2015年07月21日
湯楽の里土浦店が今なら小学生以下100円です!
3連休は、なかなかみんなのスケジュールが合わないので、せめてものお出かけということで、土浦の「湯楽の里」に行ってきました!
【日帰り風呂の記事】

下の子が「うきうきぶろ」が大好きなので、「湯楽の里」には時々来ます。
【日帰り風呂の記事】
2014/08/03
2014/05/04
2014/03/24
2012/12/16
下の子が「うきうきぶろ」が大好きなので、「湯楽の里」には時々来ます。
有難いことに、7/18(土)~7/31(金)の期間中は、子ども(小学生以下)は何と入浴料金が100円でした!
大人2人と子ども2人で、約2000円で風呂あがりの飲み物まで買えてしまう値段です!
しかも、土休日は100円にもかかわらず、子どもには綿あめ用のザラメがもらえます。
これはお得ですね!
夏休みは、「湯楽の里」土浦店にどうぞ!
(湯楽の里の回し者ではありません…念のため。)
そういえば、最近は「湯~ワールド」に行っていないですね。
料金が半額くらいになれば行くのですが、家族で行くには金がかかり過ぎます…。
大人2人と子ども2人で、約2000円で風呂あがりの飲み物まで買えてしまう値段です!
しかも、土休日は100円にもかかわらず、子どもには綿あめ用のザラメがもらえます。
これはお得ですね!
夏休みは、「湯楽の里」土浦店にどうぞ!
(湯楽の里の回し者ではありません…念のため。)
そういえば、最近は「湯~ワールド」に行っていないですね。
料金が半額くらいになれば行くのですが、家族で行くには金がかかり過ぎます…。
Posted by Science_City at 01:28│Comments(4)
│お出かけ
この記事へのコメント
さーちゃんさん、こんにちは!
土浦の方が街が大きく、歴史もあるので、20位まで集めるのは苦労が少なそうです。
牛久だと、ちょっと厳しいかもしれません。
(牛久市民の皆さん、すみません。)
土浦の方が街が大きく、歴史もあるので、20位まで集めるのは苦労が少なそうです。
牛久だと、ちょっと厳しいかもしれません。
(牛久市民の皆さん、すみません。)
Posted by Science_City
at 2015年08月08日 23:11

>1~20位は順番はともかく、だいたい納得でしたね。
牛久には失礼ですが、牛久よりかは話題がありますからね。
それなりに集まっていました。
牛久には失礼ですが、牛久よりかは話題がありますからね。
それなりに集まっていました。
Posted by さーちゃん at 2015年08月02日 10:45
さーちゃんさん、こんにちは!
出かけていて、ハードディスクがいっぱいで録画もできなかったので、見られませんでした。
1~20位は順番はともかく、だいたい納得でしたね。
出かけていて、ハードディスクがいっぱいで録画もできなかったので、見られませんでした。
1~20位は順番はともかく、だいたい納得でしたね。
Posted by Science_City
at 2015年08月02日 09:40

今度は土浦が紹介されますよ。
なお、牛久のときは「GWでも混まない」でしたが、土浦は「夏休みでも混まない」だそうで・・・(某テレビ情報誌より)
http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/next/index.html
なお、牛久のときは「GWでも混まない」でしたが、土浦は「夏休みでも混まない」だそうで・・・(某テレビ情報誌より)
http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/next/index.html
Posted by さーちゃん at 2015年07月30日 01:37
コメントは承認制にさせていただきます。 可能な限りコメントには返信するつもりでおりますが、返信ができない場合もありますのでご了承ください。