンモールつくば公式サイト「一部専門店 営業時間変更・休業のお知らせ」
●イオンモール土浦
→ 専門店街の営業時間短縮(11:00~20:00)※一部店舗は営業時間が異なります。
イオン土浦店は通常営業
※情報源:イオンモール土浦公式サイト「専門店街 営業時間短縮のお知らせ」
●あみプレミアム・アウトレット
→ 4/10(金)より当面の間臨時休業
※情報源:あみプレミアム・アウトレット公式サイト「臨時休館のお知らせ」
BiViつくば、Costco、デイズタウンつくば、山新グランステージつくば、コーナンつくば学園の森店、ジョイフル本田荒川沖店などは通常営業のようです。
イオンモールは、緊急事態宣言が出ていない都府県では専門店街の短縮営業で済ませる方針のようですが、茨城県知事の要請は踏まえていないようなのが気になりますね。
【関連記事】
2020/04/08
※2013年撮影
●LALAガーデンつくば
→ 以下の店舗を除き当面の間臨時休館
・グラン・プルシェ(9:00~22:00)
・スギ薬局 (9:00~21:00)
・わくわく広場(10:00~19:00)
・TSUTAYA(10:00~19:00)
・ザ・ダイソー(10:00~19:00)
・アカチャンホンポ(10:00~19:00) ※4月8日(水)のみ休業
・ホワイトエッセンス デンタルオフィスゴリ(10:00~19:00)
・ATM (常陽銀行・筑波銀行・イオン銀行)※通常稼働
※情報源:LALAガーデンつくば公式サイト「【重要】新型コロナウイルス感染拡大防止による休館(4月8日~)のお知らせ」
●クレオスクエア(Q't・MOG)
→ 一部店舗において、休業・営業短縮(※詳細は公式サイトを参照)
●イオンモールつくば
→ 一部専門店の営業時間の変更・休業
※情報源:イオンモールつくば公式サイト「一部専門店 営業時間変更・休業のお知らせ」
●イオンモール土浦
→ 専門店街の営業時間短縮(11:00~20:00)※一部店舗は営業時間が異なります。
イオン土浦店は通常営業
※情報源:イオンモール土浦公式サイト「専門店街 営業時間短縮のお知らせ」
●あみプレミアム・アウトレット
→ 4/10(金)より当面の間臨時休業
※情報源:あみプレミアム・アウトレット公式サイト「臨時休館のお知らせ」
BiViつくば、Costco、デイズタウンつくば、山新グランステージつくば、コーナンつくば学園の森店、ジョイフル本田荒川沖店などは通常営業のようです。
イオンモールは、緊急事態宣言が出ていない都府県では専門店街の短縮営業で済ませる方針のようですが、茨城県知事の要請は踏まえていないようなのが気になりますね。
2020年04月08日
「イーアスつくば」は5月6日まで一部を除き臨時休業になりました!
日本国内の新型コロナウイルスの感染者の増加は欧米諸国と同様、まさに指数関数的になってしまい、首都圏1都3県をはじめとした7都府県に緊急事態宣言が発令されてしまいました。
茨城県は緊急事態宣言の対象とはなっていませんが、東京都、千葉県及び埼玉県と近接し通勤等での移動が多いことから、つくば市を含む「感染拡大要注意市町村」(10市町)の居住者及び事業者に対して、茨城県から以下の協力要請が4月8日付けで出されました。
●平日昼間を含めた不要不急の外出自粛
●外出自粛の要請期間を5月6日まで延長
●会社員等の通勤自粛
(社会機能を維持するために必要な職種を除き、オフィスでの仕事は原則自宅(テレワーク等を活用)で行ってください。)
●県立高校生の10市町外への通学自粛
(出典:茨城県公式サイト「茨城県からのお願い」)
【これまでの関連記事】

このような状況のもと、平日の短縮営業と週末の臨時休業を行っていたイーアスつくばは、明日4/9から5/6まで臨時休業することになりました。
(情報源:イーアスつくば公式サイト「イーアスつくば全館休館のお知らせ※一部店舗営業)
「※一部店舗営業」とあるように、例外的に営業している店舗があります。
続きを読む
茨城県は緊急事態宣言の対象とはなっていませんが、東京都、千葉県及び埼玉県と近接し通勤等での移動が多いことから、つくば市を含む「感染拡大要注意市町村」(10市町)の居住者及び事業者に対して、茨城県から以下の協力要請が4月8日付けで出されました。
●平日昼間を含めた不要不急の外出自粛
●外出自粛の要請期間を5月6日まで延長
●会社員等の通勤自粛
(社会機能を維持するために必要な職種を除き、オフィスでの仕事は原則自宅(テレワーク等を活用)で行ってください。)
●県立高校生の10市町外への通学自粛
(出典:茨城県公式サイト「茨城県からのお願い」)
【これまでの関連記事】
2020/03/16
2020/03/26
このような状況のもと、平日の短縮営業と週末の臨時休業を行っていたイーアスつくばは、明日4/9から5/6まで臨時休業することになりました。
(情報源:イーアスつくば公式サイト「イーアスつくば全館休館のお知らせ※一部店舗営業)
「※一部店舗営業」とあるように、例外的に営業している店舗があります。
続きを読む
2020年04月01日
がぶり亭研究学園店が惜しまれつつも遂に閉店!
新型コロナウイルスだなんだと、全く年度末を迎える感じがしませんが、残念なことに遂に3月31日「がぶり亭研究学園店」の最後の日が来てしまいました。
【がぶり亭研究学園店に関する記事】

お別れにおろしポン酢 若鶏の唐揚げ定食を食べてきました!
続きを読む
【がぶり亭研究学園店に関する記事】
2020/03/07
2018/12/27
2017/08/21
2017/05/31
2015/12/01
お別れにおろしポン酢 若鶏の唐揚げ定食を食べてきました!
続きを読む
2020年03月26日
イーアスつくばで期間限定の抽選をやっていた!
本来、10~21時の営業時間を11~20時に短縮中のイーアスつくば。
当初は3/24(火)までの予定でしたが、3/25(水)~4/10(金)も短縮営業となっています。
ただし、営業時間は10~20時、1Fレストラン・美味コレクションは11~21時と少しだけ延長されています。
(出典:イーアスつくば「重要なお知らせ」)
【関連記事】

新型コロナウイルスによる自粛ムードの中、3/12~19の1週間だけ「春の感謝祭抽選会」というイベントがあり、買い物3千円ごとに1枚スクラッチカードが配布されていました。
我が家も週末に買い物をした際に5、6枚もらったのですが、スクラッチ式ではなく抽選補助券だと思い込んでよく見ていませんでした。
先日の3連休中に思い出して確認したところ、何ともう抽選期間は終わっているではないですか!
しかも、普段のイーアスの抽選はティッシュが賞品で、それすら当たらないことが多いのですが、何と2枚も4等が当たっていました。
続きを読む
当初は3/24(火)までの予定でしたが、3/25(水)~4/10(金)も短縮営業となっています。
ただし、営業時間は10~20時、1Fレストラン・美味コレクションは11~21時と少しだけ延長されています。
(出典:イーアスつくば「重要なお知らせ」)
【関連記事】
2020/03/16

新型コロナウイルスによる自粛ムードの中、3/12~19の1週間だけ「春の感謝祭抽選会」というイベントがあり、買い物3千円ごとに1枚スクラッチカードが配布されていました。
我が家も週末に買い物をした際に5、6枚もらったのですが、スクラッチ式ではなく抽選補助券だと思い込んでよく見ていませんでした。
先日の3連休中に思い出して確認したところ、何ともう抽選期間は終わっているではないですか!
しかも、普段のイーアスの抽選はティッシュが賞品で、それすら当たらないことが多いのですが、何と2枚も4等が当たっていました。
続きを読む
2020年03月16日
新型コロナウイルスの影響でイーアスつくばが短縮営業中!
新型コロナウイルスの感染防止のために、TDRやUSJなど人が多く集まる施設が休業していますが、商業施設である「イーアスつくば」も新型コロナウイルスの影響を受けています。

通常営業は10~21時ですが、3/24(火)までは11~20時の短縮営業となっています。
(飲食店舗も含みます)
その他、MOVIXつくばやナムコも営業時間が変わっています。 続きを読む

通常営業は10~21時ですが、3/24(火)までは11~20時の短縮営業となっています。
(飲食店舗も含みます)
その他、MOVIXつくばやナムコも営業時間が変わっています。 続きを読む
2020年03月11日
ドラッグストアセキ研究学園店が3月31日で閉店!
既に「よかっぺ研究学園」で取り上げられているので後追いの記事ですが、学園の森の葛城西線沿いにあるドラッグストアセキ研究学園店が、3月31日で閉店になってしまいます!
【オープン時の記事】

【公式サイトによる閉店のお知らせ】
→https://www.sekiyakuhin.co.jp/index.php/shop/topic.php?i=k33gPP 続きを読む
【オープン時の記事】
2017/09/08

【公式サイトによる閉店のお知らせ】
→https://www.sekiyakuhin.co.jp/index.php/shop/topic.php?i=k33gPP 続きを読む
2020年03月07日
がぶり亭研究学園店が3月末で閉店してしまう!!!!!
当初は別の記事を書いていたのですが、Twitterのタイムラインに私にとって超衝撃的ニュースが流れていたので、急遽内容を変更してお伝えします。
【がぶり亭研究学園店に関する記事】

とりせん研究学園店と道路を挟んで向かい側にあるテナントビル"Liberta"の1階にある香川骨付がぶり鶏のお店「がぶり亭研究学園店」は我が家お気に入りのお店で、ランチ・宴会・テイクアウトと月1ペースで行っていたのですが、何と3月31日の営業を最後に閉店しまうということです…
続きを読む
【がぶり亭研究学園店に関する記事】
2015/12/01
2017/05/31
2017/08/21
2018/12/27

とりせん研究学園店と道路を挟んで向かい側にあるテナントビル"Liberta"の1階にある香川骨付がぶり鶏のお店「がぶり亭研究学園店」は我が家お気に入りのお店で、ランチ・宴会・テイクアウトと月1ペースで行っていたのですが、何と3月31日の営業を最後に閉店しまうということです…
がぶり亭研究学園店閉店のお知らせ
— 【3月31日閉店】骨付きがぶり鶏 がぶり亭 研究学園店 (@gaburiteikengak) March 6, 2020
誠に勝手ながら、3月31日をもちまして閉店させて頂きます。
開店以来のご愛顧、誠にありがとうございました。https://t.co/akq6nMXvHl
尚、がぶり亭土浦店は4月以降も営業いたします。
皆様のご来店、心よりお待ち致しております。#がぶり亭 #骨付鶏 #居酒屋 pic.twitter.com/3tyYo6Iefn
続きを読む
2020年01月09日
遠東の「立花六花 筑波茶寮」がもう閉店していた!
遠東…といっても場所がわかりづらいですが、学園の森のカスミの道路を挟んだ北側と言えばわかるでしょうか?
以前は、「一勝」という店(更にその前は「けんちん亭」)だったところに、昨年「立花六花 筑波茶寮」という店がオープンしました。
【「立花六花 筑波茶寮」オープン時の記事】

「茶寮」という店名から受ける印象とは異なりメニューは定食屋的な店でしたが、ずっと営業している様子がなかったので年末に店に立ち寄ってみると、既に撤退した後でした。
閉店のお知らせも何も掲示されていませんでしたが、レジなどの設備は撤去済みだったので、結構前に撤退したのかもしれません。
続きを読む
以前は、「一勝」という店(更にその前は「けんちん亭」)だったところに、昨年「立花六花 筑波茶寮」という店がオープンしました。
【「立花六花 筑波茶寮」オープン時の記事】
2019/06/12

「茶寮」という店名から受ける印象とは異なりメニューは定食屋的な店でしたが、ずっと営業している様子がなかったので年末に店に立ち寄ってみると、既に撤退した後でした。
閉店のお知らせも何も掲示されていませんでしたが、レジなどの設備は撤去済みだったので、結構前に撤退したのかもしれません。
続きを読む