ブログランキングに参加しています!良かったらクリックをお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ つくば情報へ
にほんブログ村 茨城県つくば市 ブログランキングへ

2013年12月06日

旧水戸街道 若柴宿を歩く!(その1)

竜ヶ崎ニュータウンに「若柴」という地名があります。
いかにも新興住宅地にありがちな地名だと思っていたら、実は旧水戸街道の宿場町としての歴史を刻む、由緒正しき地名だということを知りました。

興味を持ったので、ちょっと旧水戸街道の宿場町「若柴宿」を歩いてきました。

旧水戸街道 若柴宿を歩く!(その1)

国道6号の牛久沼東交差点から、竜ヶ崎大橋を渡って竜ケ崎ニュータウン方面の向かうと、途中で「若柴配水場入口」という交差点があります。
ここで横切る細い道路が「旧水戸街道」です。
旧水戸街道は牛久沼の周りの低湿地を避けて、丘を上がっていくルートでした。

この「若柴配水場入口」交差点を右に曲がってしばらく行くと、若柴宿の土浦側の入口に差し掛かります。

旧水戸街道 若柴宿を歩く!(その1)

ここに「星宮神社」というちょっとロマンティックな響きの神社があります。
祀られている神様は、「天御中主大神」という宇宙の根源の神様なのだそうです。
ここでいう「星」とは、北極星あるいは北斗七星を指すようです。
北極星を中心に星が回るから宇宙の中心ということなのでしょうね。【2013/12/8追記】

旧水戸街道 若柴宿を歩く!(その1)

星宮神社からしばらく南に行くと、道は左にほぼ直角に曲がります。
この曲がり角の右手奥の方に「金竜寺」というお寺があります。

旧水戸街道 若柴宿を歩く!(その1)

曲がり角から先が、若柴宿のメインストリート。
古い門構えの立派な家々が立ち並び、昔の宿場町の風格を未だに醸し出しています。

旧水戸街道 若柴宿を歩く!(その1)

若柴宿は、藤代や佐貫周辺の低地から上がってすぐの段丘上にあるため、旧水戸街道から段丘を降りる坂が右手に幾筋も延びていました。
こちらは「鍛冶屋坂」。

旧水戸街道 若柴宿を歩く!(その1)

こちらは「延命寺坂」。昔は坂の下にお寺があったようです。

旧水戸街道 若柴宿を歩く!(その1)

どの坂も昔からの街道の雰囲気を残していて、江戸時代にタイムスリップしたような錯覚に襲われます。

旧水戸街道 若柴宿を歩く!(その1)

宿場町をそれるとすぐに段丘を降りる坂になります。
ちょうど夕日が沈むところでした。

旧水戸街道 若柴宿を歩く!(その1)

若柴宿跡の南東側に行くと、歴史を感じさせる立派な門構えの家が増えてきます。

旧水戸街道 若柴宿を歩く!(その1)

こちらのお宅は、まるでお寺の入口のようですが、普通の民家のようで表札がかかっています。
若柴宿では明治時代に大火事があったりして江戸時代からの建物は残っていないようですが、昔の雰囲気は十分残っています。
(続く)





同じカテゴリー(歴史)の記事

Posted by Science_City at 23:59│Comments(4)歴史
この記事へのコメント
ミニーさん、こんにちは!

やはり牛の尻尾は公開されていないですか…。
でも、金竜寺は1度行ってみたいですね。

馴柴小学校のところにあるのは、一里塚ではなく道標のようです。
あの地点が旧水戸街道と、布佐道(さらに昔の水戸街道)との分岐点なので、道標が建てられたみたいです。

一里塚の碑の方は、史跡だということを示すためのもの(当時は無かったもの)なのですごく新しいですが、道標の方は江戸時代から使われている本物のようですね。
Posted by Science_CityScience_City at 2013年12月11日 00:37
こんにちは!

金竜寺の牛の尻尾はおそらく一般には公開されていないと思います。
でも、見てみたいですね!なんかこう、ロマンを感じます。

最新の記事の一里塚に関してですが、
竜ケ崎市立馴柴小学校の敷地の片隅にも残っているはずです。
もっと古ぼけていたように思いますが…。
ちょっとしたところに、こうした史跡が残っているものなんですね。
Posted by ミニー at 2013年12月10日 09:29
ミニーさん、こんにちは!

ご実家は若柴の近くなんですね。
私の実家は旧東海道の近くなので、街道には何となく親近感があります。

塀の中の写真を勝手に撮ったら良くないと思って撮りませんでしたが、すごく落ち着きそうな趣のある縁側があるお宅がありました。
歩いていて落ち着く道でしたよ。

ところで、牛食う沼→牛久沼という話は聞いたことがありましたが、牛になった小坊主の話の舞台が金竜寺でしたか!
日没が近かったので、奥まったところにある金竜寺までは行かなかったのです。
今度、竜ヶ崎に行くときに寄ってみます。
牛の尻尾は展示されてはいないのでしょうか?
(劣化してしまいそうだから大事にしまわれているのかもしれませんが…。)
Posted by Science_CityScience_City at 2013年12月09日 00:47
若柴は私の実家から近い場所です。
取り上げて頂いてありがとうございます(^^)
こうし客観的に見ると、なかなか趣のある地区ですね。

金竜寺の、牛になった小坊主の昔話はご存知ですか?
食っちゃ寝、食っちゃ寝ばかりの小坊主が、ある日牛になってしまい、
それを嘆いて近くの沼に身を投げようとしたのを、お寺の住職が尻尾を掴んで止めようとしたけれど
尻尾は切れて小坊主は沼に入ってしまった。
その尻尾は金竜寺に今でも納められており、また、小坊主が身を投げた沼は
牛を食う沼=牛久沼と呼ばれるようになった、というものです。

竜ケ崎の小学生はこの話を聞いて育ちます。(たぶん(^^;;)
Posted by ミニー at 2013年12月08日 13:45
コメントは承認制にさせていただきます。 可能な限りコメントには返信するつもりでおりますが、返信ができない場合もありますのでご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。