2016年08月02日
【悲報】西武筑波店が今年度中に閉店の方針!
ついにこの日が来てしまったようです。
コメントやTwitterで情報をいただきましたが、西武筑波店が今年度中に閉店の方針だそうです。
(情報源:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160802/k10010617661000.html)
【関連記事】

※後から写真を追加しました。
ララガーデン、イーアスつくば、イオンモールつくばなどができて、遠くからのお客さんが減ったのが大きいでしょうね。
コメントやTwitterで情報をいただきましたが、西武筑波店が今年度中に閉店の方針だそうです。
(情報源:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160802/k10010617661000.html)
【関連記事】
2015/02/03
※後から写真を追加しました。
ララガーデン、イーアスつくば、イオンモールつくばなどができて、遠くからのお客さんが減ったのが大きいでしょうね。
Posted by Science_City at 06:40│Comments(26)
│お店
この記事へのコメント
閉店するから今更なので言いますと
他の地域のデパートにもよく行っているとつくばのところでは品揃えもいまいちな面がありました。
グロサリーでも富澤商店や北野エースなどがほしいですね、精肉でもステーキ用肉が仙台や京都、大阪、神戸ほどじゃないにしても丸の内、新宿、池袋、名古屋でももっと良い質があります。
(肉屋ならつくばは個人のお店で何件も並木や竹園などそういう良い肉屋がありますね)デリカあたりももっと賑わいがありますよ。
仙台三越などは東北だが、牛や魚、野菜の取れる地域だからか結構質が高いです。
結局つくばは田舎だと思ってなめられていたのか、
つくばはそのレベルしかできなかったのだとしたら本当に28年近くつくばに住んでいるので悔しいです。
他の地域のデパートにもよく行っているとつくばのところでは品揃えもいまいちな面がありました。
グロサリーでも富澤商店や北野エースなどがほしいですね、精肉でもステーキ用肉が仙台や京都、大阪、神戸ほどじゃないにしても丸の内、新宿、池袋、名古屋でももっと良い質があります。
(肉屋ならつくばは個人のお店で何件も並木や竹園などそういう良い肉屋がありますね)デリカあたりももっと賑わいがありますよ。
仙台三越などは東北だが、牛や魚、野菜の取れる地域だからか結構質が高いです。
結局つくばは田舎だと思ってなめられていたのか、
つくばはそのレベルしかできなかったのだとしたら本当に28年近くつくばに住んでいるので悔しいです。
Posted by まさと at 2016年11月25日 20:12
つくぱ西武アクセサリーしつこい販売でしたからねーセールとか言いながらどんどん値引きしてきてお綺麗だとか褒め殺し買わないと態度も急変!
Posted by まさ at 2016年11月13日 00:23
研究学園との住み分けが必要になって来たようです。
つくば駅周辺は、思い切ってベッドタウンにしましょう!
跡地は、超大型マンションで。
公務員宿舎も取り壊して、民間移譲して、ここもマンションに。
住む人には、始発駅は有利です。
つくば駅周辺は、思い切ってベッドタウンにしましょう!
跡地は、超大型マンションで。
公務員宿舎も取り壊して、民間移譲して、ここもマンションに。
住む人には、始発駅は有利です。
Posted by sakaeking at 2016年08月31日 12:51
leonさん、こんにちは。
残念ながらあなたが仰るような「幻のスーパー・トップ・セールス」は居りませんでした。
確かにその時期に転勤したセールスは居ましたが、
転勤が理由で売り上げを「吐き出した」というのが正確なところだと聞いています。
まぁ、多大な売り上げを「隠し持っていた」というのは本当のようです。
残念ながらあなたが仰るような「幻のスーパー・トップ・セールス」は居りませんでした。
確かにその時期に転勤したセールスは居ましたが、
転勤が理由で売り上げを「吐き出した」というのが正確なところだと聞いています。
まぁ、多大な売り上げを「隠し持っていた」というのは本当のようです。
Posted by とんぼ at 2016年08月10日 10:53
化粧品を買えなくなってしまうのですね。
シャネルもディオールもつくば市内では買えなくなるなんて、こんな日が来るとは思いませんでした。ベンツやBMWのお店は好調に思えますが。
シャネルもディオールもつくば市内では買えなくなるなんて、こんな日が来るとは思いませんでした。ベンツやBMWのお店は好調に思えますが。
Posted by さくらんぼ at 2016年08月09日 19:25
つくば市民さん、こんにちは!
デパートがあるというのは、1つのステイタスかもしれませんが、食品を除けば普段の買い物をするところではないので、そこまで悲観することはないと思いますよ。
つくば駅周辺の人口集積を考えれば、西武の跡地がそのままになるとは思えないですし…。
デパートがあるというのは、1つのステイタスかもしれませんが、食品を除けば普段の買い物をするところではないので、そこまで悲観することはないと思いますよ。
つくば駅周辺の人口集積を考えれば、西武の跡地がそのままになるとは思えないですし…。
Posted by Science_City
at 2016年08月08日 01:58

匿名希望さん、こんにちは!
6階のレストラン街は、以前はもっと賑やかでしたね。
就職してつくばに来たばかりの頃は、休日はつくば市中から人が集まっているのではないかというくらい賑わっていた気がします。
今では、昔からあるエルベと天津飯店のほか、何回か入れ替わったお寿司屋さんしか残っていませんから…。
Q'tも含めたお客さん自体は今でも多いと思いますが、特にイーアスとの競争が激しいのでしょうね。
せっかくの商業施設の集積をうまく生かしてほしいところです。
6階のレストラン街は、以前はもっと賑やかでしたね。
就職してつくばに来たばかりの頃は、休日はつくば市中から人が集まっているのではないかというくらい賑わっていた気がします。
今では、昔からあるエルベと天津飯店のほか、何回か入れ替わったお寿司屋さんしか残っていませんから…。
Q'tも含めたお客さん自体は今でも多いと思いますが、特にイーアスとの競争が激しいのでしょうね。
せっかくの商業施設の集積をうまく生かしてほしいところです。
Posted by Science_City
at 2016年08月08日 01:56

30年来の西武つくば店愛好者さん、こんにちは!
30年ということは、西武がオープンしてからずっと利用されていたのですね。
そうすると西武無しの生活は考えられないでしょうね。
百貨店業界は衰退の一途ですが、つくば市自体は勢いがありますから、何かしらの商業施設は入るものと思います。
それに期待しましょう。
30年ということは、西武がオープンしてからずっと利用されていたのですね。
そうすると西武無しの生活は考えられないでしょうね。
百貨店業界は衰退の一途ですが、つくば市自体は勢いがありますから、何かしらの商業施設は入るものと思います。
それに期待しましょう。
Posted by Science_City
at 2016年08月08日 01:49

つくば大好きさん、こんにちは!
以前は西武でないと買えないものが多かったですが、今は西武でないと買えないものが少なくなりお客さんが減って、さらに西武でないと買えないものが減って、という悪循環だったように思います。
これだけ郊外型ショッピングモールが増えた現在、百貨店という業態は大都市圏のターミナル駅でないともはや成立しないのではないかと思います。
西武やそごうは比較的郊外の拠点駅に立地している店が多かったので、高島屋や伊勢丹などと比べると勢いがない気がします。
以前は西武でないと買えないものが多かったですが、今は西武でないと買えないものが少なくなりお客さんが減って、さらに西武でないと買えないものが減って、という悪循環だったように思います。
これだけ郊外型ショッピングモールが増えた現在、百貨店という業態は大都市圏のターミナル駅でないともはや成立しないのではないかと思います。
西武やそごうは比較的郊外の拠点駅に立地している店が多かったので、高島屋や伊勢丹などと比べると勢いがない気がします。
Posted by Science_City
at 2016年08月08日 01:43

コアラさん、こんにちは!
東京に通勤で通っていると、帰りに寄ったり、休みの日に定期で出かけたりすることができますから、わざわざ電車やクルマで西武まで行く機会は少なくなりそうですね。
東京に通勤で通っていると、帰りに寄ったり、休みの日に定期で出かけたりすることができますから、わざわざ電車やクルマで西武まで行く機会は少なくなりそうですね。
Posted by Science_City
at 2016年08月08日 01:37

k-kamiさん、こんにちは!
無印もイーアスと西武では、客数の差が歴然としていましたからね。
つくば駅前だけれど、TXの駅にもバスターミナルにも直結していないですし、駐車場も立体駐車場で休日は混雑するので、さっと入りづらいのが難点ですね。
無印もイーアスと西武では、客数の差が歴然としていましたからね。
つくば駅前だけれど、TXの駅にもバスターミナルにも直結していないですし、駐車場も立体駐車場で休日は混雑するので、さっと入りづらいのが難点ですね。
Posted by Science_City
at 2016年08月08日 01:33

猿さん、こんにちは!
キッザニア案は良さそうに思いますが、商圏人口が少なすぎるかもしれませんね。
ネットショッピング全盛の時代なので、足を運ばないとできない体験型の商業施設がふさわしいと思います。
キッザニア案は良さそうに思いますが、商圏人口が少なすぎるかもしれませんね。
ネットショッピング全盛の時代なので、足を運ばないとできない体験型の商業施設がふさわしいと思います。
Posted by Science_City
at 2016年08月08日 01:29

leonさん、こんにちは!
外商は順調だから西武は安泰という噂もありましたが、今はその方もいないのですね。
全国的な傾向からすると、百貨店という業態が今の消費形態とあっていないのだと思います。
筑波西武もお客さんは少ないですし、イーアスと比べると平均年齢も高い感じなので、今のままでは先細りなのは避けられないのでしょうね…。
外商は順調だから西武は安泰という噂もありましたが、今はその方もいないのですね。
全国的な傾向からすると、百貨店という業態が今の消費形態とあっていないのだと思います。
筑波西武もお客さんは少ないですし、イーアスと比べると平均年齢も高い感じなので、今のままでは先細りなのは避けられないのでしょうね…。
Posted by Science_City
at 2016年08月08日 01:27

さーちゃんさん、こんにちは!
オープニングイベントにとんねるずが来たんですね!
それはまたびっくりです。
イオンは何度も撤退のうわさがありますが、今のところ残っていますね。
毎年4月には筑波大生向けにバスも出していますし、駅利用者が買い物にする需要はあると思いますので、どうでしょうかね。
オープニングイベントにとんねるずが来たんですね!
それはまたびっくりです。
イオンは何度も撤退のうわさがありますが、今のところ残っていますね。
毎年4月には筑波大生向けにバスも出していますし、駅利用者が買い物にする需要はあると思いますので、どうでしょうかね。
Posted by Science_City
at 2016年08月08日 01:18

ごんちゃんさん、こんにちは!
西武の建物自体は、筑波都市整備という会社が持っていて、西武はテナントで入っています。
むしろ西武に人が入るようにリニューアルしたのに実らず、ということかもしれませんね。
西武の建物自体は、筑波都市整備という会社が持っていて、西武はテナントで入っています。
むしろ西武に人が入るようにリニューアルしたのに実らず、ということかもしれませんね。
Posted by Science_City
at 2016年08月08日 01:13

西武がないなら、つくば駅近辺に住むメリットは半減ですね。
Posted by つくば市民 at 2016年08月03日 10:50
西武筑波が閉店すると聞き、昔、数ヶ月間、六階のレストラン街でバイトしてたのを思い出しました。
そのときは結構な数、有ったのですが(地元住民なので六階に映画館、館内にACCSスタジオが有ったのも知っています。勤務してた頃、寿司屋に救急隊員さんが担架を持って入り、お客さんを載せ、運んでったのを目撃しました)撤退し、催事場となりまして知ってたのは寿司屋さんとドイツ料理、中華料理、おそば屋根さん?くらいですかね。
辞めてからは六階には行かなくなり、五階の本屋か、キュートとを結ぶ二階くらいでしか行かず。
研究学園地域が、めっちゃ発達してからは全く行かなくなりました。
この記事を通じて初めて無印が撤退していたのを聞きました。
ジャスコは西武なき後、どうなてくのか?
モグ&キュートとBiviの今後も心配ですね。
そのときは結構な数、有ったのですが(地元住民なので六階に映画館、館内にACCSスタジオが有ったのも知っています。勤務してた頃、寿司屋に救急隊員さんが担架を持って入り、お客さんを載せ、運んでったのを目撃しました)撤退し、催事場となりまして知ってたのは寿司屋さんとドイツ料理、中華料理、おそば屋根さん?くらいですかね。
辞めてからは六階には行かなくなり、五階の本屋か、キュートとを結ぶ二階くらいでしか行かず。
研究学園地域が、めっちゃ発達してからは全く行かなくなりました。
この記事を通じて初めて無印が撤退していたのを聞きました。
ジャスコは西武なき後、どうなてくのか?
モグ&キュートとBiviの今後も心配ですね。
Posted by 匿名希望 at 2016年08月03日 09:03
西武つくば店が閉店したら、私はどうしたらいいの?洋服は全て3階のクイーンズで、美容院も6階のワンダーでやってるのに……。ゴールドカードはどうするの…?悲しいよ。もう、縮小してもいいから残って欲しいよ!でなきゃ、高島屋でも三越でも来てくれよ‼デパートがなくなるのは辛い。
Posted by 30年来の西武つくば店愛好者 at 2016年08月03日 04:34
無印良品やイーストボーイの撤退など、店員さんも呆れる戦略は大失敗でした。
おがげで、つくば西武を地道に愛する私達は悲惨な目にあいます。
トップの失敗ですかね。
おがげで、つくば西武を地道に愛する私達は悲惨な目にあいます。
トップの失敗ですかね。
Posted by つくば大好き at 2016年08月02日 23:44
通勤定期券を使いTXで北千住まで約30分でルミネや丸井に行けるので最近は筑波西武まで行かなくなりました。
Posted by コアラ
at 2016年08月02日 20:14

無印がなくなったりして、もしかしてヤバい?とは思っていましたが、やはり閉店ですかー。
少しでも売り上げに貢献したいとは思ってはいたものの、食料品をちまちま買うくらいしかしていなかったです。本当に残念です。
少しでも売り上げに貢献したいとは思ってはいたものの、食料品をちまちま買うくらいしかしていなかったです。本当に残念です。
Posted by k-kami at 2016年08月02日 19:07
哀しいです。
入ってくれる大型店舗なんかあるのかなあ?
キッザニアとか。。。
無理か(笑)。
入ってくれる大型店舗なんかあるのかなあ?
キッザニアとか。。。
無理か(笑)。
Posted by 猿 at 2016年08月02日 16:47
筑波西武の外商には最近まで幻のスーパー・トップ・セールスがいて、昨年赤字になりそうだったのをたった一人の力で最後には黒字化にこぎつけたという伝説がある。現在は他の店に移ってしまったようだが...そのトップ・セールスは最後まで周りのメンバーに閉鎖にならないように『がんばれ!がんばれ!』と声を出し続けていたという話を聞き、まるで昔の日航機墜落の時の機長の叫びを思い出した。こんなにがんばっている人もいるのに...
Posted by leon at 2016年08月02日 16:05
追記
具体的には来年の2月末で閉店のようです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160802-00000504-san-bus_all
具体的には来年の2月末で閉店のようです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160802-00000504-san-bus_all
Posted by さーちゃん at 2016年08月02日 13:23
科学万博の直前にオープンしたんですよね。
オープンイベントにはとんねるずもやってきました。
ちなみに、つくばでは初の大型ショッピングセンターなんですよね。
さて、そうするとイオンはどうするんでしょうかね?売り上げはどうなっているのでしょうか?
競合だとヨークベニマルや(デイズタウンの)西友がありますし。
オープンイベントにはとんねるずもやってきました。
ちなみに、つくばでは初の大型ショッピングセンターなんですよね。
さて、そうするとイオンはどうするんでしょうかね?売り上げはどうなっているのでしょうか?
競合だとヨークベニマルや(デイズタウンの)西友がありますし。
Posted by さーちゃん at 2016年08月02日 13:21
外壁綺麗にしていたし、まさか・・・
百貨店がなくなるのは痛いです。
百貨店がなくなるのは痛いです。
Posted by ごんちゃん at 2016年08月02日 09:17
コメントは承認制にさせていただきます。 可能な限りコメントには返信するつもりでおりますが、返信ができない場合もありますのでご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |