ブログランキングに参加しています!良かったらクリックをお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ つくば情報へ
にほんブログ村 茨城県つくば市 ブログランキングへ

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2019年05月02日

令和の初詣に常総市にある日本三天神の1つ「大生郷天満宮」に行ってきた!

元号が「令和」に替わりました。
テレビでは「行く時代来る時代」が放映され、まるで大晦日のような雰囲気で新たな時代を迎えました。
そんなわけで、気分は新年ということで初詣に行ってきました。

【初詣に関する記事】




今年は我が家に受験生がいるので、天神様にお参りしよう!ということで、常総市にある「大生郷天満宮」に行ってきました!
天満宮といえば学問の神様、菅原道真公をおまつりしている神社ですね。
  続きを読む


Posted by Science_City at 23:59Comments(2)お出かけ歴史

2019年01月14日

朝日峠に行ったら駐車場でなく展望台で景色を見るべき!

先日、筑波山神社にお守りを頂きに行った帰りに、久々に朝日峠の展望台に行ってきました!





正確に言うと、今まで行っていた朝日峠の展望台は正確には「朝日峠展望公園駐車場」だったようなのです。
てっきり駐車場のあるところが展望台だと思っていたのですが、実は違いました。
自動販売機やトイレがあるところを上っていった先が展望台なのですね。
  続きを読む


Posted by Science_City at 12:22Comments(4)お出かけ

2017年11月19日

2017年09月17日

久々に「ピアスパークしもつま」に行ってきました!

先日、広いお風呂に入りたかったので、「ビアスパークしもつま」に行ってきました!
(先日というか先月ですが…)

【ビアスパークしもつまの記事】




2年前の水害で鬼怒川があふれて泥だらけになり、しばらく休業していましたが、再開後初めて来ました。
子どもと壺湯に入って、アルキメデスの原理の実験をし、打たせ湯で心身を清め(?)てから、寝湯でゆっくりお湯に浸かってきました。
(過去記事を見ると、前もアルキメデスの原理の実験をしているな…)
  続きを読む


Posted by Science_City at 01:46Comments(2)お出かけビール

2017年05月08日

2017年GW小さな旅(3) ひたち海浜公園にネモフィラを見に行ってきた!

GW終盤、実家から両親が来ていたので、茨城の名所といえば今はひたち海浜公園のネモフィラ!ということで初めて見に行ってきました!

朝7時半過ぎに研究学園を車で出て、つくば中央ICからひたち海浜公園ICまで、ほぼ1時間程度。
ただ、ひたち海浜公園ICの出口車線が1kmくらい渋滞していたので、ICを通り過ぎて常陸那珂港の方を迂回しました。
そうすると西駐車場まで、全く渋滞なし!駐車場待ちなし!で入れました。

前日寝る前に下調べしておいて正解でした!



西ゲートから入ると、多くの人がお目当てのネモフィラの案内があちらこちらに出ています。
  続きを読む


Posted by Science_City at 08:27Comments(2)公園お出かけ自然

2017年05月06日

2017年GW小さな旅(2) 小貝川に架かる沈下橋「小目沼橋」を渡ってきた!

小貝川にはいくつか沈下橋(洪水時に水没する橋)が架かっています。
以前紹介した福雷橋もその1つです。

【福雷橋に関する記事】




今回は、木製の沈下橋で1番趣があると思われる「小目沼橋」に行ってきました!
「小目沼橋」の名は、左岸(東岸)側の「下小目」と右岸(西岸)側の「平沼」を結ぶところから付けられたようです。
  続きを読む


Posted by Science_City at 12:35Comments(6)お出かけロケ地

2017年05月04日

2017年GW小さな旅(1) 霞ケ浦ふれあいランド虹の塔にこいのぼりが!

今年もやってまいりました、ゴールデンウィーク!
上の子の部活があったり、途中に動かせない予定があったりして、今年の我が家は遠出の予定はありません。

そこで、短時間のドライブにいくつか出かける予定です。

今回は第1弾ということで、霞ヶ浦ふれあいランドまで行ってきました!

【過去記事】




こどもの日が間近ということで、虹の塔からワイヤーが張られて、こいのぼりが青空を泳いでいました!
  続きを読む


Posted by Science_City at 23:59Comments(2)お出かけ

2017年01月12日

筑波山神社の駐車場がコインパーキングになっていた!

例年、初詣は筑波山神社ではないのですが、お守りはいつも筑波山神社からいただいています。
古いお守りやお札をお返ししつつ、新しいお守りをいただきに行ってきました。

【筑波山神社に関する記事】




混んでいない時は、市営駐車場ではなく筑波山神社の駐車場に停めるのが1番楽です。
今回も、もう初詣シーズンが終わっていたので、すんなりと停められました。
  続きを読む


Posted by Science_City at 06:18Comments(0)お出かけ駐車場

2016年07月24日

ポケモンGOで研究学園を舞台にポケモン探しの旅にGO!

うちの下の子は、ポケモンが大好き。
普段であれば世の中の流行を追わない傾向にある我が家ですが、ポケモンに関してはそうはいきません。

下の子は「日本でもポケモンGOができるようになったらしいよ」と、いかにも自分は関心ないようなふりして言ってきました。
ストレートに頼まずに言ってくるところがかわいくないですが、ちゃんとダウンロードしてますよ!

…というわけで、天気も良く割と涼しかったので、さっそく子どもとポケモン探しの旅に出ました!


(後で夜に撮った写真です。)

遊び方も操作方法も確認しないまま家を出てしまったので、試行錯誤しているうちにいきなりピカチュウげっとー!
(でも、その時点では写真の撮り方を知らなかったので、写真無し)

なるほど、モンスターボールみたいなアイテムはボケストップに行けばゲットできるのね。
ボケストップは研究学園駅の周りにたくさんありました。

とりあえず見つけたのは、
・研究学園駅
・研究学園駅前公園の看板(北西側入口)
・駅前公園のあずまや
・駅前公園のモニュメント
・駅前公園の古民家
・駅前公園東側の千本桜の看板
・駅前公園の森の中?(未訪問)
・イーアス南側の滝
・イーアス南側のカツラギロード入口
・イーアス北側×2箇所
・イーアスのマクドナルド
・学園の杜公園看板(南東側)
・学園の杜公園あずまや
・来夢の杜入口
・エビスタウン入口のフクロウの像
・つくば市役所入口
・緑風公園
・石だたみ公園
・マクドナルド研究学園店
…です。これだけあれば困りませんね。
日本ではボケストップ密度がかなり高いらしいです。

ジムは、イーアス、つくば市役所、研究学園駅前公園などにあるようです。
(まだレベル5になったばかりで行っていないのです。)

ポケモンを集めながらいつの間にか長距離を歩けるのは楽しいですね。
今日の学園の杜公園などは明らかにスマホを持った高校生や大学生くらいの男の子が多かったです。
女性はひそかに1人でやっている人が多かったような…。
(夜はカップルが多かったですね。)

親子でウォーキングする楽しみができて良かったと思います。
とりあえず、1日で15,000歩も歩くことができました。
しばらくは楽しめそうです。
  


Posted by Science_City at 01:18Comments(4)お出かけ

2015年11月15日

筑波大の松美上池にスワンボートを発見!

先週、今週と週末ごとに雨が降りますが、この季節は晴れていれば暑くもなく寒くもなく絶好のポタリング日和です。

そんなわけで先日、筑波大構内を走り回ってきました。



あちこち走り回って平塚線もほど近い、松美上池のところまで戻ってきました。
平塚線まで行くのに、池に沿ってショートカットしようと池の南側まで来ると、あるものを発見してしまいました。
  続きを読む


Posted by Science_City at 01:37Comments(4)お出かけ

2015年09月01日

霞ヶ浦ふれあいランドのレストラン「みずまる」は意外と良かった!

お盆休み中に行ってきた「霞ヶ浦ふれあいランド」。
中高生はともかく、小学生以下のお子さん連れなら結構楽しめると思います。

【霞ヶ浦ふれあいランドの記事】




虹の塔に上る前に、実は子どもから「お腹すいたー!」と連発されて、昼ご飯にすることにしました。
隣の「道の駅たまつくり」の中にあるレストラン「みずまる」に入りました。
  続きを読む


Posted by Science_City at 23:59Comments(0)お出かけ

2015年08月31日

霞ヶ浦ふれあいランドの「玉造 虹の塔」から霞ヶ浦周辺を一望してきた!

茨城県内のお出かけネタを書くとき、もう1つのブログ「研究学園の旅人」との書き分けを時々悩みます。
つくば市内のお出かけなら迷わず、「研究学園の生活」に書き込むのですが、市外だと微妙なところです。

とりあえず、茨城県内は地元!ということで、こちらのブログに書くことにします。



さて、前置きはこれくらいにします。

先日、「霞ケ浦ふれあいランド」に行ってきました!
つくばからは国道354号をずっと東に進み、霞ヶ浦大橋を渡り行方市に入ってすぐのところにあります。
道の駅たまつくり」に隣接しています。(駐車場の入口が間違いやすくなっています)

ふれあいランドには、「玉造 虹の塔」、「水の科学館」、「玉のミュージアム」、「親水公園」の4つの施設があります。
  続きを読む


Posted by Science_City at 01:32Comments(0)お出かけ

2015年08月07日

ショック!つくば三井ビルに衝撃の掲示が!

つくば市で1番高い建物は、高さ88m、地上19階建ての「つくば三井ビル」です。

このブログでも何度か三井ビル19階からの眺めを紹介してきました。
つくばを一望できる眺めが大好きで、年に数回は子どもを連れて景色を見に来ます。

【過去の記事】




先日、前日が雨で空気が澄んだところに晴天になったので、また三井ビルに上ろうと子どもとやってきました。
ところが…。  続きを読む


Posted by Science_City at 01:13Comments(6)お出かけ

2015年07月21日

湯楽の里土浦店が今なら小学生以下100円です!

3連休は、なかなかみんなのスケジュールが合わないので、せめてものお出かけということで、土浦の「湯楽の里」に行ってきました!

【日帰り風呂の記事】




下の子が「うきうきぶろ」が大好きなので、「湯楽の里」には時々来ます。
  続きを読む


Posted by Science_City at 01:28Comments(4)お出かけ

2014年08月03日

霞ヶ浦を眺める日帰り風呂「霞浦の湯」に行ってきた!

今日は土浦のキララまつりでした!…が、別に行ってきたわけではありません。
…というか、今日であることをすっかり忘れていました。

最初は、「湯楽の里」に行こうとしていたのですが、土浦市内で思わぬキララまつり渋滞に遭遇したので、「これはいつ着くかわからん!」と方向転換して国民宿舎水郷の「霞浦の湯」に行ってきました!



もともとここにあった国民宿舎水郷の日帰り風呂の位置づけでしたが、本体の国民宿舎は東日本大震災で被災し休業を続けていましたが、ついに昨年解体されて更地になってしまいました。
日帰り風呂は比較的最近に増築された部分だったこともあり、解体を免れて営業中です。
(そういえば、すぐ近くの水郷プールも休業中ですね。)
  続きを読む


Posted by Science_City at 23:10Comments(4)お出かけ

2014年07月19日

2014年05月19日

つくば三井ビルからのパノラマ!

この週末は、すごく天気が良かったですね!
晴れて空気も澄んでいたので、久々に三井ビルに上ってきました!

【今までの三井ビル関連の記事】




19階までエレベータで一気に上ると、エレベーターホールからすぐ、南側の眺めが広がっています。
  続きを読む


Posted by Science_City at 00:39Comments(2)お出かけ建築

2014年05月04日

ビアスパークしもつまに行ってきた!

ゴールデンウィークだというのに、家族の予定がバラバラで特に遠出をする予定のない我が家。
どこにも行かないのはつまらないということで、温泉に入りに行ってきました。

【他の日帰り風呂の記事】




思い立ったのが夕飯を食べ終わった20時前ということで、研究学園から30分前後で行けるところで最近行っていないところ…ということで、「ビアスパークしもつま」に決めました!
帰りに地ビールを買って家で飲もうと心に秘めつつ…。  続きを読む


Posted by Science_City at 23:59Comments(0)お出かけ

2014年03月24日

「やさと温泉 ゆりの郷」に行ってきた!

せっかくの天気の良い3連休でしたが、家族の予定がバラバラで遠出をしなかったので、最後に温泉に行こう!ということで、以前1回だけ行って気持ちが良かった「やさと温泉 ゆりの郷」に行ってきました!



八郷というと筑波山の向こうというイメージがありますし、数年前に行った時には結構遠い印象がありましたが、一昨年に朝日トンネルが完成してかなり近くなりました。
実際、研究学園から30分ちょっとで着きました。
  続きを読む


Posted by Science_City at 23:59Comments(4)お出かけ

2014年02月21日

筑波山から見る東京スカイツリー!

冬は夏と比べると空気が澄んで遠くまで見えることが多いですね。
先日、筑波山神社に行ったときは関東平野が一望できるくらい空が澄んでいました。



筑波山神社の駐車場から見た景色です。
スカイツリーが見えているのがわかりますか?
  続きを読む


Posted by Science_City at 01:20Comments(0)お出かけ風景