2014年02月17日
「真壁のひなまつり 和の風第十二章」に行ってきた!
2/4から今年も始まった「真壁のひなまつり」に行ってきました!
今年で12回目のひなまつりですが、週末ごとに雪に降られていて、初めての散策日和になりました。
今回は実家の両親を連れての訪問です。
旧真壁駅跡の無料駐車場がうまい具合に1台空いたので、ここに停めて真壁の街を散策しました。
【2013年のGWの様子】

こちらは、「池田字彫工業」さんのお雛様です。
茅葺屋根の家にちょこんと座ったお内裏様とお雛様がかわいらしいですね。
今年で12回目のひなまつりですが、週末ごとに雪に降られていて、初めての散策日和になりました。
今回は実家の両親を連れての訪問です。
旧真壁駅跡の無料駐車場がうまい具合に1台空いたので、ここに停めて真壁の街を散策しました。
【2013年のGWの様子】
2013/05/06
こちらは、「池田字彫工業」さんのお雛様です。
茅葺屋根の家にちょこんと座ったお内裏様とお雛様がかわいらしいですね。
こちらは「旅籠ふるかわ」です。
1日1組限定ということで、1度泊まってみたくなる宿ですね。
しかも、1泊2食付で5500円とかなり格安です。
1階はカフェのようになっているようでした。
今年は「かぐや姫」というテーマで展示されていて、写真ではわかりにくいですが右側に竹からかぐや姫が顔を出しています。
旅籠ふるかわの脇から奥に入っていくと、昔からの蔵があってそちらにもお雛様が飾られていました。
蔵の2階に上がる階段にお雛様が飾られています。
蔵の中はきれいに飾られています。
こちらでつくばプリンをいただくこともできるようで、お雛様と一緒につくばプリンの入った冷蔵庫も見えます。
昼食は、子供の希望で「焼きそばの田中」にしました。
店の外観や張り出されたメニューなどは、いかにも昭和の食堂という懐かしい感じです。
こちらが、玉子入り焼きそばです!(お値段は確か500円前後だったと思います)
玉子は何と2個入りの大サービスです。
ソース味の焼きそばとキャベツの上に、とろーり半熟卵と魚肉ソーセージが乗っています。
お値段も良心的で、素朴ですごく懐かしい感じの味でした。
父が食べたラーメンも昔ながらの醤油ラーメンでした。
料理だけでなく、椅子やテーブルなど店内も含めて、まさに昭和の王道の食堂でした。
お腹が満たされたところで、また散策の続きです。
こちらは星野家住宅で、有形文化財に登録された築130年の建物です。
お雛様も歴史があって、これは100年前の古今雛だそうです。
写真撮影禁止となっていましたが、他にも貴重な昔のお雛様が並んでいました。
このお宅は昔は乾物屋だったそうで、すごく品のある奥様が親切に説明してくれました。
そして、真壁を代表する近代建築の旧真壁郵便局にもまた行きました。
2階から街を眺めると、まだ少し雪が残る山並みがくっきりと見えました。
地元の保育園生が作ったお雛様も展示されていました。
かわいらしいですね。
子どもの大のお気に入り、「宮本精肉店」でむかしのコロッケ(1個50円)をおやつにします。
これを食べたいために真壁に行きたいというくらい大好きです。
ちい散歩でブレークした人気はまだまだ衰えません。
夕方になっても行列は途切れませんでした。
並んでいても、注文したお客さんが優先になってしまうので、行列の長さの割に結構並びますのでご注意を。
我が家はメンチカツも追加で買って、本日の夕飯のおかずになりました。
テレビで有名になったので宮本精肉店にばかり注目が集まりますが、桜井精肉店にも注目です。
コロッケやメンチカツもおいしいですし、ここには何と享保年間のお雛様があるそうです。
(↑コロッケにばかり気を取られて、享保雛があることに気づかず…orz)
帰り道に、「村井醸造」さんに立ち寄ります。
昔ながらの趣のある酒蔵です。
まだ震災のダメージからは3年近く経っても完全には立ち直っておらず、美しい黒瓦だった屋根も未だに補修中です。
こちらの蔵も登録有形文化財です。
村井醸造さんで造られているお酒が展示されています。
クルマを運転していなければ、試飲もできます。
残念ながらドライバーは私1人(呑兵衛の父はとっくに試飲済み…)しかいないので、試飲するわけにはいきません。
飲めない人のためか、酒の仕込みに使う水も飲めるようになっていました。
筑波山の地下を濾過されながら流れる地下水は、すっきりして雑味のまったくない水でした。
そんなわけで、このお酒はおいしいに違いないと確信して、自分用のお土産に
「花だより」大吟醸とにごり酒のセット(180ml×2、1500円)を購入して帰りました。
帰宅後に早速にごり酒を先に飲みましたが、豊かな味わいでした。
実家の両親も歴史を感じさせる街並みと、食べ物と酒に満足して帰り、ほんの少しだけ親孝行ができました。
この記事へのコメント
stkさん、こんにちは!
日曜は久しぶりに良い天気でしたよ。
真壁の街全体が昭和の雰囲気が色濃いので、宮本精肉店も焼きそばの田中も、すごく自然に存在している感じです。
うちの両親も楽しい散策だったと喜んでいました。
日曜は久しぶりに良い天気でしたよ。
真壁の街全体が昭和の雰囲気が色濃いので、宮本精肉店も焼きそばの田中も、すごく自然に存在している感じです。
うちの両親も楽しい散策だったと喜んでいました。
Posted by Science_City
at 2014年02月17日 22:33

おはようございます。
お天気も良い休日で賑わったでしょうね。
宮本精肉店「も焼きそばの田中も昭和の感じですね。
開催数日前に橋本珈琲に行き真壁を散策した時に1枚目のお写真の茅葺屋根の家がトラックで運ばれていました。
また行きたくなりました。
http://stk1031.blogspot.jp/
お天気も良い休日で賑わったでしょうね。
宮本精肉店「も焼きそばの田中も昭和の感じですね。
開催数日前に橋本珈琲に行き真壁を散策した時に1枚目のお写真の茅葺屋根の家がトラックで運ばれていました。
また行きたくなりました。
http://stk1031.blogspot.jp/
Posted by stk at 2014年02月17日 07:20
コメントは承認制にさせていただきます。 可能な限りコメントには返信するつもりでおりますが、返信ができない場合もありますのでご了承ください。