2017年08月16日
「香辛飯屋」の跡地にできた「8代 葵カフェ」に行ってきた!
つくばでは老舗のカレー屋「香辛飯屋」の跡地に、ばんどう太郎グループのカフェ「8代 葵カフェ」がGW前の4/27にオープンしました。
以前、行ってみようと思ったら駐車場が混んでいたので、断念したままでした。
【関連記事】
![「香辛飯屋」の跡地にできた「8代 葵カフェ」に行ってきた! 「香辛飯屋」の跡地にできた「8代 葵カフェ」に行ってきた!](//img01.tsukuba.ch/usr/s/c/i/sciencecity/20170816aoi_cafesk1k.jpg)
先日、コメダ珈琲に行こうとして、うっかり土浦学園線を逆方向の車線から行こうとしてしまい、ぐるっと大回りする羽目になりました。
大回りの途中に葵カフェがあることに気づき、思わぬ初来店となりました!
以前、行ってみようと思ったら駐車場が混んでいたので、断念したままでした。
【関連記事】
2015/08/15
2017/03/28
![「香辛飯屋」の跡地にできた「8代 葵カフェ」に行ってきた! 「香辛飯屋」の跡地にできた「8代 葵カフェ」に行ってきた!](http://img01.tsukuba.ch/usr/s/c/i/sciencecity/20170816aoi_cafesk1k.jpg)
先日、コメダ珈琲に行こうとして、うっかり土浦学園線を逆方向の車線から行こうとしてしまい、ぐるっと大回りする羽目になりました。
大回りの途中に葵カフェがあることに気づき、思わぬ初来店となりました!
建物は「香辛飯屋」時代のものではなく、新たに建てられたものです。
落ち着いた雰囲気ですね。
「8代 葵」という徳川吉宗を連想させる名前ですが、江戸時代風ではなく戦前のモダンな建物のような感じです。
中に入ると、普通のチェーン店のカフェは若い店員さんが多いところ、こちらのお店は60前後に見える女性がにこやかに接客してくれます。
店内は半個室(扉はないが、隣の座席との間には壁がある)が中心で、まさに「ばんどう太郎」をカフェにするとこうなるという感じです。
(※褒めているつもりです。念のため…。)
![「香辛飯屋」の跡地にできた「8代 葵カフェ」に行ってきた! 「香辛飯屋」の跡地にできた「8代 葵カフェ」に行ってきた!](//img01.tsukuba.ch/usr/s/c/i/sciencecity/20170816aoi_cafesk2k.jpg)
私は、明太クリームスパゲティーのランチセット(税抜1280円)にしました。
ランチセットにすると、飲み物の他にサラダが付きます。
子どもが頼んだ葵パンケーキは、税抜680円と少し高めのお値段ですが、ふわふわでとても美味しかったですね。
また、飲み物は半額でおかわりできます。
(同じ飲み物でなくてもOK)
長居したい人には、有難いサービスですね。
半個室の壁は、ただの仕切りで遮音効果はありませんので、内緒の相談ごとには向きませんが、周りの目を気にせずゆっくり話し込むには居心地の良い店です。
あちこちにカフェができるので、なかなか順番が回ってこないかもしれませんが、また来てみたいと思う店でした!
落ち着いた雰囲気ですね。
「8代 葵」という徳川吉宗を連想させる名前ですが、江戸時代風ではなく戦前のモダンな建物のような感じです。
中に入ると、普通のチェーン店のカフェは若い店員さんが多いところ、こちらのお店は60前後に見える女性がにこやかに接客してくれます。
店内は半個室(扉はないが、隣の座席との間には壁がある)が中心で、まさに「ばんどう太郎」をカフェにするとこうなるという感じです。
(※褒めているつもりです。念のため…。)
![「香辛飯屋」の跡地にできた「8代 葵カフェ」に行ってきた! 「香辛飯屋」の跡地にできた「8代 葵カフェ」に行ってきた!](http://img01.tsukuba.ch/usr/s/c/i/sciencecity/20170816aoi_cafesk2k.jpg)
私は、明太クリームスパゲティーのランチセット(税抜1280円)にしました。
ランチセットにすると、飲み物の他にサラダが付きます。
子どもが頼んだ葵パンケーキは、税抜680円と少し高めのお値段ですが、ふわふわでとても美味しかったですね。
また、飲み物は半額でおかわりできます。
(同じ飲み物でなくてもOK)
長居したい人には、有難いサービスですね。
半個室の壁は、ただの仕切りで遮音効果はありませんので、内緒の相談ごとには向きませんが、周りの目を気にせずゆっくり話し込むには居心地の良い店です。
あちこちにカフェができるので、なかなか順番が回ってこないかもしれませんが、また来てみたいと思う店でした!
Posted by Science_City at 01:49│Comments(11)
│カフェ・喫茶店
この記事へのコメント
とーりすがりさん、こんにちは!
どうしても喫煙室の出入口付近は煙いですよね。
負圧にして漏れないようにしてくれればいいのですが、そこまでコストはかけられないのでしょうね。
あまり人が通らないところにレイアウトしてくれれば良いのですが。
喫煙室から漏れ出てくる程度なら、私はそれほど神経質ではないつもりなので構わないです。
ただ、屋外の喫煙スペースが人通りのあるところにあるのは嫌ですね。
どうしても喫煙室の出入口付近は煙いですよね。
負圧にして漏れないようにしてくれればいいのですが、そこまでコストはかけられないのでしょうね。
あまり人が通らないところにレイアウトしてくれれば良いのですが。
喫煙室から漏れ出てくる程度なら、私はそれほど神経質ではないつもりなので構わないです。
ただ、屋外の喫煙スペースが人通りのあるところにあるのは嫌ですね。
Posted by Science_City
at 2017年10月01日 02:14
![Science_City Science_City](http://blog.tsukuba.ch/img/usr_write.gif)
今日も行って来ました。
トイレの入り口が煙く、よく見ると喫煙室のドアの下に隙間がありました。
お子さん連れや、タバコダメな人にはイヤかも。トイレに行かなければ問題ありませんが。。。
トイレの入り口が煙く、よく見ると喫煙室のドアの下に隙間がありました。
お子さん連れや、タバコダメな人にはイヤかも。トイレに行かなければ問題ありませんが。。。
Posted by とーりすがり at 2017年09月16日 15:42
そうなのです、喫煙所は、トイレの隣に作られるのが多いのです。
駅ですとトイレを利用する場合に煙い(ドアあっても)、ヨドバシアキバなども飲食店フロアにわざわざあるのが嫌らしいです(混んでるのでその階はトイレ増やして?)。
屋外の入り口がモクモクよりまだマシかしらどうかしらと思います。
最近はJTが駅などに、煙が漏れて分煙になってない喫煙場所を作っているのがかなり困りものです。
駅ですとトイレを利用する場合に煙い(ドアあっても)、ヨドバシアキバなども飲食店フロアにわざわざあるのが嫌らしいです(混んでるのでその階はトイレ増やして?)。
屋外の入り口がモクモクよりまだマシかしらどうかしらと思います。
最近はJTが駅などに、煙が漏れて分煙になってない喫煙場所を作っているのがかなり困りものです。
Posted by とーりすがり at 2017年09月14日 18:00
とーりすがりさん、こんにちは!
8代 葵カフェには、そもそも喫煙席がなく喫煙スペースが別にあるんですね。
欲を言えば、喫煙スペースはトイレのような誰もが通らなければいけない場所を避けて設けてほしいところですね。
8代 葵カフェには、そもそも喫煙席がなく喫煙スペースが別にあるんですね。
欲を言えば、喫煙スペースはトイレのような誰もが通らなければいけない場所を避けて設けてほしいところですね。
Posted by Science_City
at 2017年09月12日 00:47
![Science_City Science_City](http://blog.tsukuba.ch/img/usr_write.gif)
行ってみました。
喫煙席はなく、トイレの近くに喫煙場所がありました。
トイレはきれいですが、トイレの近くはタバコの匂いは感じるかなという感じです。トイレや喫煙所は、客席と、扉で分かれています。
席は大丈夫でした。喫煙客が多い時間帯はわかりません。
喫煙席はなく、トイレの近くに喫煙場所がありました。
トイレはきれいですが、トイレの近くはタバコの匂いは感じるかなという感じです。トイレや喫煙所は、客席と、扉で分かれています。
席は大丈夫でした。喫煙客が多い時間帯はわかりません。
Posted by とーりすがり at 2017年08月30日 18:50
にゃーさん、こんにちは!
ふわふわ系のパンケーキは流行っているのでしょうかね?
確かに食感が良くて、また食べたいと思いました。
雰囲気も良く落ち着いているので、混んでいることが多いみたいですね。
ふわふわ系のパンケーキは流行っているのでしょうかね?
確かに食感が良くて、また食べたいと思いました。
雰囲気も良く落ち着いているので、混んでいることが多いみたいですね。
Posted by Science_City
at 2017年08月29日 00:38
![Science_City Science_City](http://blog.tsukuba.ch/img/usr_write.gif)
とーりすがりさん、こんにちは!
ばんどう太郎は家族レストランにしか行かないので、完全分煙でないことに気づきませんでした。
(家族レストランは個室なので)
この店はどうだったか記憶が無いですね。
でも、半個室なので、直接煙が来ることはないですし、少なくとも私は気になりませんでした。
煙草の臭いがしただけで嫌な人も大丈夫かどうかはわかりませんが…。
ばんどう太郎は家族レストランにしか行かないので、完全分煙でないことに気づきませんでした。
(家族レストランは個室なので)
この店はどうだったか記憶が無いですね。
でも、半個室なので、直接煙が来ることはないですし、少なくとも私は気になりませんでした。
煙草の臭いがしただけで嫌な人も大丈夫かどうかはわかりませんが…。
Posted by Science_City
at 2017年08月29日 00:36
![Science_City Science_City](http://blog.tsukuba.ch/img/usr_write.gif)
すみこさん、こんにちは!
情報をありがとうございます!
イチムラ帽子カバン店の隣は1階も2階も東大進学会かと思っていたら、1階はカフェだったんですね。
昨日通りかかったら、カフェの看板が出ていました。
近いうちに記事にしたいと思います!
情報をありがとうございます!
イチムラ帽子カバン店の隣は1階も2階も東大進学会かと思っていたら、1階はカフェだったんですね。
昨日通りかかったら、カフェの看板が出ていました。
近いうちに記事にしたいと思います!
Posted by Science_City
at 2017年08月29日 00:34
![Science_City Science_City](http://blog.tsukuba.ch/img/usr_write.gif)
つくばのイオン敷地内にある「ウエスト珈琲ハウス」もですけど
ふわふわ系のパンケーキが増えましたね
(ウエスト~の方は、提供時間が区切られてるのでまだ食べてませんが)
8代葵は割と近くにあるんですが、とりあえず車はいつもいっぱいですね…
ちなみに画像の入り口の猫の置物とか、植え込みもちょっといい感じだったりします
ふわふわ系のパンケーキが増えましたね
(ウエスト~の方は、提供時間が区切られてるのでまだ食べてませんが)
8代葵は割と近くにあるんですが、とりあえず車はいつもいっぱいですね…
ちなみに画像の入り口の猫の置物とか、植え込みもちょっといい感じだったりします
Posted by にゃー at 2017年08月19日 21:36
ばんどう太郎、ファミリー層を意識しているわりに、分煙と言いつつ煙が分かれていないのが残念です。
その部分が似ていなければ、行ってみたいです。
その部分が似ていなければ、行ってみたいです。
Posted by とーりすがり at 2017年08月19日 13:44
いつも楽しく拝見しています。
学園の森一丁目のイチムラ帽子カバン店内にテナントとしてカフェが入る様です。9月中旬オープン予定だそうですが、もう少し遅れるかもと店主らしき方がおっしゃってました。
学園の森一丁目のイチムラ帽子カバン店内にテナントとしてカフェが入る様です。9月中旬オープン予定だそうですが、もう少し遅れるかもと店主らしき方がおっしゃってました。
Posted by すみこ at 2017年08月18日 20:31
コメントは承認制にさせていただきます。 可能な限りコメントには返信するつもりでおりますが、返信ができない場合もありますのでご了承ください。