2017年09月11日
研究学園駅のファミリーマートが10/1より営業短縮!
研究学園駅でTXに乗る前にファミリーマートで買い物したら、入口に貼り紙がしてあるのに気づきました。

なんと、10/1から24時間営業ではなくなり、6時~24時までの営業になってしまうようです。
深夜帯の人手不足が原因なのでしょうか?
それとも、終電から始発までは駅前にあまり人通りがないでしょうから、この時間帯の売上げは少ないということなのでしょうか?
終電後も近くのホテルの宿泊客などが利用している印象があったので、意外でした。
駅の西側、研究学園1~4丁目方面に向かう方は、セブンイレブンやエビスタウンの隣のファミリーマートがあるので良いですが、研究学園6、7丁目、学園南2、3丁目方面の方や駅前の駐車場から車に乗る方は、始発や終電に近い時間帯にはコンビニが開いていなくて困る!という方が出てしまいますね。

なんと、10/1から24時間営業ではなくなり、6時~24時までの営業になってしまうようです。
深夜帯の人手不足が原因なのでしょうか?
それとも、終電から始発までは駅前にあまり人通りがないでしょうから、この時間帯の売上げは少ないということなのでしょうか?
終電後も近くのホテルの宿泊客などが利用している印象があったので、意外でした。
駅の西側、研究学園1~4丁目方面に向かう方は、セブンイレブンやエビスタウンの隣のファミリーマートがあるので良いですが、研究学園6、7丁目、学園南2、3丁目方面の方や駅前の駐車場から車に乗る方は、始発や終電に近い時間帯にはコンビニが開いていなくて困る!という方が出てしまいますね。
考えてみると、今ではファミマが24時間営業なのが当たり前のように思ってしまいますが、24時間営業ではなくなってしまうのは、ある意味先祖がえりですね。
ファミマがオープンした時は、ファミマに合併されて今は亡きam/pmとしてオープンしましたが、その時には24時間営業どころか、かなり営業時間が短かったのです。
【以前、ファミマがam/pmだった頃について書いた記事】
ファミリーマートが以前am/pmだった頃は、営業時間が平日は7~21時、土休日は7~19時でした。
その時よりは営業時間が長いものの、せめてTXの運行時間帯は開いていてほしいところです。
一時的な措置だと良いのですが…。
ファミマがオープンした時は、ファミマに合併されて今は亡きam/pmとしてオープンしましたが、その時には24時間営業どころか、かなり営業時間が短かったのです。
【以前、ファミマがam/pmだった頃について書いた記事】
2016/07/05
ファミリーマートが以前am/pmだった頃は、営業時間が平日は7~21時、土休日は7~19時でした。
その時よりは営業時間が長いものの、せめてTXの運行時間帯は開いていてほしいところです。
一時的な措置だと良いのですが…。
Posted by Science_City at 01:40│Comments(8)
│お店
この記事へのコメント
つくば市にたまに出掛ける者よりさん、こんにちは!
確かに買いだめしておけば済む話ではあるんですが、1度便利さに慣れてしまうと戻れなくてダメですね。
確かに買いだめしておけば済む話ではあるんですが、1度便利さに慣れてしまうと戻れなくてダメですね。
Posted by Science_City
at 2017年10月01日 02:01

kさん、こんにちは!
なるほど、10月から最低賃金が上がることも関係している可能性がありますね。
とはいえ、普段から早朝・深夜帯にここのファミマを使っていて、不便だから不便と書いているだけなので、自分で店員をやれと言われても困るだけですね。
別にファミマを批判しているわけでもないのに、ちょっと失礼ですね。
なるほど、10月から最低賃金が上がることも関係している可能性がありますね。
とはいえ、普段から早朝・深夜帯にここのファミマを使っていて、不便だから不便と書いているだけなので、自分で店員をやれと言われても困るだけですね。
別にファミマを批判しているわけでもないのに、ちょっと失礼ですね。
Posted by Science_City
at 2017年10月01日 01:59

元西武筑波勤務さん、こんにちは!
ファミマは24時間営業が強制ではないのですね。
深夜は割増賃金が必要で、防犯対策で2人以上いないといけないですから、人件費は大変でしょうね。
そういえば、記念病院前のファミマも深夜は閉まっていますね。
オーナーが個人ではなく、病院なのでしょうね。
研究学園駅のファミマもTXがオーナーなのかもしれませんね。
そうすると、24時間営業にこだわらずに採算性で営業時間を決められるのかもしれません。
ファミマは24時間営業が強制ではないのですね。
深夜は割増賃金が必要で、防犯対策で2人以上いないといけないですから、人件費は大変でしょうね。
そういえば、記念病院前のファミマも深夜は閉まっていますね。
オーナーが個人ではなく、病院なのでしょうね。
研究学園駅のファミマもTXがオーナーなのかもしれませんね。
そうすると、24時間営業にこだわらずに採算性で営業時間を決められるのかもしれません。
Posted by Science_City
at 2017年10月01日 01:53

コンビニもドラッグストアーもあり過ぎて過当競争で、多過ぎる気がします!
人口減少で、不便さに慣れて行くのも有りかと。
前もって、食料品等を買い溜めをすれば良い話です。
人口減少で、不便さに慣れて行くのも有りかと。
前もって、食料品等を買い溜めをすれば良い話です。
Posted by つくば市にたまに出掛ける者より at 2017年09月24日 03:30
コンビニ人手不足は著しく進行している。
求人かけても外国人しかこないし、日本人の応募はもはやない。
コンビニの深夜帯の売上は、0-6の6時間でたったの1万円前後。客数も数十人だ。
ファミレスやカラオケ業界も深夜営業短縮に動いている。
特にファミマは10月から一部直営店で24時間取りやめとの噂もあり、当該店舗が直営かどうかは分からないが、そうなるとコンビニの24hを初めて取りやめるチェーンとなる。
そして10月には最低賃金上昇。
この時期での判断は正しいだろう。
困る困るって言うが、普段使わない、使ってもコーヒー一杯の客に限ってそういうことを言う。
困るなら自分で店員になって働けばいいのに、そうはしないのかい?
求人かけても外国人しかこないし、日本人の応募はもはやない。
コンビニの深夜帯の売上は、0-6の6時間でたったの1万円前後。客数も数十人だ。
ファミレスやカラオケ業界も深夜営業短縮に動いている。
特にファミマは10月から一部直営店で24時間取りやめとの噂もあり、当該店舗が直営かどうかは分からないが、そうなるとコンビニの24hを初めて取りやめるチェーンとなる。
そして10月には最低賃金上昇。
この時期での判断は正しいだろう。
困る困るって言うが、普段使わない、使ってもコーヒー一杯の客に限ってそういうことを言う。
困るなら自分で店員になって働けばいいのに、そうはしないのかい?
Posted by k at 2017年09月16日 13:29
前にコメントさせていただいたものです。
最近は、24時間でないコンビニもちょっとではありますが増えています。昔ほど、本部も24時間営業を強制しなくなったからでしょうか。やはり一番は人件費ですね。多くの店舗で、深夜営業は赤字です。バイトも集まらない、おまけにバイトを雇うと赤になるので、オーナーが出ているなんてことも。ロードサイドでない、駅内?店舗は深夜は不利でしょう。
つくば周辺でも、筑波記念病院脇のファミリーマートも24時間ではありませんね。ロードサイドなのに!お客さんが、通行人よりも病院関係者が多いからでしょうか。
最近は、24時間でないコンビニもちょっとではありますが増えています。昔ほど、本部も24時間営業を強制しなくなったからでしょうか。やはり一番は人件費ですね。多くの店舗で、深夜営業は赤字です。バイトも集まらない、おまけにバイトを雇うと赤になるので、オーナーが出ているなんてことも。ロードサイドでない、駅内?店舗は深夜は不利でしょう。
つくば周辺でも、筑波記念病院脇のファミリーマートも24時間ではありませんね。ロードサイドなのに!お客さんが、通行人よりも病院関係者が多いからでしょうか。
Posted by 元西武筑波勤務 at 2017年09月12日 12:45
りんこさん、こんにちは!
24時間営業ではないコンビニは今では珍しいですね。
秋葉原駅構内やつくば駅構内の店もそうですが、あちらは完全に駅の改札前の地下通路なので、一般道路に面した研究学園駅とは立地が違いますよね。
今回、他のTX駅構内の店舗と同じ扱いにしたのか、それとも人手不足で一時的な措置なのか…。
ちょっと不便ですよね。
24時間営業ではないコンビニは今では珍しいですね。
秋葉原駅構内やつくば駅構内の店もそうですが、あちらは完全に駅の改札前の地下通路なので、一般道路に面した研究学園駅とは立地が違いますよね。
今回、他のTX駅構内の店舗と同じ扱いにしたのか、それとも人手不足で一時的な措置なのか…。
ちょっと不便ですよね。
Posted by Science_City
at 2017年09月12日 00:58

いつも有意義な情報をありがとうございます。
このブログで初めて知りました。
「えーーーっ!」の一言です…。
ごくたまに5時台の電車に乗ることがあるので、
ここが閉まっていると不便かも…。
24時間営業になった時にとても喜んだだけに、営業時間の短縮は非常に残念です。
>せめてTXの運行時間帯は空いていてほしいところです。
本当にその通りですね。
このブログで初めて知りました。
「えーーーっ!」の一言です…。
ごくたまに5時台の電車に乗ることがあるので、
ここが閉まっていると不便かも…。
24時間営業になった時にとても喜んだだけに、営業時間の短縮は非常に残念です。
>せめてTXの運行時間帯は空いていてほしいところです。
本当にその通りですね。
Posted by りんこ at 2017年09月11日 13:53
コメントは承認制にさせていただきます。 可能な限りコメントには返信するつもりでおりますが、返信ができない場合もありますのでご了承ください。