2019年07月08日
逃げ水のように工期が延びていく新都市中央通り!
昨年度中には開通するものだと思っていた、新都市中央通り(新豊年橋西交差点~面野井台交差点)の工事は6月まで延びて、未だに開通していません。
【新都市中央通り(新豊年橋西~面野井台)の工事についての記事】

そろそろ工事が終わったかなと思って見に行ってみたら、何と工期末が「令和元年9月22日」までに延びているではありませんか!
また3ヶ月延びてしまいました。
【新都市中央通り(新豊年橋西~面野井台)の工事についての記事】
2016/01/25
2016/01/27
2016/10/07
2017/10/04
2018/07/06
2018/10/26
2019/05/13

そろそろ工事が終わったかなと思って見に行ってみたら、何と工期末が「令和元年9月22日」までに延びているではありませんか!
また3ヶ月延びてしまいました。

面野井台交差点に近い区間の道路は、舗装も完成しあとは白線を引いて標識を建てるだけのまま、もう何ヶ月もこの状態です。
他の区間の完成に合わせて、一気に白線を引くのでしょうけれど。
ちなみに、面野井台交差点には、この道を奥へ向かう方向の信号機が既に取り付けられています。

反対側ほ見ても同様です。
この辺りを見ていると、なぜ開通しないのか理解できない状況ですね。
上の3枚の写真の撮影地点はだいたいこの場所になります。

新豊年橋西交差点側に来てみました。
まだ建設機械が置かれたままで、こちら側の工事が遅れているようです。

新豊年橋西交差点に南側には、今まではなかった亜鉛メッキされた銀色の柱が2本建てられていました。
今後、新規開通区間に向けた信号機が取り付けられるのでしょう。

工事中の区間を見ると未だ舗装工事が終わっておらず、砕石が見えています。
GW明けからあまり進んでいないように見えます。
工事がまた遅れた理由としては、5月以降に雨が多かった、地盤が予想以上に軟弱で締め固めるのに時間を要したといった理由が考えられますが、どうなのでしょうね?
高圧線や電線が近くに多いので、建設機械を使った作業には結構気を遣いそうなので、そういう理由もあるのでしょうか。

そんなわけで、こちらの工事も順当(?)に工期が延長されています。

もう1つの工事も同様です。
最短でも9月末まで開通はお預けということですね。
これ以上、延期にならないことを祈ります…
Posted by Science_City at 07:03│Comments(4)
│道路
この記事へのコメント
みどりさん、こんにちは!
工事自体はだいぶ前に契約になったものが延び延びになっているので、請け負う会社がないということではなさそうです。
ただ、ご指摘の通り建設業界の人手不足は深刻だそうですから、下請会社の人員が足りていないということはありそうですね。
工事自体はだいぶ前に契約になったものが延び延びになっているので、請け負う会社がないということではなさそうです。
ただ、ご指摘の通り建設業界の人手不足は深刻だそうですから、下請会社の人員が足りていないということはありそうですね。
Posted by Science_City
at 2019年07月25日 01:12

わくいさん、こんにちは!
>逃げ水と道路を掛けたのですか。
そんなところです。
あらためて解説されると、少し気恥ずかしい感じがします。
>逃げ水と道路を掛けたのですか。
そんなところです。
あらためて解説されると、少し気恥ずかしい感じがします。
Posted by Science_City
at 2019年07月25日 01:09

勝手な推測になってしまいますが、工事を請け負う会社がないのでは?
五輪を控えていて、日本中の建築業者や工事業者は慢性的に不足しています。
そこにつくばセンターの高層マンション建築ラッシュ、研究学園やみどりの付近の新築一戸建て建築ラッシュなどが重なっています。
五輪を控えていて、日本中の建築業者や工事業者は慢性的に不足しています。
そこにつくばセンターの高層マンション建築ラッシュ、研究学園やみどりの付近の新築一戸建て建築ラッシュなどが重なっています。
Posted by みどり at 2019年07月09日 09:49
逃げ水と道路を掛けたのですか。
Posted by わくい at 2019年07月08日 18:46
コメントは承認制にさせていただきます。 可能な限りコメントには返信するつもりでおりますが、返信ができない場合もありますのでご了承ください。