2013年03月03日
市道 酒丸上沢線の用地買収中!
最近、道路ネタと鳥ネタばかりですがご容赦を。
さて、東光台を南北に貫く道路は、県道土浦境線にぶつかるところで終わっていてT字路になっています。
実は、ここから先に延びる道路は都市計画決定されていて、国立公文書館つくば分館の西側、つくばウェルネスパーク前の通りで終点になる計画です。
つくば市のホームページによれば、現在延長6.1kmのうち、東光台入口交差点から沼崎までの1.6kmの事業を行っているとのことです。
用地買収率33%ということなので、どんな状況か現地を見てきました。

ここが、道路の起点の「東光台入口」交差点です。
現在は右手からきた東光台からの道路はここで終点となり、左手は突き当たりになっています。
さて、東光台を南北に貫く道路は、県道土浦境線にぶつかるところで終わっていてT字路になっています。
実は、ここから先に延びる道路は都市計画決定されていて、国立公文書館つくば分館の西側、つくばウェルネスパーク前の通りで終点になる計画です。
つくば市のホームページによれば、現在延長6.1kmのうち、東光台入口交差点から沼崎までの1.6kmの事業を行っているとのことです。
用地買収率33%ということなので、どんな状況か現地を見てきました。
ここが、道路の起点の「東光台入口」交差点です。
現在は右手からきた東光台からの道路はここで終点となり、左手は突き当たりになっています。
東光台からここまでは4車線の道路ですが、計画されている道路は2車線の道路です。
ただし、幅16mということなので、両側に歩道があって比較的ゆったりとした道路になりそうです。
事業中の1.6km区間は酒丸交差点から北上する道が歩道もなく狭い道なのに沼崎小学校の前を通っていることから、そのバイパスとして整備しているのでしょうか?
交差点の脇にはセブンイレブンがありますが、その駐車場の脇に空き地がありますが、これが道路予定地のようです。
向こうに見える森は「豊里ゆかりの森」で、その左手を道路が抜けていく形になります。
googleの航空写真を見ると、その先も一部道路用地が確保されているのがわかります。
安全な通学路が早く確保されるといいですね。
Posted by Science_City at 23:59│Comments(0)
│道路
コメントは承認制にさせていただきます。 可能な限りコメントには返信するつもりでおりますが、返信ができない場合もありますのでご了承ください。