2021年10月10日
久々にブログを再開してみようかな!
気が付くと、1年間も放置してしまった、このブログ。
仕事が結構忙しいことには変わらないけれど、ちょこちょこツイートをしていて、ふと「別にこの内容をブログに書いてもいいよなぁ?」と気付きました。
「研究学園の生活」は、地域の話題に特化したブログという位置づけから、Twitterとは話題を明確に分けていましたが、別に一緒でも構わないかな?ということで、久々に再開してみたいと思います。
あまりに研究学園とかけ離れた話題ばかりだと、つまらないかもしれませんが、とりあえずぼちぼち再開してみたいと思います。
引き続き、よろしくお願いします。
仕事が結構忙しいことには変わらないけれど、ちょこちょこツイートをしていて、ふと「別にこの内容をブログに書いてもいいよなぁ?」と気付きました。
「研究学園の生活」は、地域の話題に特化したブログという位置づけから、Twitterとは話題を明確に分けていましたが、別に一緒でも構わないかな?ということで、久々に再開してみたいと思います。
あまりに研究学園とかけ離れた話題ばかりだと、つまらないかもしれませんが、とりあえずぼちぼち再開してみたいと思います。
引き続き、よろしくお願いします。
2020年01月28日
「研究学園の生活」が1千万ページビューを達成しました!
もう何日か前から気づいていたものの、PCをずっと子どもに占領されていたのでブログを書く機会がなくて遅れてしまいましたが…

ついに、当ブログ「研究学園の生活」のページビューの数が1000万を超えました!
7年と3ヶ月あまりでの達成でした!
ブログを始めた時は割と時間的余裕があったために、今思えばよく毎日のように更新ができたと思うくらい、ブログに力を注いでいました。
今は本業が忙しくなって時間的余裕がない今日この頃ですが、ブログネタだけは集めています。
集めたもののタイミングを逃したネタがたくさんありますが、暇を見つけてブログに書きたいと思っています。
一時と比べれば更新頻度が低くなった今でも、毎日2000PVを超えていてありがたく思っています。
今後も、ブログ「研究学園の生活」を訪問したいと思うような記事を書いていきたいと思いますので、よろしくお願いします!

ついに、当ブログ「研究学園の生活」のページビューの数が1000万を超えました!
7年と3ヶ月あまりでの達成でした!
ブログを始めた時は割と時間的余裕があったために、今思えばよく毎日のように更新ができたと思うくらい、ブログに力を注いでいました。
今は本業が忙しくなって時間的余裕がない今日この頃ですが、ブログネタだけは集めています。
集めたもののタイミングを逃したネタがたくさんありますが、暇を見つけてブログに書きたいと思っています。
一時と比べれば更新頻度が低くなった今でも、毎日2000PVを超えていてありがたく思っています。
今後も、ブログ「研究学園の生活」を訪問したいと思うような記事を書いていきたいと思いますので、よろしくお願いします!
2020年01月01日
2020年も「研究学園の生活」をよろしくお願いします!
新しい年を迎えました。
令和初のお正月、そしてオリンピックの年を迎えました。
本年も、「研究学園の生活」と「研究学園の旅人」(最近更新ができていませんが…)をよろしくお願いします!

※筑波山神社入口のバス停近くから見た富士山と夕焼けです。
当ブログは、今年で8年目になりました。
昨年はあまり更新できなかったため、例年のペースであれば昨年中に通算1000万ページビューに達する計算でしたが、新年に持ち越してしまいました。
1000万PVまであと5万あまりなので、今月か来月中には達成できそうです。
ブログを始めたときと違って公私ともに忙しくなっているため、今年も以前ほどは更新が出来ないと思いますが、研究学園やつくば市に関する情報を書いていきたいと思いますので、よろしければご愛読のほど、そして気が向いたらコメントをいただけると幸いです!
令和初のお正月、そしてオリンピックの年を迎えました。
本年も、「研究学園の生活」と「研究学園の旅人」(最近更新ができていませんが…)をよろしくお願いします!

※筑波山神社入口のバス停近くから見た富士山と夕焼けです。
当ブログは、今年で8年目になりました。
昨年はあまり更新できなかったため、例年のペースであれば昨年中に通算1000万ページビューに達する計算でしたが、新年に持ち越してしまいました。
1000万PVまであと5万あまりなので、今月か来月中には達成できそうです。
ブログを始めたときと違って公私ともに忙しくなっているため、今年も以前ほどは更新が出来ないと思いますが、研究学園やつくば市に関する情報を書いていきたいと思いますので、よろしければご愛読のほど、そして気が向いたらコメントをいただけると幸いです!
2019年04月30日
平成時代の締めくくりの日にこれまでの人気記事を振り返る!
30年4ヶ月続いた平成時代もまもなく幕を閉じようとしています。
そこで、このブログ「研究学園の生活」にどんな記事があったのか振り返ってみました!

今回は、カウントダウン形式でこれまでの人気記事をご紹介したいと思います!
続きを読む
そこで、このブログ「研究学園の生活」にどんな記事があったのか振り返ってみました!

今回は、カウントダウン形式でこれまでの人気記事をご紹介したいと思います!
続きを読む
タグ :平成最後
2018年02月26日
【お詫び】間違いがあった記事を修正してアップしなおしました!
2/21にアップした「葛城小学校の近くにコンビニエンスストアができる!」という記事は、情報をいただいた場所を誤解しており、取り上げた場所の工事はコンビニエンスストアの建設工事ではありませんでした。
先ほど、修正してアップしなおしました。
今後は、よく確認したうえで掲載したいと思います。
不確かな記事をご覧になった方には、お詫びします。
また、ご指摘いただいた方には御礼申し上げます。
先ほど、修正してアップしなおしました。
今後は、よく確認したうえで掲載したいと思います。
不確かな記事をご覧になった方には、お詫びします。
また、ご指摘いただいた方には御礼申し上げます。
2017年10月15日
当ブログ「研究学園の生活」が5周年を迎えました!
10/15は当ブログ「研究学園の生活」がスタートしてから5周年の記念すべき日です!
いつも、ご愛読ありがとうございます!
おかげさまで、5年間飽きずにやってこられました。

【1~4周年の記事】
5年間を少しだけ振り返ってみたいと思います!
続きを読む
いつも、ご愛読ありがとうございます!
おかげさまで、5年間飽きずにやってこられました。

【1~4周年の記事】
2013/10/16
2014/10/15
2015/10/15
2016/10/15
5年間を少しだけ振り返ってみたいと思います!
続きを読む
2017年08月10日
「研究学園の生活」のページビューが600万を超えました!
ここのところ、公私ともにバタバタしており更新が滞り気味ですが、今日(8/10)見たらアクセスカウンターが600万PVを超えていました!
500万PVを突破したのが今年の1月23日だったので、半年ちょっとで100万のアクセスをいただきました。
日頃のご愛読をありがとうございます。
今後も、個人の趣味のブログの範囲でぼちぼち頑張っていきたいと思います!

ところで、最近時々イベントなどの関係者からイベントの開催について、「研究学園の生活」で取り上げてもらえないかという依頼をいただくようになりました。
しかし、上に書いたとおり最近時間の余裕があまりないので、タイムリーに取り上げることはなかなか難しい状況です。
タイミングと興味が合えばブログに取り上げさせていただくこともあるかと思いますが、基本的には期待しないでいただきたく存じます。
ただ、当ブログを宣伝に使いたいと考えていただけるのは大変光栄で、地域ブログとしてメジャーになってきたんだなと感慨深いものがありますが、個人のブログということでご容赦いただきたいと思います。
なお、記事へのコメントとして「こんなイベントがありますよ!」と書いていただく分には構いません。
(とはいえ、営利企業の宣伝等は削除させていただくつもりでおりますが…。)
地域のイベントには興味がありますので、教えていただくのは大歓迎です。
それでは、今後ともつくば市を中心とした地域ブログ「研究学園の生活」をよろしくお願いします!
500万PVを突破したのが今年の1月23日だったので、半年ちょっとで100万のアクセスをいただきました。
日頃のご愛読をありがとうございます。
今後も、個人の趣味のブログの範囲でぼちぼち頑張っていきたいと思います!

ところで、最近時々イベントなどの関係者からイベントの開催について、「研究学園の生活」で取り上げてもらえないかという依頼をいただくようになりました。
しかし、上に書いたとおり最近時間の余裕があまりないので、タイムリーに取り上げることはなかなか難しい状況です。
タイミングと興味が合えばブログに取り上げさせていただくこともあるかと思いますが、基本的には期待しないでいただきたく存じます。
ただ、当ブログを宣伝に使いたいと考えていただけるのは大変光栄で、地域ブログとしてメジャーになってきたんだなと感慨深いものがありますが、個人のブログということでご容赦いただきたいと思います。
なお、記事へのコメントとして「こんなイベントがありますよ!」と書いていただく分には構いません。
(とはいえ、営利企業の宣伝等は削除させていただくつもりでおりますが…。)
地域のイベントには興味がありますので、教えていただくのは大歓迎です。
それでは、今後ともつくば市を中心とした地域ブログ「研究学園の生活」をよろしくお願いします!
2017年07月13日
ブログに書こうと思っていたことが他のブログに先を越されてしまった時!
つくばや研究学園についてのブログを書かれている方は、かなり多いですね。
つくばちゃんねるだけでも、「つくばであれこれ」、「研究学園グリーンネックレス・グリーンの会」、「アド街っく研究学園」などがあります。

そうすると、特に新店舗や閉店のニュースについては、書こうとしていたニュースが先に別にブログに載るケースが出てきます。
その場合は、先に書かれた記事と同じ内容では、別のブログを既に読んだ方に申し訳ないので、新たな情報や別の視点を加えて書くことにしています。
とはいっても、新たな情報や別の視点を加えることができないケースも当然あります。
その場合、そのネタをボツにしています。
…とはいっても、大抵の場合は記事を書き始める前に判断するので、あらかじめ撮った写真が使われないくらいのことです。
たまに、ほぼ書き上がったところに、ほぼ同じ内容の記事が先にアップされて、こちらもアップするかどうか悩む時もありますが…。
過去の記事を遡っていくと、「研究学園の生活」で取り上げられていない店のオープンなども結構ありますが、それは大抵他のブログで先に十分な情報量をもって取り上げられているケースです。
続きを読む
つくばちゃんねるだけでも、「つくばであれこれ」、「研究学園グリーンネックレス・グリーンの会」、「アド街っく研究学園」などがあります。
そうすると、特に新店舗や閉店のニュースについては、書こうとしていたニュースが先に別にブログに載るケースが出てきます。
その場合は、先に書かれた記事と同じ内容では、別のブログを既に読んだ方に申し訳ないので、新たな情報や別の視点を加えて書くことにしています。
とはいっても、新たな情報や別の視点を加えることができないケースも当然あります。
その場合、そのネタをボツにしています。
…とはいっても、大抵の場合は記事を書き始める前に判断するので、あらかじめ撮った写真が使われないくらいのことです。
たまに、ほぼ書き上がったところに、ほぼ同じ内容の記事が先にアップされて、こちらもアップするかどうか悩む時もありますが…。
過去の記事を遡っていくと、「研究学園の生活」で取り上げられていない店のオープンなども結構ありますが、それは大抵他のブログで先に十分な情報量をもって取り上げられているケースです。
続きを読む
2017年01月23日
500万ページビュー達成!ご愛読ありがとうございます!
帰宅してブログのアクセスカウンタを見たら、500万を超えていました!
【これまでのキリ番達成記事】
400万ページビューを達成したのは、2016年6月28日でした。
2012年10月のブログ開始以来、4年3か月余りで達成しました。
日頃からのご愛読に感謝します!

これからも興味を持っていただけるような記事を書けたらいいなと考えています。
今までの記事で気に入ったもの、こんな記事を読みたい!といったリクエストなどがあれば、ぜひコメントをお願いします。
各記事のアクセス数はわかるのですが、その記事の満足度がどの程度かはわからないので、どんな記事が気に入っていただけたのかを知る術は無いものですから、この機会に教えていただけたら幸いです。
今までブログを書いていて悩ましいのは、書きたい記事と読まれる記事が必ずしも一致しないことです。
おそらくミュージシャンや小説家もそうなんだろうと思います。
売れた曲・本と書いた本人が気に入っているものはおそらく一致しないでしょうし、また万人受けするものとコアなファンが多いものとは一致しないように思います。
あくまでも個人の趣味の範囲なので、ご期待に添えるかどうかは確実ではありませんが、感想や気に入った記事を聞くことができれば、ブログを書くモチベーションになりますので、ぜひよろしくお願いします。
今後とも、「研究学園の生活」(と「研究学園の旅人」)をよろしくお願いします!
【これまでのキリ番達成記事】
2014/09/04
2015/04/30
2015/11/19
400万ページビューを達成したのは、2016年6月28日でした。
2012年10月のブログ開始以来、4年3か月余りで達成しました。
日頃からのご愛読に感謝します!

これからも興味を持っていただけるような記事を書けたらいいなと考えています。
今までの記事で気に入ったもの、こんな記事を読みたい!といったリクエストなどがあれば、ぜひコメントをお願いします。
各記事のアクセス数はわかるのですが、その記事の満足度がどの程度かはわからないので、どんな記事が気に入っていただけたのかを知る術は無いものですから、この機会に教えていただけたら幸いです。
今までブログを書いていて悩ましいのは、書きたい記事と読まれる記事が必ずしも一致しないことです。
おそらくミュージシャンや小説家もそうなんだろうと思います。
売れた曲・本と書いた本人が気に入っているものはおそらく一致しないでしょうし、また万人受けするものとコアなファンが多いものとは一致しないように思います。
あくまでも個人の趣味の範囲なので、ご期待に添えるかどうかは確実ではありませんが、感想や気に入った記事を聞くことができれば、ブログを書くモチベーションになりますので、ぜひよろしくお願いします。
今後とも、「研究学園の生活」(と「研究学園の旅人」)をよろしくお願いします!
2016年10月17日
「研究学園の生活」の記事をもうちょっと振り返ってみる!
「研究学園の生活」の4周年&1000本目の記事を書くにあたって、過去の記事を振り返っていたら面白くなってしまったので、引き続きカテゴリー別にどんな記事が読まれたを振り返ってみたいと思います。

新しい話を読みたいという方には、すみません…。
この機会に過去記事を読んでいただけたら幸いです。
では、前回の記事で触れなかったカテゴリ別の人気記事を紹介します。
まず、1番人気の高い「お店」カテゴリーからです!
続きを読む
新しい話を読みたいという方には、すみません…。
この機会に過去記事を読んでいただけたら幸いです。
では、前回の記事で触れなかったカテゴリ別の人気記事を紹介します。
まず、1番人気の高い「お店」カテゴリーからです!
続きを読む
2016年10月15日
「研究学園の生活」4周年記念の記事はちょうど1000本目になりました!
おかげさまで、この10月15日で当ブログ「研究学園の生活」は4周年を迎えました!
そして、この記事は当ブログのちょうど1000本目の記事になります!

年間250本ペースで記事を書いてきた計算になりますね。
つまり、週5回アップして、週休2日という仕事のようなペースになっています。
これまでのページビューは450万を超えていて、年間100万PV以上のペースになっているのは自分でもビックリしています。
今回は、1000本の記事を振り返ってみたいと思います!
続きを読む
そして、この記事は当ブログのちょうど1000本目の記事になります!
年間250本ペースで記事を書いてきた計算になりますね。
つまり、週5回アップして、週休2日という仕事のようなペースになっています。
これまでのページビューは450万を超えていて、年間100万PV以上のペースになっているのは自分でもビックリしています。
今回は、1000本の記事を振り返ってみたいと思います!
続きを読む
2016年09月23日
ツイッターのアナリティクス機能で「研究学園の生活」フォロワーを解析してみた!
今年のシルバーウィークは、全く天気に恵まれませんね。
最近忙しいのと天気が悪いのとで、あまり研究学園を出歩いていないので、あまり記事にするネタが無いのが正直なところです。
昨日も家の片づけと家事と、子どもの送迎の他は、パソコンに向かっていました。

ブログの他にツイッターもやっていますが、ツイッターには「アナリティクス」という機能があって、上の画面キャプチャのように、これまでのツイートに対するリツイートやいいねの数などの統計データが見られます。
(最近忙しくて、ツイート数も減り気味ですね。)
アナリティクス機能には、オーディエンスという項目があって、オーディエンスの属性に関する統計データも見られます。
今回、どんな方々に「研究学園の生活」のツイッターを読まれているのかを調べてみました! 続きを読む
最近忙しいのと天気が悪いのとで、あまり研究学園を出歩いていないので、あまり記事にするネタが無いのが正直なところです。
昨日も家の片づけと家事と、子どもの送迎の他は、パソコンに向かっていました。

ブログの他にツイッターもやっていますが、ツイッターには「アナリティクス」という機能があって、上の画面キャプチャのように、これまでのツイートに対するリツイートやいいねの数などの統計データが見られます。
(最近忙しくて、ツイート数も減り気味ですね。)
アナリティクス機能には、オーディエンスという項目があって、オーディエンスの属性に関する統計データも見られます。
今回、どんな方々に「研究学園の生活」のツイッターを読まれているのかを調べてみました! 続きを読む
2015年11月19日
300万ページビューを突破しました!
2012年10月15日にスタートしたブログ「研究学園の生活」ですが、
おかげさまで本日ブログのページビューが300万を突破しました!

3年ちょっとで達成したので、1年平均100万PVですね。
ここのところ本業(もちろん仕事の話です)が以前より忙しくなって、更新頻度は以前ほどではありませんが、
皆様に忘れられない程度には更新していきたいと思います。
もう1つのブログ「研究学園の旅人」ともども、今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
おかげさまで本日ブログのページビューが300万を突破しました!

3年ちょっとで達成したので、1年平均100万PVですね。
ここのところ本業(もちろん仕事の話です)が以前より忙しくなって、更新頻度は以前ほどではありませんが、
皆様に忘れられない程度には更新していきたいと思います。
もう1つのブログ「研究学園の旅人」ともども、今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
2015年10月15日
「研究学園の生活」はおかげさまで3周年を迎えました!
いつも「研究学園の生活」を読んでいただき、ありがとうございます。
つくば市研究学園とその周辺情報のブログ「研究学園の生活」は10月15日で3周年を迎えました!
おかげさまで、3年間何とか飽きずにやってこられました。
【1周年、2周年の時の記事】

毎年恒例になりつつありますが、3周年を記念して、この1年間でよく読まれた記事をご紹介していきます。
続きを読む
つくば市研究学園とその周辺情報のブログ「研究学園の生活」は10月15日で3周年を迎えました!
おかげさまで、3年間何とか飽きずにやってこられました。
【1周年、2周年の時の記事】
2013/10/16
2014/10/15

毎年恒例になりつつありますが、3周年を記念して、この1年間でよく読まれた記事をご紹介していきます。
続きを読む
2015年04月30日
200万ページビュー達成! ご愛読感謝!
いつも「研究学園の生活」をご愛読ありがとうございます。
何時の間にやら、当ブログのアクセス数が200万ページビューを突破していました!

最近は1日5000PVを超えるアクセスがあります。
昨年の同じ時期は2000PV/日だったことを考えると、すごく増えました。
自分でもこの勢いには驚きですね。
調べてみると、100万PVを超えたのが2014年9月4日ですから、8か月足らずでさらに100万PVがあったわけですね。
100万PVまで2年弱かかっていますから、そこから200万PVまでは3倍の勢いということになります。
これからも趣味のブログとして、読まれる記事を意識しつつも、マイペースに続けていきたいと思いますので、よろしくお願いします m(_ _)m
何時の間にやら、当ブログのアクセス数が200万ページビューを突破していました!

最近は1日5000PVを超えるアクセスがあります。
昨年の同じ時期は2000PV/日だったことを考えると、すごく増えました。
自分でもこの勢いには驚きですね。
調べてみると、100万PVを超えたのが2014年9月4日ですから、8か月足らずでさらに100万PVがあったわけですね。
100万PVまで2年弱かかっていますから、そこから200万PVまでは3倍の勢いということになります。
これからも趣味のブログとして、読まれる記事を意識しつつも、マイペースに続けていきたいと思いますので、よろしくお願いします m(_ _)m
2014年10月15日
「研究学園の生活」はおかげさまで2周年!

当ブログ「研究学園の生活」が2012年10月15日にスタートして、ちょうど2年になりました!
2年間でこの記事を含めて531本の記事を書き、118万あまりのページビューがありました。
1周年の時も振り返っていましたが、この2年間を振り返ってみたいと思います。
【1周年の記事】
2013/10/16
続きを読む
2014年09月04日
100万ページビュー達成御礼!
ブログ「研究学園の生活」をスタートさせてから、2年近く経ちました。
このたび、2014年9月4日に、ブログのページビューが100万を突破しました!

つくば市研究学園駅地区にかなり特化した地域限定ブログにもかかわらず、こんなにアクセスしていただいて、ありがとうございます!
これからも、研究学園周辺をぶらぶらして発見したものをご紹介していきたいと思います。
感想・リクエスト・情報提供等は大歓迎です!
ブログへのコメント、ツイッターへの返信などをお待ちしております。
今後も「研究学園の生活」をよろしくお願いします!
また、先月からスタートしたブログ別館「研究学園の旅人」では、旅先の風景、美味しいもの、旅の思い出などを気まぐれにつづっていますので、こちらもよろしくお願いします。
このたび、2014年9月4日に、ブログのページビューが100万を突破しました!

つくば市研究学園駅地区にかなり特化した地域限定ブログにもかかわらず、こんなにアクセスしていただいて、ありがとうございます!
これからも、研究学園周辺をぶらぶらして発見したものをご紹介していきたいと思います。
感想・リクエスト・情報提供等は大歓迎です!
ブログへのコメント、ツイッターへの返信などをお待ちしております。
今後も「研究学園の生活」をよろしくお願いします!
また、先月からスタートしたブログ別館「研究学園の旅人」では、旅先の風景、美味しいもの、旅の思い出などを気まぐれにつづっていますので、こちらもよろしくお願いします。
2014年03月15日
500000回のページビューに感謝します!
いつも、「研究学園の生活」をご覧いただき、ありがとうございます!

(※画像は、ベトナムの50万ドン札からです。)
当ブログは、おかげさまで昨日3/14にページビューが500000を突破しました!
続きを読む

(※画像は、ベトナムの50万ドン札からです。)
当ブログは、おかげさまで昨日3/14にページビューが500000を突破しました!
続きを読む
2013年10月16日
「研究学園の生活」は1周年!
当ブログ「研究学園の生活」がスタートしてから1年が経ちました!
「つくばであれこれ」のl-supportさんのブログに影響を受けて、自分もブログを書いてみようと思ったのがスタートのきっかけです。
今でも、「つくばであれこれ」からのアクセスが多いです。l-supportさん、相互リンクをしていただいてありがとうございましたm(_ _)m

半分は日記ぐらいのつもりで始めたのですが、今まで1年間日記を続けられなかった自分がブログを続けられたのも、皆様のコメントなどが励みになった部分が大きいです。
ありがとうございます。
気が付けば、1年で30万ページビューに近いアクセスがありました。
この機会に、少しこの1年間を振り返ってみたいと思います。
続きを読む
「つくばであれこれ」のl-supportさんのブログに影響を受けて、自分もブログを書いてみようと思ったのがスタートのきっかけです。
今でも、「つくばであれこれ」からのアクセスが多いです。l-supportさん、相互リンクをしていただいてありがとうございましたm(_ _)m
半分は日記ぐらいのつもりで始めたのですが、今まで1年間日記を続けられなかった自分がブログを続けられたのも、皆様のコメントなどが励みになった部分が大きいです。
ありがとうございます。
気が付けば、1年で30万ページビューに近いアクセスがありました。
この機会に、少しこの1年間を振り返ってみたいと思います。
続きを読む
2013年05月25日
100000ページビューに感謝!
いつの間にか達成していました、10万ページビュー!
2012年10月15日に書き始めてから、半年ちょっとでこんなに多くの方々に読んでいただけるとは思ってもいませんでした。
今までコメントも多くいただいていますし、新着記事のメール通知サービスに登録していただいている方までいらっしゃるというのは、ブログを書く励みになります。
最近、本業の方が忙しく、以前のような更新頻度は維持できそうにありませんが、週2~3回は何とか更新していきたいと思います。
趣味の散歩のついでに撮った写真と駄文でよろしければ今後も続けていきますので、今後ともご愛読よろしくお願いします。 続きを読む