2020年09月22日
今年閉鎖されたNEC筑波研究所跡地に物流施設ができる!
今年の3月末で、筑波西部工業団地内にあった「NEC筑波研究所」は閉鎖となりました。
(参考:日本経済新聞2019年1月30日付「NEC、筑波研究所を閉鎖」)
つくば市内にある民間の研究施設としては、かなり大規模なものだったと思います。
20年前は300人近い人員を抱える研究所でしたが、閉鎖の記事を見ると約70人と書かれていて閉鎖直前には4分の1まで縮小されていたことがわかります。

散歩がてら、研究所の跡地を見てきました。
続きを読む
(参考:日本経済新聞2019年1月30日付「NEC、筑波研究所を閉鎖」)
つくば市内にある民間の研究施設としては、かなり大規模なものだったと思います。
20年前は300人近い人員を抱える研究所でしたが、閉鎖の記事を見ると約70人と書かれていて閉鎖直前には4分の1まで縮小されていたことがわかります。
散歩がてら、研究所の跡地を見てきました。
続きを読む
2019年11月21日
イオンつくば駅前店が入っていたクレオ低層棟の解体がほとんど終わっていた!
つくばコーヒーフェスティバル2019に行ったとき、クレオ低層棟の解体がどこまで進んだのか気になっていたので、見に行ってきました。
【クレオに関する記事】

夕方に行ってきたので、どの写真もブレ気味ですが御容赦を。 続きを読む
【クレオに関する記事】
2019/06/23
2018/12/21
2018/11/05
2018/10/19
2018/10/15
2018/08/23
2018/02/08
2018/02/01
2017/12/15
2017/11/26

夕方に行ってきたので、どの写真もブレ気味ですが御容赦を。 続きを読む
2018年10月22日
東光台のZOZO BASEが完成してZOZO BASEバスも走っていた!
東光台のインテル跡地に建設中だったZOZOTOWNの物流拠点、ZOZO BASEが完成していました。
【関連記事】

新都市中央通りの延長工事の様子を見に行っていたら、目の前を"ZOZO BASE"と書かれたバスが走っていったので、追いかけていくと、この通り完成していました!
続きを読む
【関連記事】
2016/11/22

新都市中央通りの延長工事の様子を見に行っていたら、目の前を"ZOZO BASE"と書かれたバスが走っていったので、追いかけていくと、この通り完成していました!
続きを読む
2018年01月09日
筑波大の渡り廊下屋根崩落現場を見てきた!
昨年の12月10日の朝、地震や強風もないのに突然、筑波大で渡り廊下の屋根の崩落事故が発生しました。
場所は、筑波大学第1エリアの1B棟と1C棟の2階を結ぶ連絡通路です。
崩落の状況は、「日経アーキテクチュア」の記事に詳しいです。

先日、筑波大学内を散歩してきた時に、様子を見てきました。
左手が1B棟、右手が1C棟です。
当たり前ですが、昨年のうちに崩落した屋根は撤去されて、跡形もなくなっていました。
なお、写真で工事の柵で封鎖されているのは、崩落事故の影響ではなく1A棟の改修工事のためです。
続きを読む
場所は、筑波大学第1エリアの1B棟と1C棟の2階を結ぶ連絡通路です。
崩落の状況は、「日経アーキテクチュア」の記事に詳しいです。

先日、筑波大学内を散歩してきた時に、様子を見てきました。
左手が1B棟、右手が1C棟です。
当たり前ですが、昨年のうちに崩落した屋根は撤去されて、跡形もなくなっていました。
なお、写真で工事の柵で封鎖されているのは、崩落事故の影響ではなく1A棟の改修工事のためです。
続きを読む
2017年11月29日
【12/10追加・削除】葛城西線沿いに建築中の謎の建物についての論点をまとめてみた!
(指摘をいただき、事実と相違していた部分を12/10に削除・修正しました。)
学園の森1丁目の方々が危惧されている「歩行者専用道路に自動車が走る?」という問題について、多くのコメントをいただきました。
続けてこの話題に触れると火に油を注ぐリスクもありますが、昨日の記事だけを残しておくと誤解を生み続けそうなので、あえて2日間連続で記事を書きます。
【前回の記事】

※個人宅の画像削除の要望があったため、当該部分を削除しました。(12/10追記)
誰が悪いとか、誰の責任だとか言っても、問題の解決につながらないと考えます。
そこでこの記事では、論点を整理して暫定的なまとめとしたいと思います。
続きを読む
学園の森1丁目の方々が危惧されている「歩行者専用道路に自動車が走る?」という問題について、多くのコメントをいただきました。
続けてこの話題に触れると火に油を注ぐリスクもありますが、昨日の記事だけを残しておくと誤解を生み続けそうなので、あえて2日間連続で記事を書きます。
【前回の記事】
2017/11/28

※個人宅の画像削除の要望があったため、当該部分を削除しました。(12/10追記)
誰が悪いとか、誰の責任だとか言っても、問題の解決につながらないと考えます。
そこでこの記事では、論点を整理して暫定的なまとめとしたいと思います。
続きを読む
2017年11月28日
【12/10追加・削除】葛城西線沿いに建築中の謎の建物!
(指摘をいただき、事実と相違していた部分を12/10に削除・修正しました。)
葛城西線沿いに歩行者専用道を車が走る設計になっている建物が建築中だというコメントをいただき、見に行ってみました。

※個人宅の画像削除の要望があったため、当該部分を削除しました。(12/10追記)
確かに歩行者専用道(ペデ)に面してシャッターが3つ付いたガレージが建築中でした。
このガレージは主として車の展示を目的としたもののようですが、ペデ上で転回しない限り車を出し入れすることができない構造です。
続きを読む
葛城西線沿いに歩行者専用道を車が走る設計になっている建物が建築中だというコメントをいただき、見に行ってみました。

※個人宅の画像削除の要望があったため、当該部分を削除しました。(12/10追記)
確かに歩行者専用道(ペデ)に面してシャッターが3つ付いたガレージが建築中でした。
このガレージは主として車の展示を目的としたもののようですが、ペデ上で転回しない限り車を出し入れすることができない構造です。
続きを読む
2017年10月02日
学園の森の日本郵政の土地で「Eプロジェクト(仮称)」がスタート!(追記あり)
研究学園を南北に縦貫する幹線道路「境松西平塚線」沿いの学園の森3丁目、建設中のトヨペットとポルシェの間にある1万6千平米約55,600平米の広大な土地を日本郵政が購入したのは昨年のことでした。(※10/2修正)
それ以来、地質調査をして建物の設計が進められていました。
【日本郵政が購入した学園の森の土地に関する記事】

このたび設計が終わって建設に着手するようで、建築計画を知らせる看板が建っていました!
続きを読む
それ以来、地質調査をして建物の設計が進められていました。
【日本郵政が購入した学園の森の土地に関する記事】
2016/02/29
2016/04/19

このたび設計が終わって建設に着手するようで、建築計画を知らせる看板が建っていました!
続きを読む
2017年09月09日
NTT研究所の高層実験棟の解体が始まっていた!
つくばには、研究学園都市らしく巨大な実験施設がいくつもあります。
しかし、施設の老朽化や研究予算の削減などもあってか、ここ数年で解体が相次いでいます。
2010年に気象研究所の気象観測鉄塔が撤去されました。
常磐道で谷田部ICが近づいてくると、鉄塔の先端で点滅する航空障害灯が見えてきて、つくばに帰ってきたことを実感したものでした。
そして、今年の初めには国土地理院のVLBIアンテナが解体されました。
【VLBIアンテナ解体に関する記事】

今度は、NTTの研究所(NTTアクセスサービスシステム研究所 筑波研究開発センタ)にある高層実験棟の解体が始まってしまいました。
続きを読む
しかし、施設の老朽化や研究予算の削減などもあってか、ここ数年で解体が相次いでいます。
2010年に気象研究所の気象観測鉄塔が撤去されました。
常磐道で谷田部ICが近づいてくると、鉄塔の先端で点滅する航空障害灯が見えてきて、つくばに帰ってきたことを実感したものでした。
そして、今年の初めには国土地理院のVLBIアンテナが解体されました。
【VLBIアンテナ解体に関する記事】
2017/01/14
2017/01/15

今度は、NTTの研究所(NTTアクセスサービスシステム研究所 筑波研究開発センタ)にある高層実験棟の解体が始まってしまいました。
続きを読む
2016年09月02日
学園の森のパチンコ屋の灯りが眩しすぎる!
2016年07月03日
学園の森のオシャレな感じの自宅兼オフィス!
学園の森のトライアルに行く途中に、左右対称の2軒の建物があるのが気になっていました。
オシャレな感じで、建て主のこだわりを感じる建物です。

住宅のようですが1階は店舗のような事務所のような雰囲気で、幟も立っているので何かのお店のようでもあります。
続きを読む
オシャレな感じで、建て主のこだわりを感じる建物です。

住宅のようですが1階は店舗のような事務所のような雰囲気で、幟も立っているので何かのお店のようでもあります。
続きを読む
2016年01月22日
万博記念公園駅近くの賃貸マンションの屋上にある広告看板を何とかしてほしい!
※1/23タイトルを変更しました。
ちょっと最近忙しいです。
眠いです。
でも、気分転換にブログを書きます。

万博記念公園駅周辺には、街の規模の割に分譲や賃貸のマンションが結構集まっています。
まだ研究学園駅周辺にサーパスしか無い頃に、既にマンションが林立していました。
割と早い段階で建っていたこの賃貸マンションの広告看板ですが、はっきり言って景観破壊です。
続きを読む
ちょっと最近忙しいです。
眠いです。
でも、気分転換にブログを書きます。
万博記念公園駅周辺には、街の規模の割に分譲や賃貸のマンションが結構集まっています。
まだ研究学園駅周辺にサーパスしか無い頃に、既にマンションが林立していました。
割と早い段階で建っていたこの賃貸マンションの広告看板ですが、はっきり言って景観破壊です。
続きを読む
2015年11月10日
ウェリスつくば研究学園が完成していた!
イーアスの西側、ダイワハウスのスマエコシティの北側に建設していた3棟のマンション「ウェリスつくば研究学園」が完成していました!
既に、「ウェリスつくば研究学園テラス」は完売し、入居しています。
【ウェリスつくば研究学園の記事】

今回、「ウェリスつくば研究学園レジデンス」の2棟が完成していました!
左がガーデンサイド、右がブライトサイドと呼ばれるようです。
ガーデンサイドは、既に入居が始まっているようですね。
続きを読む
既に、「ウェリスつくば研究学園テラス」は完売し、入居しています。
【ウェリスつくば研究学園の記事】
2013/02/24
2013/06/19
2013/09/25
2014/02/24
2014/06/18
2014/07/11
今回、「ウェリスつくば研究学園レジデンス」の2棟が完成していました!
左がガーデンサイド、右がブライトサイドと呼ばれるようです。
ガーデンサイドは、既に入居が始まっているようですね。
続きを読む
2015年11月03日
日信ビルの最上階の部屋はガラス張り筑波山ビュー!
研究学園駅に降り立ち、駅前通りをイーアス方面に進むと右手に白い14階建ての賃貸マンション・店舗の「日信ビル」があります。

イーアスの方から見ても、白くて背の高いマンションなので、結構目立ちます。
続きを読む
イーアスの方から見ても、白くて背の高いマンションなので、結構目立ちます。
続きを読む
2015年10月25日
レーベン研究学園NEXIOの記事にいただいた多数のコメントについて考えてみた!
先日、「レーベン研究学園NEXIOの建物が姿を現してきたけど…ちょっとガッカリ!」という記事を書きました。
予想以上の反響がありました。

1つ1つにコメントをするには多くなりすぎたため、なぜ今回このような記事を書いたのか、何を反省すべきなのか、今後どういうポリシーで記事を書くつもりなのか、について書かせていただきたいと思います。
続きを読む
予想以上の反響がありました。
1つ1つにコメントをするには多くなりすぎたため、なぜ今回このような記事を書いたのか、何を反省すべきなのか、今後どういうポリシーで記事を書くつもりなのか、について書かせていただきたいと思います。
続きを読む
2015年10月05日
レーベン研究学園NEXIOの建物が姿を現してきたけど…ちょっとガッカリ!
※10/6修正あり、10/9再修正あり
葛城川調節池の北側、パークハウスさくらレジデンスの西側に「レーベン研究学園NEXIO」が建設中です。
【レーベン研究学園NEXIOについての記事】

建物がほぼ出来上がり、足場が外されて姿を現してきました!
(これ以降、辛口な批評を含みますので、ご了承ください。) 続きを読む
葛城川調節池の北側、パークハウスさくらレジデンスの西側に「レーベン研究学園NEXIO」が建設中です。
【レーベン研究学園NEXIOについての記事】
2014/03/10
2014/03/21
2014/04/30
建物がほぼ出来上がり、足場が外されて姿を現してきました!
(これ以降、辛口な批評を含みますので、ご了承ください。) 続きを読む
2015年06月13日
(仮称)葛城北部学園の設計者が決まりました!
「(仮称)葛城北部学園」は、コストコの西側に建設予定の新しい小中一貫校のことです。
平成30年度に開校予定となっていて、今年度中には設計を終わらせないと間に合いません。
【過去の関連記事】

※(仮称)葛城北部学園建設予定地 (コストコが奥に見えます)
4月から公募型プロポーザルの手続きが行われていましたが、6/4に最優秀者の選定結果が公表されました!
(情報源:つくば市ウェブサイト「公募型プロポーザル方式による(仮称)葛城北部学園・みどりの学園基本・実施設計等業務委託の結果について」6/4公表)
続きを読む
平成30年度に開校予定となっていて、今年度中には設計を終わらせないと間に合いません。
【過去の関連記事】
2014/06/02
2014/06/06
※(仮称)葛城北部学園建設予定地 (コストコが奥に見えます)
4月から公募型プロポーザルの手続きが行われていましたが、6/4に最優秀者の選定結果が公表されました!
(情報源:つくば市ウェブサイト「公募型プロポーザル方式による(仮称)葛城北部学園・みどりの学園基本・実施設計等業務委託の結果について」6/4公表)
続きを読む
2015年03月09日
学園南2丁目にタカラレーベンの3棟目のマンション!
駅前公園の南側の通りを歩いていたら、新しい建築看板が立っていました。
また賃貸マンションかなと思ったら、分譲マンションでした。
【関連記事】

しかも、またタカラレーベンですね。
続きを読む
また賃貸マンションかなと思ったら、分譲マンションでした。
【関連記事】
2013/09/14
2014/03/10
2014/03/21
2014/04/30
2014/05/02
しかも、またタカラレーベンですね。
続きを読む
2014年12月18日
(仮称)タキイ種苗関東支店の建物が姿を現してきた!
今年初めから建設中だった、(仮称)タキイ種苗関東支店は工事の仮囲いが取り外され、建物が姿を現してきました!
【関連記事】

屋根などが少し和風な感じもありますが、全体としてはモダンな建物になっています。
続きを読む
【関連記事】
2014/02/23
2013/04/23
屋根などが少し和風な感じもありますが、全体としてはモダンな建物になっています。
続きを読む
2014年09月17日
2014年09月08日
子どもが喜んでかくれんぼしそうな「県営松代アパート」!
筑波研究学園都市は国家プロジェクトとして建設されただけあって、高名な建築家によって設計された建築物があちこちにあります。

この「茨城県営松代アパート」もその1つです。
大野秀敏東大教授とアプル、三上設計事務所による設計で、6階建て121戸の賃貸住宅です。
1995年の日本建築学会作品選奨を受賞しています。
いつも牛久学園線(国道408号)を走っていて、やたら造形が複雑な建物が建っているのが見えて、あれは何なのだろうと思っていました。
続きを読む
この「茨城県営松代アパート」もその1つです。
大野秀敏東大教授とアプル、三上設計事務所による設計で、6階建て121戸の賃貸住宅です。
1995年の日本建築学会作品選奨を受賞しています。
いつも牛久学園線(国道408号)を走っていて、やたら造形が複雑な建物が建っているのが見えて、あれは何なのだろうと思っていました。
続きを読む