2014年10月23日
研究学園でまたまたオオタカと遭遇!
研究学園の街は森を切り開いて開発されましたが、オオタカは今の環境に順応したのか、最近よく見かけます。
【過去の目撃記事】

先日も、散歩をしていると、街灯の上に止まって辺りをうかがっていました。
様子を子どもと観察していると、こちらに気づいてバサバサと羽ばたいていきました。
(目でははっきり見えたのですが、写真にするとよくわかりませんね…。もっと良いカメラが欲しい…。)
【過去の目撃記事】
2014/02/05
2013/02/28
先日も、散歩をしていると、街灯の上に止まって辺りをうかがっていました。
様子を子どもと観察していると、こちらに気づいてバサバサと羽ばたいていきました。
(目でははっきり見えたのですが、写真にするとよくわかりませんね…。もっと良いカメラが欲しい…。)
この場所での目撃は3回目。
狩りをする時のお気に入りのポジションのようです。

(準絶滅危惧種なので、一応目撃場所が特定できないようにマスキングしておきます)
オオタカが飛び立つと、カラスたちがパニックになって大騒ぎしていました。
カラスにとってはオオタカが天敵のようです。
体の大きさは、そんなに変わらないと思いますが、攻撃力はオオタカの方が上なのでしょうね。
オオタカが飛んで行った方からは、カラスたちが「あ゛ー、あ゛ー」と叫びながら四方八方に逃げていきました。
狩りをする時のお気に入りのポジションのようです。
(準絶滅危惧種なので、一応目撃場所が特定できないようにマスキングしておきます)
オオタカが飛び立つと、カラスたちがパニックになって大騒ぎしていました。
カラスにとってはオオタカが天敵のようです。
体の大きさは、そんなに変わらないと思いますが、攻撃力はオオタカの方が上なのでしょうね。
オオタカが飛んで行った方からは、カラスたちが「あ゛ー、あ゛ー」と叫びながら四方八方に逃げていきました。
Posted by Science_City at 08:28│Comments(10)
│生き物
この記事へのコメント
バーダーさん、こんにちは!
土木研究所の方の森はまだ残っているようなので、オオタカはそちらに引っ越していたりしていないかなと思います。
調整池がいくつかできたので、水鳥はよく見かけますね。
先日も、アオサギが空を舞っていました。
コサギとチュウサギの区別がつかないのですが、白いサギはよく見かけます。
土木研究所の方の森はまだ残っているようなので、オオタカはそちらに引っ越していたりしていないかなと思います。
調整池がいくつかできたので、水鳥はよく見かけますね。
先日も、アオサギが空を舞っていました。
コサギとチュウサギの区別がつかないのですが、白いサギはよく見かけます。
Posted by Science_City
at 2015年08月08日 23:17

TX建設前の自動車研究所~土木研究所にかけての森では、オオタカが営巣しているという話は聞いていました。ノスリも冬場はよく見かけました。オオタカのほうがスマートな感じがしますね。あと、チョウゲンボウも冬は良く見かけました。最近はノスリ、チョウゲンボウはめったに見かけなくなり、残念です。
調整池では、冬にセイタカシギを見かけて驚きましたが、水鳥のほうはこれから期待できるかもしれませんね。
調整池では、冬にセイタカシギを見かけて驚きましたが、水鳥のほうはこれから期待できるかもしれませんね。
Posted by バーダーさん at 2015年08月02日 23:02
バーダーさん、こんにちは!
ノスリは見たことがなかったので、画像検索で見てみましたが、確かに下から見た羽の模様がノスリに似ていますね。
これまでオオタカを見た場所と同じだったので、初めからオオタカだと思い込んでいたので、よく確認しませんでした。
先日、ノスリらしきシルエットの鳥を地理院前の街灯の上で見かけました。
オオタカとは明らかにシルエットが違ったので、ノスリでしょうか?
体の大きさがオオタカより1回り小さかった気がします。
研究学園では以前、新都市中央通りの面野井台交差点と西原交差点の間にあった森にオオタカが営巣していました。
そのために何年も工事が止まっていました。
TXができる前のオオタカの出現頻度を知らないので、何とも言えませんがこの2、3年で何度かオオタカを見かけました。
どこか近くに巣がありそうな気がするのですが…。
ノスリは見たことがなかったので、画像検索で見てみましたが、確かに下から見た羽の模様がノスリに似ていますね。
これまでオオタカを見た場所と同じだったので、初めからオオタカだと思い込んでいたので、よく確認しませんでした。
先日、ノスリらしきシルエットの鳥を地理院前の街灯の上で見かけました。
オオタカとは明らかにシルエットが違ったので、ノスリでしょうか?
体の大きさがオオタカより1回り小さかった気がします。
研究学園では以前、新都市中央通りの面野井台交差点と西原交差点の間にあった森にオオタカが営巣していました。
そのために何年も工事が止まっていました。
TXができる前のオオタカの出現頻度を知らないので、何とも言えませんがこの2、3年で何度かオオタカを見かけました。
どこか近くに巣がありそうな気がするのですが…。
Posted by Science_City
at 2015年06月10日 01:19

こんにちは。
写真見ましたが、一見、ノスリのように見えました。
ノスリは、下から見ると白っぽい羽に黒い斑点が左右1つづつあります。
ちょうどトビと白黒が逆のパターン。
最近、オオタカは見かけることがすごく少なくなりました。
TXができる前、研究学園駅あたりの森では、オオタカの営巣もあったのですが、今ではもちろん期待できません。残念です。
また、目撃情報あればよろしくお願いします。
写真見ましたが、一見、ノスリのように見えました。
ノスリは、下から見ると白っぽい羽に黒い斑点が左右1つづつあります。
ちょうどトビと白黒が逆のパターン。
最近、オオタカは見かけることがすごく少なくなりました。
TXができる前、研究学園駅あたりの森では、オオタカの営巣もあったのですが、今ではもちろん期待できません。残念です。
また、目撃情報あればよろしくお願いします。
Posted by バーダーさん at 2015年06月06日 09:52
匿名さん、こんにちは!
ココストアつくば西大橋店が閉店ですか…。
確かにさっき通りかかった時には、電気が消えていました。
立地はいいと思うのですが、ココストアというのがマイナー過ぎたでしょうか。
手作り感のあるおにぎりが好きなのですが、そういえば最近全く行っていないですね。
意外と、メジャーなコンビニチェーンに鞍替えしたりして…。
ココストアつくば西大橋店が閉店ですか…。
確かにさっき通りかかった時には、電気が消えていました。
立地はいいと思うのですが、ココストアというのがマイナー過ぎたでしょうか。
手作り感のあるおにぎりが好きなのですが、そういえば最近全く行っていないですね。
意外と、メジャーなコンビニチェーンに鞍替えしたりして…。
Posted by Science_City
at 2014年11月01日 23:13

スタバ前のココストアです!
Posted by 匿名 at 2014年10月29日 01:39
mgifosさん、こんにちは!
なんと、結構街中でも狩りをしているんですね!
鳩じゃひとたまりもないでしょうね。
カラスは集団だとオオタカに逆襲することもあるみたいですね。
なんと、結構街中でも狩りをしているんですね!
鳩じゃひとたまりもないでしょうね。
カラスは集団だとオオタカに逆襲することもあるみたいですね。
Posted by Science_City
at 2014年10月28日 00:09

匿名さん、こんにちは!
全然わかりませ~ん。
答えを教えてください。
全然わかりませ~ん。
答えを教えてください。
Posted by Science_City
at 2014年10月28日 00:06

私はつくば国際会議場の裏のサイクリング道路脇で,地面に鳩を押さえつけて「お食事中の」オオタカを見たことあります.写真を撮ったらメッチャ睨まれました:-)
数年前のことです.
数年前のことです.
Posted by mgifos at 2014年10月27日 15:32
今月末で閉店するお店、わかりましたでしょうか。
Posted by 匿名 at 2014年10月24日 23:20
コメントは承認制にさせていただきます。 可能な限りコメントには返信するつもりでおりますが、返信ができない場合もありますのでご了承ください。