2013年03月10日
筑波山梅まつりに行ってきました!
つくば暮らしも長くなってきたのに、今まで筑波山梅まつりに行ったことがなかったので、初めて行ってきました。

駐車場を探してうろうろするのも嫌だったので、つくばセンターからバスで行きました。
ちなみにバスの場合、早めに行かないと席に座れません。40分立ち通しになります。
(運良く臨時便に当たれば別ですが、臨時だけに事前の予測はできません)
筑波山神社入口バス停から徒歩5分くらいですが、この時期は梅林行きの無料のシャトルバスも運行中です。
ただし、つつじヶ丘発なので当然のことながら満員だと乗れません。
ある程度筑波山神社入口での下車もあるので、前の方に並んでいれば乗れます。
ただ、疲れていなければバスを待つより歩いた方が早そうです。

ちなみに梅の開花状況ですが、梅まつりのサイトによれば紅梅は満開、白梅は5分咲きとのことでした。
白梅は確かにまだまだこれからという感じでした。

紅梅は満開と言ってもまだ蕾も残っていたので、まだ来週くらいまで「満開」を維持できそうな感じです。


梅は、紅梅と白梅というバリエーションがあって、桜と違った良さがありますね。
香りも良くて、花粉症の鼻づまりの鼻にも届きました。

青い空と紅い梅のコントラストがきれいです。
休憩所で梅こぶ茶をいただき、お土産に山芋饅頭と梅ようかんを買って帰りました。
今日は風が強くて、花粉も黄砂も飛んでいて空が霞んでいました。
そのせいか、花粉症の症状が悪化してちょっとつらいですが、行ったかいはあったと思います。
ちなみにバスの場合、早めに行かないと席に座れません。40分立ち通しになります。
(運良く臨時便に当たれば別ですが、臨時だけに事前の予測はできません)
筑波山神社入口バス停から徒歩5分くらいですが、この時期は梅林行きの無料のシャトルバスも運行中です。
ただし、つつじヶ丘発なので当然のことながら満員だと乗れません。
ある程度筑波山神社入口での下車もあるので、前の方に並んでいれば乗れます。
ただ、疲れていなければバスを待つより歩いた方が早そうです。
ちなみに梅の開花状況ですが、梅まつりのサイトによれば紅梅は満開、白梅は5分咲きとのことでした。
白梅は確かにまだまだこれからという感じでした。
紅梅は満開と言ってもまだ蕾も残っていたので、まだ来週くらいまで「満開」を維持できそうな感じです。
梅は、紅梅と白梅というバリエーションがあって、桜と違った良さがありますね。
香りも良くて、花粉症の鼻づまりの鼻にも届きました。
青い空と紅い梅のコントラストがきれいです。
休憩所で梅こぶ茶をいただき、お土産に山芋饅頭と梅ようかんを買って帰りました。
今日は風が強くて、花粉も黄砂も飛んでいて空が霞んでいました。
そのせいか、花粉症の症状が悪化してちょっとつらいですが、行ったかいはあったと思います。
コメントは承認制にさせていただきます。 可能な限りコメントには返信するつもりでおりますが、返信ができない場合もありますのでご了承ください。