2018年05月31日
ウシガエルを踏みつけそうになった!
GWのある日、子どもと散歩していると視界の隅に葉っぱのようなものが歩道に落ちているのが目に入りました。
ちょうどその葉っぱのようなものに足を下ろそうとした瞬間に、生き物であることに気づき、慌てて空中で足の下ろし場所を変えました!
ちょっと足首をひねりましたが、何とか踏まずにすみました。

改めて、その「葉っぱのようなもの」に目をやると、大きなウシガエルではありませんか!
子どもも、「うわっ、でっかいカエルだ!」と驚いています。
続きを読む
ちょうどその葉っぱのようなものに足を下ろそうとした瞬間に、生き物であることに気づき、慌てて空中で足の下ろし場所を変えました!
ちょっと足首をひねりましたが、何とか踏まずにすみました。

改めて、その「葉っぱのようなもの」に目をやると、大きなウシガエルではありませんか!
子どもも、「うわっ、でっかいカエルだ!」と驚いています。
続きを読む
2016年04月05日
フクロウだらけのフクロウカフェ「ふくろうの家」に行ってきた!
前から何度か近くを通るたびに気になっていたフクロウカフェ「ふくろうの家」に行ってきました!
【イーアスのアニマルカフェの記事】

入口は普通の家のようですが、いきなりドアを開けるのではなく呼び鈴を鳴らしてから入ります。
続きを読む
【イーアスのアニマルカフェの記事】
2016/02/16

入口は普通の家のようですが、いきなりドアを開けるのではなく呼び鈴を鳴らしてから入ります。
続きを読む
2015年06月19日
牛久沼の上を優雅に舞うトビを泊崎大師堂から眺める!
以前も紹介しましたが、つくば市内でもずっと南の方、牛久沼に突き出した岬の先端にある「泊崎大師堂」からの眺めは、私の好きな場所の1つです。
【泊崎大師堂の記事】

4月末のある日、天気が良かったのでまた車を走らせて行ってきました!
そうすると、ピーヒョロロロとトビの鳴き声がします。
頭上を見上げると、大師堂のはるか上をトビが上昇気流に乗って滑空していました。
続きを読む
【泊崎大師堂の記事】
2013/08/18
4月末のある日、天気が良かったのでまた車を走らせて行ってきました!
そうすると、ピーヒョロロロとトビの鳴き声がします。
頭上を見上げると、大師堂のはるか上をトビが上昇気流に乗って滑空していました。
続きを読む
2015年05月22日
雉も鳴かずば見つかるまい!
4月から5月くらいにかけては、よくキジの鳴き声が「ケーン、ケーン」と聞こえます。
【関連記事】

蓮沼川の調節池の周りを子どもと自転車で走っていたら鳴き声が聞こえたので声の方向に行ってみたら、つがいのキジがいました。
続きを読む
【関連記事】
2013/04/25
蓮沼川の調節池の周りを子どもと自転車で走っていたら鳴き声が聞こえたので声の方向に行ってみたら、つがいのキジがいました。
続きを読む
2015年04月01日
平塚の森沿いの散歩道でウグイスの声を聴く!
研究学園の散歩ルートで、好きなルートの1つが「平塚の森」沿いのペデです。
ヤマダ電機やアウディの裏側の森沿いの道と言った方がわかりやすいでしょうか。
【関連記事】

このペデを通ると、何かしら野生の生き物に遭遇します。
続きを読む
ヤマダ電機やアウディの裏側の森沿いの道と言った方がわかりやすいでしょうか。
【関連記事】
2013/03/02
2013/04/25
2013/05/23
2013/09/20
2013/10/23
2014/02/05
2014/05/26
2014/10/23
このペデを通ると、何かしら野生の生き物に遭遇します。
続きを読む
2015年01月31日
科学万博記念公園でカワセミをまた見つけた!
最近、自転車で遠出をするのが大好きな下の子。
ある休みの日、「どこに行きたい?」と声をかけると、
「万博記念公園!」という返事が。
「なんで?」
「カワセミを見たいから!」
…ということで、目的地は科学万博記念公園になりました。
【カワセミを目撃した場所の記事】

カワセミが見たいといっても、そうそう見られるわけないじゃん…と思っていたら、
さっそく下の子が「あ、いた!」とぽっちゃん湖(池)の向こうを指さします。
「え、どこどこ?」
「木にとまってる!」
続きを読む
ある休みの日、「どこに行きたい?」と声をかけると、
「万博記念公園!」という返事が。
「なんで?」
「カワセミを見たいから!」
…ということで、目的地は科学万博記念公園になりました。
【カワセミを目撃した場所の記事】
2014/01/03
2013/07/15
2013/06/01
カワセミが見たいといっても、そうそう見られるわけないじゃん…と思っていたら、
さっそく下の子が「あ、いた!」とぽっちゃん湖(池)の向こうを指さします。
「え、どこどこ?」
「木にとまってる!」
続きを読む
2014年11月04日
秋の北条大池!
春は池の周りが桜色に包まれる北条大池ですが、秋は農業シーズンも終わって水位も下がるので、落ち着いた感じです。
【桜のシーズンの様子】

筑波山は雲の傘に隠れてしまっていますね。
この写真を撮る少し前までは見えていたのですが…。
続きを読む
【桜のシーズンの様子】
2014/04/12
筑波山は雲の傘に隠れてしまっていますね。
この写真を撮る少し前までは見えていたのですが…。
続きを読む
2014年10月23日
研究学園でまたまたオオタカと遭遇!
研究学園の街は森を切り開いて開発されましたが、オオタカは今の環境に順応したのか、最近よく見かけます。
【過去の目撃記事】

先日も、散歩をしていると、街灯の上に止まって辺りをうかがっていました。
様子を子どもと観察していると、こちらに気づいてバサバサと羽ばたいていきました。
(目でははっきり見えたのですが、写真にするとよくわかりませんね…。もっと良いカメラが欲しい…。) 続きを読む
【過去の目撃記事】
2014/02/05
2013/02/28
先日も、散歩をしていると、街灯の上に止まって辺りをうかがっていました。
様子を子どもと観察していると、こちらに気づいてバサバサと羽ばたいていきました。
(目でははっきり見えたのですが、写真にするとよくわかりませんね…。もっと良いカメラが欲しい…。) 続きを読む
2014年10月20日
蓮沼川調節池は水鳥の楽園!
最近は暑くもなく寒くもなく、外を出歩くにはちょうど良い気候が続きますね。
おかげで散歩や自転車で街を歩く機会が増えました。
最近気に入っている散歩コースは、研究学園駅前公園から葛城川調節池の脇を通り、蓮沼川調節池や葛城地区2号近隣公園のそばを通るルートです。
研究学園の中では、比較的自然が残されているエリアの1つです。
【2号近隣公園の記事】

特に、蓮沼川と葛城川の合流点付近にある調節池は、規模も大きく森に隣接していることもあって、水辺の鳥たちが多く訪れます。
この日は台風の後で、水量は多めですね。
続きを読む
おかげで散歩や自転車で街を歩く機会が増えました。
最近気に入っている散歩コースは、研究学園駅前公園から葛城川調節池の脇を通り、蓮沼川調節池や葛城地区2号近隣公園のそばを通るルートです。
研究学園の中では、比較的自然が残されているエリアの1つです。
【2号近隣公園の記事】
2014/10/16
特に、蓮沼川と葛城川の合流点付近にある調節池は、規模も大きく森に隣接していることもあって、水辺の鳥たちが多く訪れます。
この日は台風の後で、水量は多めですね。
続きを読む
2014年06月07日
葛城川調節池にアオサギがいた!
昨年に続き、またもや大規模に草が刈られてしまった、葛城川調節池。
いつも、いろいろな鳥の鳴き声が聞こえていて、l-supportさんの記事にもあったようにキジのつがいがいることもありました。
【葛城川調節池の記事】

上の写真のように、一部だけ残してあとは大規模に草を刈ってしまいました。
でも、唯一残った草の傍に大きな鳥がきていました。 続きを読む
いつも、いろいろな鳥の鳴き声が聞こえていて、l-supportさんの記事にもあったようにキジのつがいがいることもありました。
【葛城川調節池の記事】
2014/03/03
2013/06/21
2013/06/05
上の写真のように、一部だけ残してあとは大規模に草を刈ってしまいました。
でも、唯一残った草の傍に大きな鳥がきていました。 続きを読む
2014年05月26日
学園の森を脱兎のごとく駆け抜ける脱兎!
学園の森にある大規模緑地には、いろいろな生き物が住んでいるようです。
ヤマダ電機やホンダの裏を通るペデを自転車で走っていると、左側の草むらに何か生き物が潜んでいました。
以前は、ほぼ同じ地点でオオタカに遭遇しました。
【オオタカに遭遇した時の記事】

近づこうとすると、脱兎のごとくペデを横断して森に逃げ込みました!
ちょうどカメラを構えたところだったので、うまく写真に収めることができました。
続きを読む
ヤマダ電機やホンダの裏を通るペデを自転車で走っていると、左側の草むらに何か生き物が潜んでいました。
以前は、ほぼ同じ地点でオオタカに遭遇しました。
【オオタカに遭遇した時の記事】
2014/02/05
近づこうとすると、脱兎のごとくペデを横断して森に逃げ込みました!
ちょうどカメラを構えたところだったので、うまく写真に収めることができました。
続きを読む
2014年03月03日
駅前公園でバードウォッチング!
2014年02月05日
研究学園にオオタカ?再び!
冬は木の葉が落ち、草が枯れて、鳥の姿が見つけやすい季節です。
ヤマダ電機とホンダの裏のペデを歩いていくと、遠くの木にカラスではない大きな鳥が止まっていました。

辺りを悠然と見回して獲物を探しているような雰囲気です。
続きを読む
ヤマダ電機とホンダの裏のペデを歩いていくと、遠くの木にカラスではない大きな鳥が止まっていました。
辺りを悠然と見回して獲物を探しているような雰囲気です。
続きを読む
2013年07月15日
龍ヶ崎ニュータウンの破竹川沿いを散策!
2013年07月02日
研究学園駅前公園で初夏を感じる!
梅雨だというのに、あまり雨が降りませんね。
週末に晴れているのは大歓迎で、運動不足解消のために子どもと駅前公園に散歩に来ました。
(子どもは自転車の練習です)

オープンしたばかりの理想科学の研究所が見えます。
続きを読む
週末に晴れているのは大歓迎で、運動不足解消のために子どもと駅前公園に散歩に来ました。
(子どもは自転車の練習です)
オープンしたばかりの理想科学の研究所が見えます。
続きを読む
2013年06月25日
2013年06月21日
2013年06月01日
科学万博記念公園にカワセミが!
梅雨入りしたものの、昨日、今日と割と天気が良かったですね。
今日は、子どもと科学万博記念公園に遊びに行きました。

科学万博記念公園は、かなりいろんな生き物がいます。
ぽっちゃん池のコイやカモ、アヒルなどはもちろん、トンボやメダカ、アメンボなどいろいろな生き物が見つけられます。
(魚とりは禁止ですので、ご注意を)
だから、ここは生き物好きの下の子が大好きな公園の1つです。
さらに、今回は珍しい生き物を見かけました! 続きを読む
今日は、子どもと科学万博記念公園に遊びに行きました。
科学万博記念公園は、かなりいろんな生き物がいます。
ぽっちゃん池のコイやカモ、アヒルなどはもちろん、トンボやメダカ、アメンボなどいろいろな生き物が見つけられます。
(魚とりは禁止ですので、ご注意を)
だから、ここは生き物好きの下の子が大好きな公園の1つです。
さらに、今回は珍しい生き物を見かけました! 続きを読む
2013年05月26日
中央公園の池で鯉のえさやりが禁止に!
最近何かと忙しく、子どものことを構ってあげられなかったので、中央公園に散歩に行きました。
(結局時間がないので、近場ですが…)
子どもは生き物が大好きで、中央公園や松見公園に行くたびに鯉にエサやりしているのですが、今日は池で誰もエサやりをしていません。

何か変だなーと思って周囲を見渡すと… 続きを読む
(結局時間がないので、近場ですが…)
子どもは生き物が大好きで、中央公園や松見公園に行くたびに鯉にエサやりしているのですが、今日は池で誰もエサやりをしていません。
何か変だなーと思って周囲を見渡すと… 続きを読む