2016年08月29日
「まつりつくば」に西武筑波店がある風景は最後となりました!
つくばの夏を締めくくるイベント「まつりつくば」。
今年も2日目の最後に行ってきました!
今年は夏休みの宿題が終わらなかったためではなく、単純に子どもたちの予定が詰まっていたせいです。
時間が遅くなったのは私自身が最近忙しかったところ、子どもたちの予定が多くて疲れが出て夕方に眠くなり1時間半ほど昼寝してしまったせいです。
前日はポケモンの映画にも連れて行ったし、何とか親としての約束は果たせたので良かったです。
【これまでの「まつりつくば」に関する記事】
![「まつりつくば」に西武筑波店がある風景は最後となりました! 「まつりつくば」に西武筑波店がある風景は最後となりました!](//img01.tsukuba.ch/usr/s/c/i/sciencecity/20160828matsuri_tsukubask1k.jpg)
西武をバックにねぶたや山車が見られるのも、今年が最後です。
来年はどうなっていますかね?
今年も2日目の最後に行ってきました!
今年は夏休みの宿題が終わらなかったためではなく、単純に子どもたちの予定が詰まっていたせいです。
時間が遅くなったのは私自身が最近忙しかったところ、子どもたちの予定が多くて疲れが出て夕方に眠くなり1時間半ほど昼寝してしまったせいです。
前日はポケモンの映画にも連れて行ったし、何とか親としての約束は果たせたので良かったです。
【これまでの「まつりつくば」に関する記事】
2013/08/14
2013/08/25
2014/08/31
2014/09/01
2015/08/24
![「まつりつくば」に西武筑波店がある風景は最後となりました! 「まつりつくば」に西武筑波店がある風景は最後となりました!](http://img01.tsukuba.ch/usr/s/c/i/sciencecity/20160828matsuri_tsukubask1k.jpg)
西武をバックにねぶたや山車が見られるのも、今年が最後です。
来年はどうなっていますかね?
![「まつりつくば」に西武筑波店がある風景は最後となりました! 「まつりつくば」に西武筑波店がある風景は最後となりました!](http://img01.tsukuba.ch/usr/s/c/i/sciencecity/20160828matsuri_tsukubask12k.jpg)
昨年の記事にも書きましたが、割と穴場の西武の屋台。
この先の土浦学園線沿いに出店しています。
ひととおりの食べ物が揃っていて、値段も割とリーズナブル。
しかも、買ってすぐ食べながらねぶたパレードが見られます。
![「まつりつくば」に西武筑波店がある風景は最後となりました! 「まつりつくば」に西武筑波店がある風景は最後となりました!](http://img01.tsukuba.ch/usr/s/c/i/sciencecity/20160828matsuri_tsukubask11k.jpg)
意外と屋台の行列は長くなくて買い物もしやすいです。
大量に作り置きしている店もあるので、冷めている食べ物があるのが難点ですが…。
(もちろん、そういう店を選ばなければよいのですが、目の前に商品が並んでいると子どもが食べたくなるので…。)
来年はここにイオンが屋台を出すかもしれませんね。
屋台をやるには一等地だと思いますから。
![「まつりつくば」に西武筑波店がある風景は最後となりました! 「まつりつくば」に西武筑波店がある風景は最後となりました!](http://img01.tsukuba.ch/usr/s/c/i/sciencecity/20160828matsuri_tsukubask5k.jpg)
さて、少し腹ごしらえをしたところで、ねぶたパレードを見に行きます。
見に行くというか、西武の目の前なのですぐです。
![「まつりつくば」に西武筑波店がある風景は最後となりました! 「まつりつくば」に西武筑波店がある風景は最後となりました!](http://img01.tsukuba.ch/usr/s/c/i/sciencecity/20160828matsuri_tsukubask10k.jpg)
勇壮なねぶたが地元に見られるというのは、ありがたいことです。
![「まつりつくば」に西武筑波店がある風景は最後となりました! 「まつりつくば」に西武筑波店がある風景は最後となりました!](http://img01.tsukuba.ch/usr/s/c/i/sciencecity/20160828matsuri_tsukubask9k.jpg)
どうですか?この迫力!
![「まつりつくば」に西武筑波店がある風景は最後となりました! 「まつりつくば」に西武筑波店がある風景は最後となりました!](http://img01.tsukuba.ch/usr/s/c/i/sciencecity/20160828matsuri_tsukubask8k.jpg)
歩道で見物しているお客さんの方に一気に寄ってきます。
歩道のギリギリまで近づいたところでストップ。
いやあ、大迫力。
![「まつりつくば」に西武筑波店がある風景は最後となりました! 「まつりつくば」に西武筑波店がある風景は最後となりました!](http://img01.tsukuba.ch/usr/s/c/i/sciencecity/20160828matsuri_tsukubask7k.jpg)
でも、近づきすぎたみたいで、ねぶたの頭に街路樹の枝が刺さって破れ、電球が見えてしまっていました。
![「まつりつくば」に西武筑波店がある風景は最後となりました! 「まつりつくば」に西武筑波店がある風景は最後となりました!](http://img01.tsukuba.ch/usr/s/c/i/sciencecity/20160828matsuri_tsukubask6k.jpg)
今年は三井ビルや筑波銀行ビルの前に、仮設の桟敷席がありました。
昨年もあったでしょうか?
![「まつりつくば」に西武筑波店がある風景は最後となりました! 「まつりつくば」に西武筑波店がある風景は最後となりました!](http://img01.tsukuba.ch/usr/s/c/i/sciencecity/20160828matsuri_tsukubask4k.jpg)
歩道から一段高いところからねぶたや竿灯が見られていいですね。
花火みたいに桟敷席を販売していたのでしょうかね。
結局、今日は雨が降ったり止んだりで、例年より人出が少ないように見えました。
昼間は人手が多かったのかもしれませんが、夜は雨に濡れると肌寒い感じで早く帰ってしまったかもしれませんね。
祭りに参加された方々は、風邪などひかないかと心配になりました。
![「まつりつくば」に西武筑波店がある風景は最後となりました! 「まつりつくば」に西武筑波店がある風景は最後となりました!](http://img01.tsukuba.ch/usr/s/c/i/sciencecity/20160828matsuri_tsukubask2k.jpg)
西武筑波店最後の夏も終わりを迎えました。
半年後の閉店までに、後継のテナントが決まっているといいですね。
Posted by Science_City at 06:39│Comments(12)
│イベント
この記事へのコメント
k-kamiさん、こんにちは!
そういえば、お好み焼きの店に行ったことがある気がします。
当時は今ほどデジカメを持ち歩いていなかったので、日常の記録がないのですよね。
どこかに写真か記録が残っていないかな…。
そういえば、お好み焼きの店に行ったことがある気がします。
当時は今ほどデジカメを持ち歩いていなかったので、日常の記録がないのですよね。
どこかに写真か記録が残っていないかな…。
Posted by Science_City
at 2016年09月06日 02:19
![Science_City Science_City](http://blog.tsukuba.ch/img/usr_write.gif)
俊さん、こんにちは!
まつりつくばの出店はお疲れ様でした。
今回は西武の露店にお別れを告げていたので、行く機会がありませんでした。
やはり夏の炭火焼きは、暑さと煙で大変なのですね。
今度のシルバーウィークは、「プレミアムビールとうまいものまつり」ですね!
ぜひハムステーキを食べに行きたいと思います。
まつりつくばの出店はお疲れ様でした。
今回は西武の露店にお別れを告げていたので、行く機会がありませんでした。
やはり夏の炭火焼きは、暑さと煙で大変なのですね。
今度のシルバーウィークは、「プレミアムビールとうまいものまつり」ですね!
ぜひハムステーキを食べに行きたいと思います。
Posted by Science_City
at 2016年09月06日 02:17
![Science_City Science_City](http://blog.tsukuba.ch/img/usr_write.gif)
とーりすがりさん、こんにちは!
情報提供をありがとうございます。
そういえば、ファミレス的な店があった気がします。
懐かしいですね。
寿司屋は確か何回か入れ替わっていますね。
西武といえば、曲線エスカレーターが未来の技術という感じで衝撃的でした。
改装で普通の直線エレベーターになってしまってガッカリしました。
情報提供をありがとうございます。
そういえば、ファミレス的な店があった気がします。
懐かしいですね。
寿司屋は確か何回か入れ替わっていますね。
西武といえば、曲線エスカレーターが未来の技術という感じで衝撃的でした。
改装で普通の直線エレベーターになってしまってガッカリしました。
Posted by Science_City
at 2016年09月06日 02:14
![Science_City Science_City](http://blog.tsukuba.ch/img/usr_write.gif)
暇さん、こんにちは!
私はまだつくばに来て15年くらいですが、6階のレストラン街の記憶はあまりないです。
以前の記事に書きましたが、左手奥の蕎麦屋と炉端焼きは割と最近まで営業していましたね。
エルベは昔からずっと変わらずです。
西武の屋上の記憶はありませんが、西武の3階の広くなっている部分は、以前はクレオの専門店街で旅行会社などが入っていたと記憶しています。
そして、3階からジャスコの屋上に出られて、そこは昔ながらのデパートの屋上のような子どもの遊び場だったと思いますが、21世紀初めにはさびれた場末のゲームセンターのようだった記憶が微かに残っています。
私はまだつくばに来て15年くらいですが、6階のレストラン街の記憶はあまりないです。
以前の記事に書きましたが、左手奥の蕎麦屋と炉端焼きは割と最近まで営業していましたね。
エルベは昔からずっと変わらずです。
西武の屋上の記憶はありませんが、西武の3階の広くなっている部分は、以前はクレオの専門店街で旅行会社などが入っていたと記憶しています。
そして、3階からジャスコの屋上に出られて、そこは昔ながらのデパートの屋上のような子どもの遊び場だったと思いますが、21世紀初めにはさびれた場末のゲームセンターのようだった記憶が微かに残っています。
Posted by Science_City
at 2016年09月06日 02:11
![Science_City Science_City](http://blog.tsukuba.ch/img/usr_write.gif)
レストラン街の真ん中側に、お好み焼きのお店がありましたよね。
懐かしいー。
お店の名前は覚えていませんが、お好み焼きにケチャップとマヨネーズが網掛けのようにかけてあったと記憶しています。
あと、明石焼きがあったな。
懐かしいー。
お店の名前は覚えていませんが、お好み焼きにケチャップとマヨネーズが網掛けのようにかけてあったと記憶しています。
あと、明石焼きがあったな。
Posted by k-kami at 2016年09月02日 20:18
今晩は。まつりつくば後、体調がようやく回復しました。
今年は記事でも触れられていましたが、予想以上に雨が降ったり止んだりでしたね。
お客さんも雨宿りが大変だったと思いますが、正直な所、去年の猛暑と比べますと身体への負担は楽だったように思います。
今年は炭火焼きの煙対策の新兵器として、手造りの排煙装置を持参しました。
去年はスタッフの目が煙と油で大充血し、かなりの負担でしたが、排煙装置の効果はてきめんでその点でも非常に助かりました。
土曜日は雨が上がってから怒涛の売れ行きで、20時過ぎには完売してしまいました。
日曜日は土曜日の約1.5倍の量を持ち込み、さすがに完売しませんでしたが、去年を上回るかなりの売れ行きでした。
9月のシルバーウィークの「プレミアムビールとうまいものまつり」にも出店します。
このイベントもご都合つけば是非いらしてくださいね。
長文失礼致しました。
筑波ハム催事担当
今年は記事でも触れられていましたが、予想以上に雨が降ったり止んだりでしたね。
お客さんも雨宿りが大変だったと思いますが、正直な所、去年の猛暑と比べますと身体への負担は楽だったように思います。
今年は炭火焼きの煙対策の新兵器として、手造りの排煙装置を持参しました。
去年はスタッフの目が煙と油で大充血し、かなりの負担でしたが、排煙装置の効果はてきめんでその点でも非常に助かりました。
土曜日は雨が上がってから怒涛の売れ行きで、20時過ぎには完売してしまいました。
日曜日は土曜日の約1.5倍の量を持ち込み、さすがに完売しませんでしたが、去年を上回るかなりの売れ行きでした。
9月のシルバーウィークの「プレミアムビールとうまいものまつり」にも出店します。
このイベントもご都合つけば是非いらしてくださいね。
長文失礼致しました。
筑波ハム催事担当
Posted by 俊 at 2016年08月31日 23:46
1996年頃ですか。
エルベは今の位置にありました。
その隣がNOVA、その隣が中華料理。
奥は蕎麦屋と居酒屋。
中央部にファミリーレストランがあり、家族連れが多かったです。もう1つ2つ、中央部に店があったかと。
寿司屋の場所は寿司屋、
映画館は人気でした。
てもみんのあった場所は自信ない。すみません。
エルベは今の位置にありました。
その隣がNOVA、その隣が中華料理。
奥は蕎麦屋と居酒屋。
中央部にファミリーレストランがあり、家族連れが多かったです。もう1つ2つ、中央部に店があったかと。
寿司屋の場所は寿司屋、
映画館は人気でした。
てもみんのあった場所は自信ない。すみません。
Posted by とーりすがり at 2016年08月31日 23:05
地元の高校生です。
小さい頃、西武によく行っていたんですがその時の記憶よりも前の西武はどうなっていたのか気になりお聞きしたいです。
20年ほど前の西武
上の階層は今は寂しいと思いますが賑わっていた頃はどんな店が入っていたんでしょうか?
昔は屋上にはなにかありましたか?
知っている範囲で教えて頂けたら嬉しいですm(_ _)m
小さい頃、西武によく行っていたんですがその時の記憶よりも前の西武はどうなっていたのか気になりお聞きしたいです。
20年ほど前の西武
上の階層は今は寂しいと思いますが賑わっていた頃はどんな店が入っていたんでしょうか?
昔は屋上にはなにかありましたか?
知っている範囲で教えて頂けたら嬉しいですm(_ _)m
Posted by 暇 at 2016年08月31日 18:58
とーりすがりさん、こんにちは!
BiViの2階ということは、イル・ポンテが閉店ということでしょうか?
まだ行ったことが無いのに1年で閉店とは残念です。
1階にサザコーヒーがあるので、バス待ちの人はそちらに流れてしまったのかもしれませんね。
BiViの2階ということは、イル・ポンテが閉店ということでしょうか?
まだ行ったことが無いのに1年で閉店とは残念です。
1階にサザコーヒーがあるので、バス待ちの人はそちらに流れてしまったのかもしれませんね。
Posted by Science_City
at 2016年08月31日 01:14
![Science_City Science_City](http://blog.tsukuba.ch/img/usr_write.gif)
あっ!さん、こんにちは!
ありゃ、MOGのやまやが閉店ですか。
東新井の店の方が大きいので品揃えは良いのですが、Q'tや西武に行って買いたいものが見つからなかった時に、駐車場を無料にするためにビールを買って帰るという手が使えなくなってしまいます…。
つくば駅周辺の方にとっても痛手でしょうね。
イオンリカーでも入れば良いのですが。
ありゃ、MOGのやまやが閉店ですか。
東新井の店の方が大きいので品揃えは良いのですが、Q'tや西武に行って買いたいものが見つからなかった時に、駐車場を無料にするためにビールを買って帰るという手が使えなくなってしまいます…。
つくば駅周辺の方にとっても痛手でしょうね。
イオンリカーでも入れば良いのですが。
Posted by Science_City
at 2016年08月31日 01:11
![Science_City Science_City](http://blog.tsukuba.ch/img/usr_write.gif)
BIVIの2階の喫茶店も明日までとのことです。
気に入っていたので残念です。
気に入っていたので残念です。
Posted by とーりすがり at 2016年08月30日 19:13
まつりつくばに行った時、気がついたのですが、モグのやまやも近く閉店ですね。9.11
センターでの立ち寄り場所が減ってしまい、なんとも。。。
センターでの立ち寄り場所が減ってしまい、なんとも。。。
Posted by あっ! at 2016年08月29日 14:20
コメントは承認制にさせていただきます。 可能な限りコメントには返信するつもりでおりますが、返信ができない場合もありますのでご了承ください。