2019年07月05日
雨引観音にアジサイを見に行ってきた!
雨引観音は季節折々の花々が咲く、極楽浄土のようなところだと聞いたことがあります。
春は桜、梅雨時は紫陽花、秋は彼岸花が咲くということですが、まだ彼岸花の季節にしか行ったことがありませんでした。
【雨引観音に関する記事】

先週末に雨が小止みになったところで車を走らせて、紫陽花を見に雨引観音まで久しぶりに行ってきました!
続きを読む
春は桜、梅雨時は紫陽花、秋は彼岸花が咲くということですが、まだ彼岸花の季節にしか行ったことがありませんでした。
【雨引観音に関する記事】
2014/11/03
2014/11/05

先週末に雨が小止みになったところで車を走らせて、紫陽花を見に雨引観音まで久しぶりに行ってきました!
続きを読む
2019年06月25日
今年もみなも公園東側の調整池の周りに咲いたアジサイがきれいです!
学園の森1丁目にあるみなも公園東側の調整池の周りには、桜の他に紫陽花が植えられています。
【アジサイについての記事】

梅雨の晴れ間の散歩の途中で通ったら、綺麗に咲いていました。
昨年辺りは、病気にかかっていたのか緑色になってしまい、あまり綺麗に見えませんでしたが、今年は復活していましたね。
続きを読む
【アジサイについての記事】
2013/06/25
2016/06/20

梅雨の晴れ間の散歩の途中で通ったら、綺麗に咲いていました。
昨年辺りは、病気にかかっていたのか緑色になってしまい、あまり綺麗に見えませんでしたが、今年は復活していましたね。
続きを読む
2019年06月03日
乙戸沼の水生植物園の花菖蒲を見に行ってきた!
もう6月に入り、梅雨入りも間近になってきました。
6月といえば菖蒲のシーズンです。
つくばの公園でも科学万博記念公園など菖蒲が植えられている公園はありますが、土浦の乙戸沼水生植物園の花菖蒲が見事です。
【乙戸沼の水生植物園についての記事】
【つくばの公園の菖蒲についての記事】

そんなわけで、また乙戸沼の水生植物園に行ってきました!
続きを読む
6月といえば菖蒲のシーズンです。
つくばの公園でも科学万博記念公園など菖蒲が植えられている公園はありますが、土浦の乙戸沼水生植物園の花菖蒲が見事です。
【乙戸沼の水生植物園についての記事】
2017/06/10
【つくばの公園の菖蒲についての記事】
2013/06/08
2014/06/21
2015/06/11

そんなわけで、また乙戸沼の水生植物園に行ってきました!
続きを読む
2019年01月20日
水郷桜イルミネーションに行ってきた!
冬と言えば、イルミネーションですね。
このブログでもイルミネーションに関する記事が多くなります。

今回は、土浦市の霞ヶ浦総合公園で開催されている「水郷桜イルミネーション」に行ってきました!
今年で7回目の開催です!
(参考:土浦市公式サイト「水郷桜イルミネーション」)
【昨年の水郷桜イルミネーションに関する記事】
続きを読む
このブログでもイルミネーションに関する記事が多くなります。

今回は、土浦市の霞ヶ浦総合公園で開催されている「水郷桜イルミネーション」に行ってきました!
今年で7回目の開催です!
(参考:土浦市公式サイト「水郷桜イルミネーション」)
【昨年の水郷桜イルミネーションに関する記事】
2018/02/12
続きを読む
2019年01月07日
2019年冬 茨城県フラワーパークのイルミネーションに行ってきた!
茨城県フラワーパークのイルミネーションに行ってきました!
3年ぶり2回目です!(甲子園の出場みたいですが…)
【茨城県フラワーパークのイルミネーションに関する記事】

寒さも少し緩んだので、ゆっくり見ることができました。
イルミネーションは17時からスタートします。
昼間の部とは別のチケットで、大人700円、小人250円とそれほど高くはありません。
続きを読む
3年ぶり2回目です!(甲子園の出場みたいですが…)
【茨城県フラワーパークのイルミネーションに関する記事】
2016/01/09

寒さも少し緩んだので、ゆっくり見ることができました。
イルミネーションは17時からスタートします。
昼間の部とは別のチケットで、大人700円、小人250円とそれほど高くはありません。
続きを読む
2019年01月01日
2019年、新年あけましておめでとうございます!
あけましておめでとうございます!
2019年、平成の最後の年が始まりました!
旧年中は、当ブログ「研究学園の生活」をご愛読いただきありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いします!

写真は、2019年の初日の出です。
1年の始まりにあたり、初日の出の光を浴びながら新年の目標を誓い、気持ちを新たにしたところです。
このブログも、昨年は諸々の事情で更新頻度がだいぶ落ちておりますが、今年は累計1000万アクセスの大台に乗るくらい読んでいただくことを目標に書き続けていきたいと思います!
7年目を迎えた「研究学園の生活」をよろしくお願いします。
2019年、平成の最後の年が始まりました!
旧年中は、当ブログ「研究学園の生活」をご愛読いただきありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いします!

写真は、2019年の初日の出です。
1年の始まりにあたり、初日の出の光を浴びながら新年の目標を誓い、気持ちを新たにしたところです。
このブログも、昨年は諸々の事情で更新頻度がだいぶ落ちておりますが、今年は累計1000万アクセスの大台に乗るくらい読んでいただくことを目標に書き続けていきたいと思います!
7年目を迎えた「研究学園の生活」をよろしくお願いします。
2018年12月31日
2018年大晦日 筑波山神社の大祓に行ってきた!
2018年の最後の日、大晦日に「大祓」という行事に行ってきました!
【筑波山神社に関する記事】

「大祓」とは、毎年の罪や穢れをはらう古くからの神事だそうで、6月末と大晦日の年2回行われるそうです。
つくば駅に貼られたポスターを見て興味を持った子どもと初めて行ってみました。
続きを読む
【筑波山神社に関する記事】
2013/01/05
2014/02/21
2017/01/12

「大祓」とは、毎年の罪や穢れをはらう古くからの神事だそうで、6月末と大晦日の年2回行われるそうです。
つくば駅に貼られたポスターを見て興味を持った子どもと初めて行ってみました。
続きを読む
2018年12月27日
がぶり亭のチキンとFLOのタルトでクリスマス!
皆様はクリスマスをいかがお過ごしだったでしょうか?
例年、クリスマスの時期はバタバタしていて、何も予約もせずに当日を迎えて間に合わせにケーキを買うくらいしかしていませんでしたが、今年は3連休の最終日がクリスマスイブということもあって、少し余裕がありました。

今年は我が家にしては珍しく事前に、「がぶり亭」の骨付き鶏を予約しました!
続きを読む
例年、クリスマスの時期はバタバタしていて、何も予約もせずに当日を迎えて間に合わせにケーキを買うくらいしかしていませんでしたが、今年は3連休の最終日がクリスマスイブということもあって、少し余裕がありました。

今年は我が家にしては珍しく事前に、「がぶり亭」の骨付き鶏を予約しました!
続きを読む
2018年12月25日
つくばエキスポセンターのイルミネーションが今年もキレイ!
クリスマスということで(?)、またまたイルミネーションの話題です。
【エキスポセンターに関する記事】

恒例のつくばエキスポセンターの冬のイルミネーションが今年もキレイです!
続きを読む
【エキスポセンターに関する記事】
2013/09/23
2014/11/19
2014/12/06
2015/08/23

恒例のつくばエキスポセンターの冬のイルミネーションが今年もキレイです!
続きを読む
2018年12月24日
ランタンアート2018に行ってきた!
もう1週間も経って今更ですが、先週にランタンアートに行ってきました!
【ランタンアートに関する記事】

光の森が開催されなくなったので、つくばセンターで開催される冬のイベントとしての存在感が大きくなった気がします。
人も結構集まっていました。
続きを読む
【ランタンアートに関する記事】
2013/12/15
2015/12/13

光の森が開催されなくなったので、つくばセンターで開催される冬のイベントとしての存在感が大きくなった気がします。
人も結構集まっていました。
続きを読む
2018年12月13日
今年も豊里ゆかりの森のイルミネーションが始まっている!
今年もひっそりとイルミネーションが行われている豊里ゆかりの森。
相変わらず公式サイトでも宣伝はされなくてもったいないので、私が宣伝します!
【ゆかりの森のイルミネーションに関する記事】

あまりにひっそりと行われているので、行っても誰もいないか、いても前のお客さん達は帰ってしまうという感じです。
(つまり、誰もいないイルミネーションを静かに見るという楽しみ方をしている人が多いということでしょうね。)
続きを読む
相変わらず公式サイトでも宣伝はされなくてもったいないので、私が宣伝します!
【ゆかりの森のイルミネーションに関する記事】
2012/12/20
2014/01/07
2015/01/28
2015/12/29
2017/01/05

あまりにひっそりと行われているので、行っても誰もいないか、いても前のお客さん達は帰ってしまうという感じです。
(つまり、誰もいないイルミネーションを静かに見るという楽しみ方をしている人が多いということでしょうね。)
続きを読む
2018年12月05日
つくばセンター周辺のイルミネーションも始まっていた!
つくば駅周辺で毎年年末恒例だったイルミネーション「光の森」が昨年から中止になってしまいました。
クレオも閉鎖、アイアイモールも飲食店が無くなり、ライトオン本社が撤退した今年はどうなっているのか、ちょっと歩いてみました。
【光の森開催時の記事】

バスターミナルから大階段を上がると、なんとオークラフロンティアホテル方向の街路樹が電飾されていました!
「ミニ光の森」ですね!
続きを読む
クレオも閉鎖、アイアイモールも飲食店が無くなり、ライトオン本社が撤退した今年はどうなっているのか、ちょっと歩いてみました。
【光の森開催時の記事】
2013/11/19
2013/11/25
2014/12/01
2017/01/10

バスターミナルから大階段を上がると、なんとオークラフロンティアホテル方向の街路樹が電飾されていました!
「ミニ光の森」ですね!
続きを読む
2018年12月03日
メルセデスベンツ・ポルシェ販売店のイルミネーションが始まった!
今年も気がつけば、あっという間に12月。
イルミネーションが点る季節になりました。

今年もヤマダ電機とホンダの北隣にある、メルセデスベンツの認定中古車センターとポルシェの販売店のイルミネーションが始まりました!
手前の車は、サンタクロースが乗る車なのか赤いですね。
(たまたまのような気もしますが。)
【この場所のイルミネーションについての記事】
続きを読む
イルミネーションが点る季節になりました。

今年もヤマダ電機とホンダの北隣にある、メルセデスベンツの認定中古車センターとポルシェの販売店のイルミネーションが始まりました!
手前の車は、サンタクロースが乗る車なのか赤いですね。
(たまたまのような気もしますが。)
【この場所のイルミネーションについての記事】
2015/12/24
続きを読む
2018年11月22日
黄葉と紅葉の科学万博記念公園を歩く!
慌ただしい毎日を過ごしているうちに、気づくともう11月も後半ですね。
普段は秋らしさを感じる余裕もないまま過ごしているので、久々に散歩しに科学万博記念公園に出かけました。

黄葉が写真映えする銀杏並木も、もうだいぶ散っていました。
続きを読む
普段は秋らしさを感じる余裕もないまま過ごしているので、久々に散歩しに科学万博記念公園に出かけました。

黄葉が写真映えする銀杏並木も、もうだいぶ散っていました。
続きを読む
2018年04月13日
2018年04月11日
霞ケ浦総合公園のチューリップが見頃!
最近、ポケモンGOでは伝説のポケモンが月替わりのように登場するので、週末ごとに子どもと出かけています。
今はコイキングをギャラドスに進化させなければいけないのですが、研究学園近辺ではちっともコイキングが出現しないので、霞ヶ浦まで遠征してきました。
もちろんチューリップの季節なので、例年通りきれいに咲いているだろうなという期待も込めて行ってきました!
【霞ケ浦総合公園のチューリップに関する記事】

天気はだんだんと悪くなるところでしたが、チューリップはキレイに咲き誇っていました! 続きを読む
今はコイキングをギャラドスに進化させなければいけないのですが、研究学園近辺ではちっともコイキングが出現しないので、霞ヶ浦まで遠征してきました。
もちろんチューリップの季節なので、例年通りきれいに咲いているだろうなという期待も込めて行ってきました!
【霞ケ浦総合公園のチューリップに関する記事】
2013/04/15
2015/04/27

天気はだんだんと悪くなるところでしたが、チューリップはキレイに咲き誇っていました! 続きを読む
2018年01月23日
銀世界の研究学園駅前!
昨晩は久々の大雪でした。
雪の天気予報は当たりにくいと言われますが、今回はバッチリ当たりましたね。
当たってしまったことで、帰宅時間にはかなりの積雪量になってしまっていたわけですが…。
【過去の大雪に関する記事】

ホテルベストランドの前のイルミネーションは、ホワイトクリスマスをイメージしたもの(だと思う)なので、ぴったりな雰囲気でしたね。
続きを読む
雪の天気予報は当たりにくいと言われますが、今回はバッチリ当たりましたね。
当たってしまったことで、帰宅時間にはかなりの積雪量になってしまっていたわけですが…。
【過去の大雪に関する記事】
2014/02/04
2014/02/10

ホテルベストランドの前のイルミネーションは、ホワイトクリスマスをイメージしたもの(だと思う)なので、ぴったりな雰囲気でしたね。
続きを読む
2018年01月01日
2018年、今年もよろしくお願いします!
新年、明けましておめでとうございます!
2018年が始まりました!

新年最初の記事には、つくば市のシンボル筑波山と、研究学園のランドマークの1つ、テーダ松並木の写真を載せることにしました!
日々風景が変わっていく研究学園駅地区ですが、今年も変化を追っていきたいと思います。
本年もよろしくお願いします!
続きを読む
2018年が始まりました!

新年最初の記事には、つくば市のシンボル筑波山と、研究学園のランドマークの1つ、テーダ松並木の写真を載せることにしました!
日々風景が変わっていく研究学園駅地区ですが、今年も変化を追っていきたいと思います。
本年もよろしくお願いします!
続きを読む
2017年11月12日
科学万博記念公園のイチョウ並木の黄葉の見頃はもう終わりそう!
ISSY-RIDERさんのツイッターで、科学万博記念公園のイチョウ並木が月初めには見ごろを迎えていることを知っていたのですが、最近は平日も休日もつくばにいないことが多く、行く機会がありませんでした。
ようやく、少し時間が取れたので見に行ってきました。
【昨年までの黄葉の様子】

風が強い日もあったので、だいぶ葉っぱが散ってしまいましたね。
まだ広場側のイチョウは何とか葉っぱが残っていました。
続きを読む
ようやく、少し時間が取れたので見に行ってきました。
【昨年までの黄葉の様子】
2013/10/18
2014/11/14
2016/11/23

風が強い日もあったので、だいぶ葉っぱが散ってしまいましたね。
まだ広場側のイチョウは何とか葉っぱが残っていました。
続きを読む
2017年09月30日
テーダ松並木の夕暮れ!
もうすっかり秋ですね。
秋は夕焼けがきれいです。
【夕暮れ・夕焼けに関する記事】

筑波山と夕焼けは絵になりますね。
続きを読む
秋は夕焼けがきれいです。
【夕暮れ・夕焼けに関する記事】
2013/03/05
2014/03/25
2014/11/07
2015/05/24
2015/07/16
2015/10/19
2015/11/04
2015/11/09
2016/12/28

筑波山と夕焼けは絵になりますね。
続きを読む