2020年06月23日
TXの4月の利用者数は新型コロナウイルスの影響で半減していた!
新型コロナウイルスの緊急事態宣言が解除されて、一気に仕事が動き出したためにブログを更新する余裕のない日々が続いております。
2月から新型コロナウイルスの感染拡大で、外出もままならない日々が続きました。
しかし、先週末からは県境を跨いだ移動自粛期間も一応終わり、移動に関しては日常に近づいてきましたね。
この期間中、私個人は1度もつくばエクスプレスを含めて鉄道に乗ることはありませんでしたし、つくばに職場がある知り合いは出張が禁止に近い状態の人が大部分で、在宅勤務が出来ない人を除けばかなり利用者が減ったものと思われます。
普段の夜のつくば駅前や研究学園駅前には送迎の車がたくさん停まっていますが、緊急事態宣言中はほとんど車が停まっていませんでした。

そこで、今回はつくばエクスプレスの企業情報ページに掲載されている「1日平均乗車人員」の推移をグラフにしてみました。
2月から新型コロナウイルスの感染拡大で、外出もままならない日々が続きました。
しかし、先週末からは県境を跨いだ移動自粛期間も一応終わり、移動に関しては日常に近づいてきましたね。
この期間中、私個人は1度もつくばエクスプレスを含めて鉄道に乗ることはありませんでしたし、つくばに職場がある知り合いは出張が禁止に近い状態の人が大部分で、在宅勤務が出来ない人を除けばかなり利用者が減ったものと思われます。
普段の夜のつくば駅前や研究学園駅前には送迎の車がたくさん停まっていますが、緊急事態宣言中はほとんど車が停まっていませんでした。
そこで、今回はつくばエクスプレスの企業情報ページに掲載されている「1日平均乗車人員」の推移をグラフにしてみました。

※R1、R2は年平均値ではなく、4月の平均値
上のグラフは、つくばエクスプレス全線の1日平均乗車人員の推移を表したものです。
開業当初の平成17年度(8月開業のため7ヶ月強の平均値)は1日約15万人でしたが、平成31年4月には1日40万人弱に達していました。
しかし、今年の4月は7日に緊急事態宣言が出された(それ以前も自粛要請で相当減少していました)ために急減し、23万人弱まで激減しました。
この値は、開業3年目の平成19年度よりも少ない値です。
平成19年度というと、研究学園ではホテルベストランドがオープンした年で、マンションも駅前のサーパスくらいしかなかったの頃ですね。
イーアスつくばもまだオープンしていない頃の乗車人員よりも少ないのですから、相当な減少です。

※R1、R2は年平均値ではなく、4月の平均値
茨城県内の各駅の乗車人員の推移をグラフ化したものがこちらです。
全線の乗車人員よりも減少割合が大きく、守谷駅では開業1年目の平成17年度と同程度まで減少していますし、つくば駅に至っては過去最少の乗車人員で、1日1万人を切っています。
他の各駅も同様の傾向で、研究学園は開業4年目の平成20年度と同程度まで減っています。
平成20年度というと、イーアスつくばがオープンした年ですね。
つくば駅の減少幅が大きいのは、通学客や観光客がほぼゼロになったことと、他の駅と比べると通勤客の割合が低いこともあるのかもしれません。
通勤は人数や回数が減ってもゼロにはならないのに対し、出張はほぼゼロになったと思われます。
この3月のダイヤ改正で増発を行い、今後8両編成対応工事を進めていく状況での新型コロナウイルスの流行で、8両化の動きが滞らないといいのですが…
Posted by Science_City at 08:18│Comments(2)
│鉄道
この記事へのコメント
通りすがりさん、こんにちは!
みどりのの開発スピードにはびっくりしますね。
一時の研究学園駅周辺の開発状況を思い出します。
みどりのエリアのお子さんを谷田部南小で受け入れるという案では足りないくらい人口が増えているのでしょうね。
でも常磐道の南側だとトンネルをくぐって通学することになるので、防犯上やや不安ですね。
個人的には、送電線より気になりますが。
研究学園の新設校は、山新に直線距離が近いのは確かですが、道なりでは市役所の西側といった方が感覚的に近いように思います。
みどりのも研究学園も新設校が高速道路やTX高架に近くてうるさそうなのが気になりますね。
みどりのの開発スピードにはびっくりしますね。
一時の研究学園駅周辺の開発状況を思い出します。
みどりのエリアのお子さんを谷田部南小で受け入れるという案では足りないくらい人口が増えているのでしょうね。
でも常磐道の南側だとトンネルをくぐって通学することになるので、防犯上やや不安ですね。
個人的には、送電線より気になりますが。
研究学園の新設校は、山新に直線距離が近いのは確かですが、道なりでは市役所の西側といった方が感覚的に近いように思います。
みどりのも研究学園も新設校が高速道路やTX高架に近くてうるさそうなのが気になりますね。
Posted by Science_City
at 2020年07月14日 01:09

今晩は!
さて、今朝の市報で【みどりの新設校・用地買収】&現校舎増築ならびに周辺学校の共用プール建設の御知らせが有りました。みどりの、とても間に合わないくらい、増加しちゃってるんですね!
新設校は高速を挟んで南側を予定でプールは高速まで行かず、現校舎と新設校との中間くらいに建つようです。
地図をみた記憶では。
山新の辺りにも学園の森に次ぐ新設校を建てるらしいですし、今よりも更に大変になります
さて、今朝の市報で【みどりの新設校・用地買収】&現校舎増築ならびに周辺学校の共用プール建設の御知らせが有りました。みどりの、とても間に合わないくらい、増加しちゃってるんですね!
新設校は高速を挟んで南側を予定でプールは高速まで行かず、現校舎と新設校との中間くらいに建つようです。
地図をみた記憶では。
山新の辺りにも学園の森に次ぐ新設校を建てるらしいですし、今よりも更に大変になります
Posted by 通りすがり at 2020年06月30日 19:28
コメントは承認制にさせていただきます。 可能な限りコメントには返信するつもりでおりますが、返信ができない場合もありますのでご了承ください。