2015年02月27日
ヘリオス酒造のクラフトビール「ゴーヤーDRY」を飲んでみた!
美酒堂で珍しいと思って買ってきたのに、ずっと冷蔵庫の奥で大事にしまいこんでいたビールをを発見しました。
たぶん、「シークヮーサー ホワイトエール」と一緒に買ってきたのに、普通に喉の渇きを癒すのに飲んだらもったいないと思っているうちに、飲み損ねていたビールです。
【ヘリオス酒造の記事】

それは、沖縄ヘリオス酒造のクラフトビール「ゴーヤーDRY」です!
うーっ、名前からして苦そう!
たぶん、「シークヮーサー ホワイトエール」と一緒に買ってきたのに、普通に喉の渇きを癒すのに飲んだらもったいないと思っているうちに、飲み損ねていたビールです。
【ヘリオス酒造の記事】
2015/01/02
それは、沖縄ヘリオス酒造のクラフトビール「ゴーヤーDRY」です!
うーっ、名前からして苦そう!
グラスに注いでみると、すごくクリーミーな泡立ちです。
ホントに生クリームを上に載せたみたいです。
飲んでみると、ビール独特のホップの苦みの後に、ちょっと爽やかな種類の違った苦味が口の中に広がります。
これがゴーヤーの苦みのようです!
イメージ的にはホップとゴーヤーの苦みが逆のように思いますが、明らかに後から来る苦みの方が爽やかな感じです。
これはクセになりますね!
ポーク卵をつまみに食べたら合いそうです。(太りそうだけど…)
また見かけたら買ってこようと思いました。
Posted by Science_City at 01:17│Comments(2)
│ビール
この記事へのコメント
l-supportさん、こんにちは!
ヘリオス酒造と聞くと、やはり「くら」とかを想像しますよね。
たまたま面白そうなビールがあったので、買ってみたらヘリオス酒造だったという感じです。
ゴーヤーのビールというと、ゲテモノっぽく感じる人も多いかもしれませんが、騙されたと思って是非試してほしいと思いました。
ヘリオス酒造と聞くと、やはり「くら」とかを想像しますよね。
たまたま面白そうなビールがあったので、買ってみたらヘリオス酒造だったという感じです。
ゴーヤーのビールというと、ゲテモノっぽく感じる人も多いかもしれませんが、騙されたと思って是非試してほしいと思いました。
Posted by Science_City
at 2015年03月02日 01:56

こんばんは
これは! なかなかおいしそうですね。
ヘリオスっていうと、やっぱり泡盛を想像してしまいますが、こんなお酒も造ってるんですね。
私は美酒堂ではもっぱら瑞泉の古酒を買うのですが、今度はこのビールも買ってみたいと思います。
これは! なかなかおいしそうですね。
ヘリオスっていうと、やっぱり泡盛を想像してしまいますが、こんなお酒も造ってるんですね。
私は美酒堂ではもっぱら瑞泉の古酒を買うのですが、今度はこのビールも買ってみたいと思います。
Posted by l-support
at 2015年02月27日 01:39

コメントは承認制にさせていただきます。 可能な限りコメントには返信するつもりでおりますが、返信ができない場合もありますのでご了承ください。