2017年05月08日
2017年GW小さな旅(3) ひたち海浜公園にネモフィラを見に行ってきた!
GW終盤、実家から両親が来ていたので、茨城の名所といえば今はひたち海浜公園のネモフィラ!ということで初めて見に行ってきました!
朝7時半過ぎに研究学園を車で出て、つくば中央ICからひたち海浜公園ICまで、ほぼ1時間程度。
ただ、ひたち海浜公園ICの出口車線が1kmくらい渋滞していたので、ICを通り過ぎて常陸那珂港の方を迂回しました。
そうすると西駐車場まで、全く渋滞なし!駐車場待ちなし!で入れました。
前日寝る前に下調べしておいて正解でした!

西ゲートから入ると、多くの人がお目当てのネモフィラの案内があちらこちらに出ています。
朝7時半過ぎに研究学園を車で出て、つくば中央ICからひたち海浜公園ICまで、ほぼ1時間程度。
ただ、ひたち海浜公園ICの出口車線が1kmくらい渋滞していたので、ICを通り過ぎて常陸那珂港の方を迂回しました。
そうすると西駐車場まで、全く渋滞なし!駐車場待ちなし!で入れました。
前日寝る前に下調べしておいて正解でした!

西ゲートから入ると、多くの人がお目当てのネモフィラの案内があちらこちらに出ています。

手前にはネモフィラでつくった矢印(?)もありました。(偶然ではないよね…?)
白いネモフィラの中に青いネモフィラの矢印が、ネモフィラが咲き誇る「みはらしの丘」の方向を差し示していました。

「みはらしの丘」に向かって、まるで巡礼者の列のように行列が延びています。

もう盛りは過ぎてきた感じですが、一面青紫のじゅうたんが広がっています。


1本1本は割と小さな可憐な感じの花ですが、これだけの数が一面にあると本当にきれいです。

蟻の熊野詣みたいな人々の列も、風景の一部として見れば意外と悪くないですね。

この丘は、道路建設の際に出た残土で造った人工の丘ですが、ここに上ると常陸那珂港や太平洋、園内の観覧車などを望むことができます。
上から眺めるネモフィラもきれいで、連れてきた両親も喜んでくれました。
また、コキアの時期にも来てみたいものですね。
この記事へのコメント
stkさん、こんにちは!
今年の人出は過去最高だったみたいですね。
海外からのお客さんもたくさん来ていました。
今年の人出は過去最高だったみたいですね。
海外からのお客さんもたくさん来ていました。
Posted by Science_City
at 2017年05月21日 01:42

私は去年のGW前に観に行きました。
http://stk1031.blogspot.jp/2016/04/blog-post_20.html
今シーズンはテレビで何度も紹介されていました。
人気急上昇のスポットになった様です。
http://tabit.jp/archives/8863
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170510-00000009-zdn_mkt-bus_all
http://stk1031.blogspot.jp/2016/04/blog-post_20.html
今シーズンはテレビで何度も紹介されていました。
人気急上昇のスポットになった様です。
http://tabit.jp/archives/8863
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170510-00000009-zdn_mkt-bus_all
Posted by stk at 2017年05月11日 07:54
コメントは承認制にさせていただきます。 可能な限りコメントには返信するつもりでおりますが、返信ができない場合もありますのでご了承ください。