2017年04月17日
イーアスつくばにオープンしたラーメン屋「ICHIKORO」に行ってきた!
イーアスつくばに以前あったラーメン屋「けいすけ」の跡地に、新たなラーメン屋「ICHIKORO」がオープンしていました。
【けいすけ閉店の記事】

ちょうどイーアスで映画を見る前に手早く昼ごはんを済ませたかったので、初めて行くことにしました!
昼過ぎの時間で、まだ他の店は結構行列ができていますが、こちらは3組ほどしか並んでおらず、テーブルもかなり空いていました。
【けいすけ閉店の記事】
2017/02/22

ちょうどイーアスで映画を見る前に手早く昼ごはんを済ませたかったので、初めて行くことにしました!
昼過ぎの時間で、まだ他の店は結構行列ができていますが、こちらは3組ほどしか並んでおらず、テーブルもかなり空いていました。
これはすぐ入れるなと思ったのですが、結構待たされました。
並んでいるお客さんが全員入れるくらいテーブルの片づけも終わっていて、店員さんも手が空いているのになぜか中に呼ばれません。
店員同士で話す余裕もあり、どのくらいお客さんが並んでいるのか確認する余裕もあるのに、なぜか呼ばれないのです。
家系ラーメンの店では、回転を上げるために総入れ替え制に近い形で運用している店もありますが、ショッピングモールのファミリー向けの店では、そんなことはしないでしょう。
子どもと、「行列ができるラーメン屋だと思わせたいから、わざと中に入れないのかねえ?」とささやいているうちに、ようやく呼ばれました。

メニューは、鶏そば、つけそば、まぜそば、パクチーそばと、割と流行のメニューという感じですね。
清潔感のある店内とともに、女性受けを狙った感じがします。

サイドメニューとしては、餃子が焼餃子と水餃子の2種類あるのが珍しいです。
こちらもパクチー推しですね。
まだ準備中になっていますが、今後はたこ焼きも加わる予定のようです。

また、キッズメニューもあります。
キッズラーメンのほか、なぜかキッズカレーやキッズプレートもあり、ファミレスのようです。
どれも大人としてはあまりおいしそうに見えないのですが、子どもはキッズラーメンに即決しました。
安いのと、ジュース(アップルとオレンジから選べます。)が決め手になったようです。

大人はベーシックな純鶏そば(780円)にしました。
注文してからラーメンが来るまでは、割とすぐでした。
鶏白湯スープに、鶏チャーシュー、煮卵半分、メンマ、水菜、ネギと一通りの具が入っています。
鶏白湯スープは濃厚で美味しく、麺にもあっていました。
ただ、厳しいことを言えば、鶏白湯スープはどこも似たような味で、この店ならではという特徴は見つけられませんでした。
代わりに、トッピングで勝負するということでパクチー推しなのかもしれません。

ユニークなのは、丼ですね。
左に向かって傾いているのがわかりますでしょうか?
食べやすいように、丼がお客さんの手前側に向かって傾いたつくりになっています。
開店してから日が浅くて慣れていないのかわかりませんが、ラーメン屋は回転が命だと思うので、もう少しオペレーションを見直した方がいいと思いました。
慣れた頃に、改めてパクチーそばでも食べに行きたいと思います。
並んでいるお客さんが全員入れるくらいテーブルの片づけも終わっていて、店員さんも手が空いているのになぜか中に呼ばれません。
店員同士で話す余裕もあり、どのくらいお客さんが並んでいるのか確認する余裕もあるのに、なぜか呼ばれないのです。
家系ラーメンの店では、回転を上げるために総入れ替え制に近い形で運用している店もありますが、ショッピングモールのファミリー向けの店では、そんなことはしないでしょう。
子どもと、「行列ができるラーメン屋だと思わせたいから、わざと中に入れないのかねえ?」とささやいているうちに、ようやく呼ばれました。

メニューは、鶏そば、つけそば、まぜそば、パクチーそばと、割と流行のメニューという感じですね。
清潔感のある店内とともに、女性受けを狙った感じがします。

サイドメニューとしては、餃子が焼餃子と水餃子の2種類あるのが珍しいです。
こちらもパクチー推しですね。
まだ準備中になっていますが、今後はたこ焼きも加わる予定のようです。

また、キッズメニューもあります。
キッズラーメンのほか、なぜかキッズカレーやキッズプレートもあり、ファミレスのようです。
どれも大人としてはあまりおいしそうに見えないのですが、子どもはキッズラーメンに即決しました。
安いのと、ジュース(アップルとオレンジから選べます。)が決め手になったようです。

大人はベーシックな純鶏そば(780円)にしました。
注文してからラーメンが来るまでは、割とすぐでした。
鶏白湯スープに、鶏チャーシュー、煮卵半分、メンマ、水菜、ネギと一通りの具が入っています。
鶏白湯スープは濃厚で美味しく、麺にもあっていました。
ただ、厳しいことを言えば、鶏白湯スープはどこも似たような味で、この店ならではという特徴は見つけられませんでした。
代わりに、トッピングで勝負するということでパクチー推しなのかもしれません。

ユニークなのは、丼ですね。
左に向かって傾いているのがわかりますでしょうか?
食べやすいように、丼がお客さんの手前側に向かって傾いたつくりになっています。
開店してから日が浅くて慣れていないのかわかりませんが、ラーメン屋は回転が命だと思うので、もう少しオペレーションを見直した方がいいと思いました。
慣れた頃に、改めてパクチーそばでも食べに行きたいと思います。
Posted by Science_City at 06:52│Comments(0)
│ラーメン
コメントは承認制にさせていただきます。 可能な限りコメントには返信するつもりでおりますが、返信ができない場合もありますのでご了承ください。