2017年06月10日
乙戸沼公園のあやめまつりに行ってきた!
土浦の乙戸沼公園であやめまつりをやっているというので、6/4(日)に行ってきました!
(ちょっと今週忙しかったので、記事が遅くなってしまいましたが…)
実はあやめまつりのイベントは14時で終わっているとは知らず、着いた時には片付けが終わった頃だった私たちには肩透かしでしたが、水生植物園は閉まっていなかったのは幸いでした!

乙戸沼の水生植物園があるというのも初めて知ったのですが、なかなか良かったですよ!
(ちょっと今週忙しかったので、記事が遅くなってしまいましたが…)
実はあやめまつりのイベントは14時で終わっているとは知らず、着いた時には片付けが終わった頃だった私たちには肩透かしでしたが、水生植物園は閉まっていなかったのは幸いでした!

乙戸沼の水生植物園があるというのも初めて知ったのですが、なかなか良かったですよ!

ちょっと遠いところに車を停めてしまったので、どこに水生植物園があるのかわかりませんでしたが、上から見て一目でわかりました!
色とりどりの菖蒲(あやめ?しょうぶ?)がたくさん咲いています!

「花菖蒲開花中」という幟がたくさん立っています!

池の周りにたくさん咲いていて、本当にきれいです!

普段を閉じられているであろう、金網の扉から中に入ると、そこは一面の菖蒲!!!

本当に、

あちらも

こちらも

これでもかとばかりに、花菖蒲です!

こんなにきれいなのに、入場者が10人ちょっととは勿体ないくらいです!
(イベントの開催時間はもっといたのでしょうけれど…)

約600くらいの品種があるようで、色や形が異なる花菖蒲が10万本以上も植えられているそうです。

種類が多いので、まったく飽きません。

この日は天気も良かったので、いっそうきれいに見えました。

香取や潮来まで見に行かなくても、近場にこんなにきれいなところがあるとは知りませんでした!
これだけの本数を育てるのは大変だと思いますが、素晴らしいですね!

今まで私が良く理解していなかった、アヤメ、カキツバタ、ハナショウブの違いもわかりやすく説明されていました。

品種名がこのように表示されているところもありました。
「豊科の里」というの名は優雅な感じですね。

花菖蒲は6月下旬まで咲いているようですが、おそらく今くらいが1番多く咲いているのではないでしょうか?
6/11(日)の10:30と6/13(火)の10:30、13:30から解説会もあるそうなので、ご興味のある方はどうぞ!
この記事へのコメント
快晴で何よりでしたね。
乙戸沼公園の水生植物園、去年知り行きました。
http://stk1031.blogspot.jp/2016/06/010cafegallary.html
http://stk1031.blogspot.jp/
乙戸沼公園の水生植物園、去年知り行きました。
http://stk1031.blogspot.jp/2016/06/010cafegallary.html
http://stk1031.blogspot.jp/
Posted by stk at 2017年06月10日 08:28
コメントは承認制にさせていただきます。 可能な限りコメントには返信するつもりでおりますが、返信ができない場合もありますのでご了承ください。