2019年04月20日
【2019年の桜】桜舞い散る北条大池に行ってきた!
4月も半ばを過ぎて桜の話というのも微妙に時季外れですが、今年は花冷えが続いたおかげで今週前半まで桜を楽しむことができました。
今週前半は天気がとても良かったうえに、たまたま年度末の代休を取っていたので、大池公園まで桜を見に行ってきました!
【2019年の桜についての記事】
【大池公園についての記事】
1枚目の写真は、北条大池と宝筺山をバックに咲く桜です。
雨上がりの澄んだ青空の下に桜吹雪が舞う様子が見られて、とてもキレイでした!
今週前半は天気がとても良かったうえに、たまたま年度末の代休を取っていたので、大池公園まで桜を見に行ってきました!
【2019年の桜についての記事】
2019/03/14
2019/04/07
2019/04/08
【大池公園についての記事】
2014/04/12
2014/11/04
1枚目の写真は、北条大池と宝筺山をバックに咲く桜です。
雨上がりの澄んだ青空の下に桜吹雪が舞う様子が見られて、とてもキレイでした!
平沢官衙遺跡の駐車場に車を停めて北条大池の方に歩くと、菜の花と桜の向こうに宝筺山が見えました!
大池の土手沿いに桜が植えられているので、舞い散る桜を見上げながら1周することにします。
途中にある四阿で、お昼を食べながら桜を眺めることにしました。
北条大池の中の島の向こうに見えるのは、城山です。
散った桜の花びらが、池の岸にピンクの帯となって吹き寄せられていたのがキレイです。
平沢官衙遺跡の反対側、筑波総合体育館に来ると筑波山を背景にして桜を見ることができます。
この日はこれ以上ない好天で、青空の下舞い散る花びらに春を感じながら、池の周りを歩きました。
大池の周りを1周するのは、ちょうど良い散歩になります。
犬を連れて散歩をしている方も何人かいらっしゃいました。
大池と道路を挟んで平沢官衙遺跡側の新池の周りにも桜並木があります。
新池の堤防からは、筑波山をバックに平沢官衙遺跡の復元建物群が見えました。
手前の田んぼには水が張られ、田植えの準備をしていました。
散り始めの平日だったこともあって、のんびりと桜を眺めながら散歩ができました。
Posted by Science_City at 09:08│Comments(0)
│桜
コメントは承認制にさせていただきます。 可能な限りコメントには返信するつもりでおりますが、返信ができない場合もありますのでご了承ください。