2014年10月12日
二の宮公園の時計台の針が無くなっている!
最近は、暑過ぎず寒過ぎず、過ごしやすい気温ですね。
天気が良いと、散歩やサイクリングにぴったりです。
下の子も、自転車で遠乗りができる自信が出てきたので、遠出してきました。

研究学園から、「つくば公園通り」を走り二の宮公園まで来ました。
二の宮公園のシンボル時計台が見えてきました。
あれ?でも、何かが足りない…。
天気が良いと、散歩やサイクリングにぴったりです。
下の子も、自転車で遠乗りができる自信が出てきたので、遠出してきました。
研究学園から、「つくば公園通り」を走り二の宮公園まで来ました。
二の宮公園のシンボル時計台が見えてきました。
あれ?でも、何かが足りない…。
なんと、時計の針が無くなっています!
機械が古くなって時計がうまく動作しなくなってしまったのでしょうか?
針の無い時計は、表情の無い顔みたいで何か物足りません。
近いうちに復旧する予定はあるのでしょうか?
公園のシンボルなので、元通りの時計になってほしいですね。
Posted by Science_City at 13:50│Comments(16)
│公園
この記事へのコメント
Mさん、こんにちは!
時計の針が復旧したんですね!
あの時計台はやはり二の宮公園のシンボルですし、針が付いていないとのっぺらぼうみたいでかわいそうですからね。
つくば市もちゃんと復旧してくれて良かったです。
これからも正確な時を刻み続けてほしいですね。
時計の針が復旧したんですね!
あの時計台はやはり二の宮公園のシンボルですし、針が付いていないとのっぺらぼうみたいでかわいそうですからね。
つくば市もちゃんと復旧してくれて良かったです。
これからも正確な時を刻み続けてほしいですね。
Posted by Science_City
at 2014年11月01日 23:39

今日見たら、時計の針がついていましたよ!
やはりあの時計台は二宮公園のシンボルですので、復旧してよかったです。
もう止まらないでほしいなぁ。
やはりあの時計台は二宮公園のシンボルですので、復旧してよかったです。
もう止まらないでほしいなぁ。
Posted by M at 2014年10月29日 23:58
匿名希望さん、こんにちは!
そうですね。
賛否は議員さんが決めますが、原案は市長さん(細かい中身は行政職員さん)がつくるわけですからね。
そうですね。
賛否は議員さんが決めますが、原案は市長さん(細かい中身は行政職員さん)がつくるわけですからね。
Posted by Science_City
at 2014年10月28日 00:21

行政マンさん、こんにちは!
確かに行政を動かすのは議員さんなのでしょうけど、議員さんから言われないと動かないのでは困りますね。
全く声が無いならともかく、街灯をつけてほしいという声はあるわけですから、動くきっかけはあると思うのですが…。
街灯数本の予算が無くて、総合運動公園の建設費と維持費は出せるというのは、市民感覚からズレていると思います。
確かに行政を動かすのは議員さんなのでしょうけど、議員さんから言われないと動かないのでは困りますね。
全く声が無いならともかく、街灯をつけてほしいという声はあるわけですから、動くきっかけはあると思うのですが…。
街灯数本の予算が無くて、総合運動公園の建設費と維持費は出せるというのは、市民感覚からズレていると思います。
Posted by Science_City
at 2014年10月28日 00:18

名前通り「行政マン」だったら、このコメントはあり得ないと思います。
議員経由でなくても市民の声を聴くべきでしょう?
あと、どなたに向けて書いているのかわかりませんが、ブログ主さんやコメント主さんが「動かない」と決めつけていますが、オフラインで動いていないとは限りませんよね?
現に、声を上げても「予算が無い」で済まされているというコメントがあります。
第三者が言うならともかく、本当に「行政マン」のセリフなら、行政マン失格ですよ。
いちいち議員に指摘されなくても、必要な街灯の数を増やす予算案はつくれるはずです。
議員経由でなくても市民の声を聴くべきでしょう?
あと、どなたに向けて書いているのかわかりませんが、ブログ主さんやコメント主さんが「動かない」と決めつけていますが、オフラインで動いていないとは限りませんよね?
現に、声を上げても「予算が無い」で済まされているというコメントがあります。
第三者が言うならともかく、本当に「行政マン」のセリフなら、行政マン失格ですよ。
いちいち議員に指摘されなくても、必要な街灯の数を増やす予算案はつくれるはずです。
Posted by 匿名希望 at 2014年10月25日 22:56
行政を動かすのは議員、議員を動かすのは住民。「おかしい、おかしい」ではいつまでたっても変わらないんですよね。みんな分かっているけど、動かないのが事実。
Posted by 行政マン at 2014年10月25日 16:16
にゃーさん、こんにちは!
犯罪が増えているかどうかはわかりませんが、県内でもつくば市の人口当たりの犯罪発生率は県内でも高い方だったと思います。
やはり最低限、通学路や歩道には街灯が欲しいですよね。
ただ、高速道路に関しては車のライトがあるので、無くてもいいと思います。
確か、震災後の節電で、高速道路の明かりは消灯した際、事故率は変わらなかったので消灯を継続しているというニュースを見た記憶があります。
夜の間も煌々と照明が点いていると、農作物の生育や生物の繁殖などに影響が出たりする場合もあるようですから。
犯罪が増えているかどうかはわかりませんが、県内でもつくば市の人口当たりの犯罪発生率は県内でも高い方だったと思います。
やはり最低限、通学路や歩道には街灯が欲しいですよね。
ただ、高速道路に関しては車のライトがあるので、無くてもいいと思います。
確か、震災後の節電で、高速道路の明かりは消灯した際、事故率は変わらなかったので消灯を継続しているというニュースを見た記憶があります。
夜の間も煌々と照明が点いていると、農作物の生育や生物の繁殖などに影響が出たりする場合もあるようですから。
Posted by Science_City
at 2014年10月21日 23:26

TDNさん、こんにちは!
そうですか、県南某市と比べると街灯が貧弱なのですね。
つくば市は財政力指数こそ割と高いですが、国やURが整備したインフラを引き継いでいるため、維持費や修繕費は結構かかりそうなので、維持費の削減に努めるのはわからないでもないです。
でも、それならなぜ総合運動公園の維持費は出せるのか?
それが疑問です。
例え建設費は国から補助が出るとしても、維持費はつくば市もちのはずですから…。
そうですか、県南某市と比べると街灯が貧弱なのですね。
つくば市は財政力指数こそ割と高いですが、国やURが整備したインフラを引き継いでいるため、維持費や修繕費は結構かかりそうなので、維持費の削減に努めるのはわからないでもないです。
でも、それならなぜ総合運動公園の維持費は出せるのか?
それが疑問です。
例え建設費は国から補助が出るとしても、維持費はつくば市もちのはずですから…。
Posted by Science_City
at 2014年10月21日 23:19

さーちゃんさん、こんにちは!
街灯を1か所に付けると、あちこちで要望が出て収拾が付かないと考えていそうな気がします。
維持費についてはLEDにする方法もあると思いますし、つくば市は犯罪率も高い方なので、必要な経費だと思うのですけどね。
街灯を1か所に付けると、あちこちで要望が出て収拾が付かないと考えていそうな気がします。
維持費についてはLEDにする方法もあると思いますし、つくば市は犯罪率も高い方なので、必要な経費だと思うのですけどね。
Posted by Science_City
at 2014年10月21日 23:16

犯罪数が増えたのかはともかく、一応治安について対策が求められてる昨今…
街灯すらケチるって言うのはどうなんでしょうね。
というか総合運動公園作って、オリンピックにも…と考えるなら、
なおさら街灯とか必要なんじゃないですかね。
…そういえば、三郷から常磐道に入ってからも真っ暗でしたね…
街灯すらケチるって言うのはどうなんでしょうね。
というか総合運動公園作って、オリンピックにも…と考えるなら、
なおさら街灯とか必要なんじゃないですかね。
…そういえば、三郷から常磐道に入ってからも真っ暗でしたね…
Posted by にゃー at 2014年10月19日 21:44
こんにちは。
私は、つくばに来る前は別の県南某市に暮らしていましたが、田んぼの真ん中の道までちゃんと街灯がついていました。つくばに来て、大通りにすら街灯がないことに驚きました。研究学園の一部には、街灯が整備されていますが、全体からすれば少数派ですね。大通りは車のライトがあるからいいということなのでしょうか?
研究学園の学校整備もそうですが、住民が本当に必要とするものよりも、対外的な「宣伝」になるような大規模施設の公共工事を作りたがる「お役所」的な仕事、予算配分には疑問符がつくばかりです。
私は、つくばに来る前は別の県南某市に暮らしていましたが、田んぼの真ん中の道までちゃんと街灯がついていました。つくばに来て、大通りにすら街灯がないことに驚きました。研究学園の一部には、街灯が整備されていますが、全体からすれば少数派ですね。大通りは車のライトがあるからいいということなのでしょうか?
研究学園の学校整備もそうですが、住民が本当に必要とするものよりも、対外的な「宣伝」になるような大規模施設の公共工事を作りたがる「お役所」的な仕事、予算配分には疑問符がつくばかりです。
Posted by TDN at 2014年10月19日 12:47
街灯といえば、西大通りの洞峰公園から稲荷前交差点までの間ですが、街中だというのに歩道側の街灯が乏しいんですよね。
洞峰公園沿いはまだあるんですが、そこを過ぎると歩道側のはなくなってしまいます。
あのあたりは研究所の敷地そばになるので目立った灯りがなく夜は本当に暗いです。
それこそ車のライトを頼りにという感じになります。
思えば完全に矛盾していますよね。
「予算が無い」と言いながら「総合運動公園を造る金はある」なんですから。
つくば市の財政力指数は決して悪くないはずですから、「予算が無い」は言い訳できないはずです。
洞峰公園沿いはまだあるんですが、そこを過ぎると歩道側のはなくなってしまいます。
あのあたりは研究所の敷地そばになるので目立った灯りがなく夜は本当に暗いです。
それこそ車のライトを頼りにという感じになります。
思えば完全に矛盾していますよね。
「予算が無い」と言いながら「総合運動公園を造る金はある」なんですから。
つくば市の財政力指数は決して悪くないはずですから、「予算が無い」は言い訳できないはずです。
Posted by さーちゃん at 2014年10月17日 23:07
にゃーさん、こんにちは!
いつから時計が止まっているのか調べていたら、震災の発生時刻で止まっていたこともあったことを初めて知りました。
予算が無いという割には、300億円以上かかる総合運動公園を造って、その維持費は出せるんですよね。
街灯の維持費が出せないくらい貧乏なのに、総合運動公園の施設の維持費は出せるというのは、どちらかがウソなのでしょうね。
・やる気がないから街灯は造らない
・総合運動公園の維持費をどう捻出するかは考えていないけど造る
真実はどちらでしょうか。
いつから時計が止まっているのか調べていたら、震災の発生時刻で止まっていたこともあったことを初めて知りました。
予算が無いという割には、300億円以上かかる総合運動公園を造って、その維持費は出せるんですよね。
街灯の維持費が出せないくらい貧乏なのに、総合運動公園の施設の維持費は出せるというのは、どちらかがウソなのでしょうね。
・やる気がないから街灯は造らない
・総合運動公園の維持費をどう捻出するかは考えていないけど造る
真実はどちらでしょうか。
Posted by Science_City
at 2014年10月15日 00:48

あさん、こんにちは!
予算が無いにしても、新しい時計にそんなに予算が必要とも思えないんですけど、300億円の運動公園が造れるのに、今ある公園の時計の修理もできないなんて、不思議なお金の使い方ですね。
予算が無いにしても、新しい時計にそんなに予算が必要とも思えないんですけど、300億円の運動公園が造れるのに、今ある公園の時計の修理もできないなんて、不思議なお金の使い方ですね。
Posted by Science_City
at 2014年10月15日 00:43

はじめまして、最近のぞかせていただいてます。
近所に住んでますが、震災のときに止まったときも(その後動いたりしてましたが…)
修理をという声に対して、「予算の問題で…」でしたからね。
そのままなのか、修理されるのか分かりませんが。
似たことで結構昔からですが、「街灯を増やして」って言う求めに対しても
「維持費がかかる」ということで、今も一部を除いて暗いままという…
風がかなり強くなってきましたよ~
近所に住んでますが、震災のときに止まったときも(その後動いたりしてましたが…)
修理をという声に対して、「予算の問題で…」でしたからね。
そのままなのか、修理されるのか分かりませんが。
似たことで結構昔からですが、「街灯を増やして」って言う求めに対しても
「維持費がかかる」ということで、今も一部を除いて暗いままという…
風がかなり強くなってきましたよ~
Posted by にゃー at 2014年10月13日 23:23
予算が無い。
その一言だけで終わり。
公団の作った都市は、田舎行政には扱えないのでは?多摩、千葉、港北、千里など。
筑波は、自転車の街を目指すみたいだけど、難しいと思う。
その一言だけで終わり。
公団の作った都市は、田舎行政には扱えないのでは?多摩、千葉、港北、千里など。
筑波は、自転車の街を目指すみたいだけど、難しいと思う。
Posted by あ at 2014年10月13日 22:56
コメントは承認制にさせていただきます。 可能な限りコメントには返信するつもりでおりますが、返信ができない場合もありますのでご了承ください。