2019年03月15日
学園の森Rupoにあったカフェ「Sis.」が閉店していた!
学園の森3丁目にある小ぶりなテナントが集まった商業施設「Rupo」。
【「Rupo」に関する記事】

葛城北線の道路沿いにある平屋の建物に入っていたカフェ「Sis.」の前を通りかかったら、店の看板が無くなっていました。
店内を覗くと棚などは残されていましたが空っぽで、テーブルや椅子などは片付けられていました。
【「Rupo」に関する記事】
2016/01/06
2017/05/21
2018/05/12

葛城北線の道路沿いにある平屋の建物に入っていたカフェ「Sis.」の前を通りかかったら、店の看板が無くなっていました。
店内を覗くと棚などは残されていましたが空っぽで、テーブルや椅子などは片付けられていました。

お店のFacebookを見てみると、2/24限りで閉店したようです。
Rupoのオープン時からあったはずなので、3年ほど営業していたのだと思います。
実は気になりつつも1度も入らずじまいでした。
「Sis.」という名前のとおり、姉妹でやっている店だったようですが、1人ではいまいち入りづらく、家族で通ることがない立地だったので、行く機会がありませんでした。
こういう個人が経営するお店が成立するようになると、街も成熟してきたなという感じがするので残念です。
まぁ、Rupo自体が研究学園駅エリアの端っこにあるので、商圏人口が少ないのかもしれません。

まだRupoのテナントの看板は残ったままでした。
「よろぎ野.菜」が閉店した後に出来た「チャーリーのタコライス工房」もすぐ閉店してしまいましたし、Rupoは飲食店が成立しづらい立地なのでしょうね。
Posted by Science_City at 01:03│Comments(10)
│カフェ・喫茶店
この記事へのコメント
通りす さん、こんにちは!
みどりの駅を挟んで西と東の駅前にカスミができるとは思いませんでした。
ライバルのスーパーができるよりは、多少売り上げが減っても2店舗ある方がマシだという判断かもしれませんね。
改装して店舗形態を変えるのかと思ったら、単にビッグハウスみどりの店のオープンに対抗したリニューアルのような感じですね。
みどりの駅を挟んで西と東の駅前にカスミができるとは思いませんでした。
ライバルのスーパーができるよりは、多少売り上げが減っても2店舗ある方がマシだという判断かもしれませんね。
改装して店舗形態を変えるのかと思ったら、単にビッグハウスみどりの店のオープンに対抗したリニューアルのような感じですね。
Posted by Science_City
at 2019年04月09日 01:12

たっちゃんさん、こんにちは!
確かに個人経営の飲食店で賃貸でやっていくのはなかなか大変かもしれませんね。
企業であれば、同じカフェでも違う路線やブランドに替えたり、時代に合わせて変化していますね。
Rupoは立地が良くない代わりにテナント料を抑えて個人経営の店を誘致しているのでしょうけれど、やはりなかなか厳しいようです。
確かに個人経営の飲食店で賃貸でやっていくのはなかなか大変かもしれませんね。
企業であれば、同じカフェでも違う路線やブランドに替えたり、時代に合わせて変化していますね。
Rupoは立地が良くない代わりにテナント料を抑えて個人経営の店を誘致しているのでしょうけれど、やはりなかなか厳しいようです。
Posted by Science_City
at 2019年04月09日 01:08

元茨城県人さん、こんにちは!
情報提供をありがとうございます。
今はみどりのの発展が著しいですね!
みどりの学園の開校で開発に弾みがついてきたのかもしれませんね!
情報提供をありがとうございます。
今はみどりのの発展が著しいですね!
みどりの学園の開校で開発に弾みがついてきたのかもしれませんね!
Posted by Science_City
at 2019年04月09日 01:05

k-kamiさん、こんにちは!
情報提供をありがとうございます。
KFC筑波学園店はリニューアルオープンだということで、安心しました。
KOZAの方は時々休業していたんですね。
人手も足りなかったのでしょうかね?
情報提供をありがとうございます。
KFC筑波学園店はリニューアルオープンだということで、安心しました。
KOZAの方は時々休業していたんですね。
人手も足りなかったのでしょうかね?
Posted by Science_City
at 2019年04月09日 01:03

ゆきこさん、こんにちは!
返信が遅くなってすみません。
k-kamiさんからコメントがありましたが、リニューアルのための一時閉店だったようですね。
安心しました。
返信が遅くなってすみません。
k-kamiさんからコメントがありましたが、リニューアルのための一時閉店だったようですね。
安心しました。
Posted by Science_City
at 2019年04月09日 01:01

コメへのコメですみません。
元茨城県人さん wrote:
> みどりのにカワチ薬品出来るみたいですね。カスミと一緒みたいです。
確かに10/5以降に、みどりの駅すぐ南東の「みどりの駅南複合施設」に
カスミができると書いてありますね。
今のみどりの駅前店は、今週(火)~(木)に改装閉店で、食料品以外は
特価で安売りしていて棚はがらんとしていました。ということは
すぐに(移転)閉店はないと思います。
新店の後方には新住宅がたくさん建っているのでフードスクエアに
してみどりの駅を挟み撃ちかな?
元茨城県人さん wrote:
> みどりのにカワチ薬品出来るみたいですね。カスミと一緒みたいです。
確かに10/5以降に、みどりの駅すぐ南東の「みどりの駅南複合施設」に
カスミができると書いてありますね。
今のみどりの駅前店は、今週(火)~(木)に改装閉店で、食料品以外は
特価で安売りしていて棚はがらんとしていました。ということは
すぐに(移転)閉店はないと思います。
新店の後方には新住宅がたくさん建っているのでフードスクエアに
してみどりの駅を挟み撃ちかな?
Posted by 通りす at 2019年03月27日 13:27
行こうと思ってましたが、いけずじまいでした。
正直、飲食系の個人経営は、研究学園地区ではより難しいのではないかと思います。テナント料も、安くはないですし。
もっとも、飲食系は半年もたせるのも難しいと言われてたりしますので。
個人宅を改築などして 営業であればまた違うかもしれませんが。
正直、飲食系の個人経営は、研究学園地区ではより難しいのではないかと思います。テナント料も、安くはないですし。
もっとも、飲食系は半年もたせるのも難しいと言われてたりしますので。
個人宅を改築などして 営業であればまた違うかもしれませんが。
Posted by たっちゃん at 2019年03月17日 10:05
みどりのにカワチ薬品出来るみたいですね。カスミと一緒みたいです。大店立地法より。
Posted by 元茨城県人 at 2019年03月16日 14:22
CAFE&DINING「KOZA」もときどき休業したりしてあやうい感じでしたが閉店してしまったようです。
ちなみに小野崎のケンタッキーは、3/14にリニューアルオープンするとチラシが入っていました。
ちなみに小野崎のケンタッキーは、3/14にリニューアルオープンするとチラシが入っていました。
Posted by k-kami at 2019年03月15日 07:56
火曜に小野崎?のケンタッキーフライドチキンの前を通ったら、店のものを運び出していました。閉店するんでしょうか。
Posted by ゆきこ at 2019年03月15日 05:07
コメントは承認制にさせていただきます。 可能な限りコメントには返信するつもりでおりますが、返信ができない場合もありますのでご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |