ブログランキングに参加しています!良かったらクリックをお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ つくば情報へ
にほんブログ村 茨城県つくば市 ブログランキングへ

2017年10月04日

新都市中央通りの延伸工事はまだまだかかりそう!

新都市中央通りの面野井台交差点から先、新豊年橋交差点の間の1kmほどが未開通のままになっています。
工事は少しずつ進んではいるのですが、まだ全線の用地買収が終わっていないようですね。

【新都市中央通りの延伸工事に関する記事】


新都市中央通りの延伸工事はまだまだかかりそう!

エキスポ大通り(県道123号土浦坂東線バイパス)の新豊年橋から見た新都市中央通りの様子です。

中央奥に谷田川にかかる橋が架かっているのが見えます。
今年度から手前にもう1本橋を架ける工事が始まります。
(完成は来年度の予定)

新都市中央通りの延伸工事はまだまだかかりそう!

橋を渡った後は、右手に見える送電線の鉄塔のすぐ右側を新都市中央通りが抜ける計画です。

新都市中央通りの延伸工事はまだまだかかりそう!

今年度に工事が始まる橋のたもとから新豊年橋交差点方面を見た様子です。
橋台は完成していて、橋桁を架ける工事が始まるわけです。



谷田川の橋梁の位置です。

新都市中央通りの延伸工事はまだまだかかりそう!

この鉄塔の前後の土地で一部買収が終わっていない土地が残っているようで、まだ用地境界の杭が見当たりませんでした。

ちなみに、茨城県の公共工事の発注予定は、ネットで公表されています。

新都市中央通りの延伸工事はまだまだかかりそう!

面野井台交差点に近い区間は、昨年路盤まで完成していますが、今年度中の舗装工事が完成しそうですね。
もっとも、写真手前の交差点の工事が発注になっていないので、舗装が済んでも開通には至らなそうです。

支障になる建物などがあるわけではないのですが、なかなか進みませんね。





同じカテゴリー(道路)の記事

Posted by Science_City at 12:05│Comments(10)道路
この記事へのコメント
東光台の住人さん、こんにちは!

アグリロードについては、以前ブログで取り上げましたが、その後も動きは無いですね。
なぜ止まっているのかは私もわかりません。
おそらく同じように用地買収の問題だとは思います。
Posted by Science_CityScience_City at 2017年10月20日 02:10
東光台から上郷に抜けるはずの道アグリロードもあと何メートルというところで工事ストップしてます
何故でしょうかよろしくおねがいします
Posted by 東光台の住人 at 2017年10月19日 23:36
土民さん、こんにちは!

以前、新聞で遺跡が発見されたと伝えられたところは、現在資材置き場(?)になっていますので、おそらく発掘は終わったのではないでしょうか?

その先の未買収地に遺跡がある可能性はありますね。
そうすると、また工事は遅れてしまいそうですが…。
Posted by Science_CityScience_City at 2017年10月06日 00:53
吉四六さん、こんにちは!

R354旧道から先の未開通区間は、この面野井台~新豊年橋の後に着手するようです。
もともと西谷田川の護岸工事が終わらないと着手できない区間でしたから、後回しになっているようですね。
Posted by Science_CityScience_City at 2017年10月06日 00:51
まさとさん、こんにちは!

指摘されたような事態が起こっている可能性は十分あると思います。

将来的には登記されておらず固定資産税も納めていない土地は国のものになるというような法律が必要になるかもしれません。

東日本大震災では、この土地所有者や、土地の境界が不明なケースが多いことが、復興の大きな障害になっています。
Posted by Science_CityScience_City at 2017年10月06日 00:47
ダださん、こんにちは!

コメントでまさとさんが書かれているように、単に地権者が買収を拒否しているとは限りません。
相続登記がされず、はるか昔に亡くなった人の名義になっていると、相続人全員の承諾が必要になります。
また、土地の境界が不明確だとそもそも買うべき用地が確定できませんので、当該用地やその隣接地の地権者(亡くなっている場合は、これまた相続人全員)の承諾を得て、用地境界を確定させる必要があります。

このように用地買収が進まないのにも様々な事情があるので、一概に地権者を批判することはできません。
Posted by Science_CityScience_City at 2017年10月06日 00:44
面野井古墳群の発掘調査がまだ終わってねんだねえべか
Posted by 土民 at 2017年10月05日 00:49
この先のR354より先の区間は今年も立派な稲穂が実っていましたね。
この区間は道を通す気あるんですかねー?
Posted by 吉四六 at 2017年10月04日 16:44
もしかしたら所有者不明の土地問題なのかもしれませんね
亡くなった場合必須ではなく、手間がかかったり10万円ほどとお金がかかるため、売れる見込みがないなどで、相続登記をしなかった場合、所有者が鼠算式に増えていくので売るためには全員権利者の合意がいるので利用できなくなるという問題が起きているのです。
場合によっては1坪の土地に100人や海外にまで権利者が居たりということが全国で起きて九州より広い面積が所有者不明という事態が日本で起きています。
高齢化もしていて日本ではあと10年もすれば北海道をはるかに超える面積が所有者不明なると言われていますね。
これは田舎などだけでなく都市部でも起きている問題ですね。
Posted by まさと at 2017年10月04日 16:01
買収が終わらないってことはまだ売らない人がいるんですね?
強制的執行してもらいたいものですね。
Posted by ダだ at 2017年10月04日 13:39
コメントは承認制にさせていただきます。 可能な限りコメントには返信するつもりでおりますが、返信ができない場合もありますのでご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。