2014年09月25日
研究学園7丁目に徳樹庵が10月10日オープン!
以前から工事をしていた、新都市中央通り(勝手名称:エクスプレス大通り)沿いの「徳樹庵」がいよいよ10/10(金)にオープンだそうです!
【以前の記事】

建物の工事は終わり、中の備品などをそろえているような雰囲気です。
【以前の記事】
2014/08/02
建物の工事は終わり、中の備品などをそろえているような雰囲気です。
和風の造りで、おそらく中は個室が中心になっていると思われます。
建物も駐車場もかなり大きいので、かなりの団体さんも入れるでしょうね。
駅から離れているので、団体向けには送迎バスも出るようです。
やはりライバルは、家族レストラン坂東太郎でしょうかね。
大通り沿いに電柱を建てるのはやめてほしかったですが…。
そんなわけで、あと2週間ほどでオープンです。
Posted by Science_City at 08:20│Comments(8)
│お店
この記事へのコメント
さーちゃんさん、こんにちは!
徳樹庵は茨城に順調に進出しているようですね。
実はまだ行ったことがありませんが…。
研究学園にラーメン屋さんが続々進出中ですね。
試してみたい店が増えました。
徳樹庵は茨城に順調に進出しているようですね。
実はまだ行ったことがありませんが…。
研究学園にラーメン屋さんが続々進出中ですね。
試してみたい店が増えました。
Posted by Science_City
at 2015年06月09日 08:33

イオンモールつくばにもできるようです。
1階のレストラン街に1ヶ所空いているところがありますが、たぶん、そこに入るんでしょうね。
http://www.job-j.net/ibaraki/job/J6441899/
ほほう、ラーメン店ができるんですか。
どんな雰囲気のお店になるんでしょうかね?
http://www.job-j.net/ibaraki/job/J6341037/
あの苅間の八坂神社や自動車学校の近くにあるローソンですね。
お店はどう変わるんでしょうかね?
https://alzoweb.jp/?act=detail&id=49162
1階のレストラン街に1ヶ所空いているところがありますが、たぶん、そこに入るんでしょうね。
http://www.job-j.net/ibaraki/job/J6441899/
ほほう、ラーメン店ができるんですか。
どんな雰囲気のお店になるんでしょうかね?
http://www.job-j.net/ibaraki/job/J6341037/
あの苅間の八坂神社や自動車学校の近くにあるローソンですね。
お店はどう変わるんでしょうかね?
https://alzoweb.jp/?act=detail&id=49162
Posted by さーちゃん at 2015年05月31日 17:21
stkさん、こんにちは!
徳樹庵も気になりますが、四川料理のAiney'sもずっと気になっていて行けないままです。
(私以外の家族が辛い物が苦手なので…)
1人でランチに行く雰囲気ではないですし…。
徳樹庵も気になりますが、四川料理のAiney'sもずっと気になっていて行けないままです。
(私以外の家族が辛い物が苦手なので…)
1人でランチに行く雰囲気ではないですし…。
Posted by Science_City
at 2014年11月01日 23:49

主人の知り合いが近くに住んでいます。
この向かい辺りの四川料理のAineysも気になります。
http://tabelog.com/ibaraki/A0802/A080201/8012943/
この向かい辺りの四川料理のAineysも気になります。
http://tabelog.com/ibaraki/A0802/A080201/8012943/
Posted by stk at 2014年10月28日 10:08
nakさん、こんにちは!
ちょうど区画整理地区の境界に近いので、道路が複雑ですよね。
徒歩や自転車での来店に誘導するのは、1つの手段てすね!
あとは会計時に地図を配るか…。
ちょうど区画整理地区の境界に近いので、道路が複雑ですよね。
徒歩や自転車での来店に誘導するのは、1つの手段てすね!
あとは会計時に地図を配るか…。
Posted by Science_City
at 2014年10月06日 01:42

そうですよね。あの辺りは、意外と道路が複雑に入り組んでいますから。
いっそのこと、徳樹庵には「徒歩か、自転車で行こう」キャンペーンでも組んでもらいましょうか。食事代3%とか一人100円引きとか。付近の住人だけでなく、学生にも“優しい”お店になると思えばお店側にもメリットありますし。一人車1台で来店されてもスペースに限界ありますからね。
(どのように、来たか証明するのが大変ですけど)
いっそのこと、徳樹庵には「徒歩か、自転車で行こう」キャンペーンでも組んでもらいましょうか。食事代3%とか一人100円引きとか。付近の住人だけでなく、学生にも“優しい”お店になると思えばお店側にもメリットありますし。一人車1台で来店されてもスペースに限界ありますからね。
(どのように、来たか証明するのが大変ですけど)
Posted by nak at 2014年10月05日 11:10
nakさん、こんにちは!
やはり「家族レストラン坂東太郎」と同じコンセプトのようですね。
確かに、研究学園駅方向に行くのは難儀しそうですね。
セブンイレブンの方に出ても、割と混んでいる交差点なので、2回右折して研究学園駅方向に向かうのは時間がかかりそうです。
道を知っていれば、かつらぎ公園の南を通って、ワンダーグーの裏から新都市中央通りに出られますが、一般のお客さんに案内できるルートではないでしょうね。
セブンイレブン前や北大通りの交差点でUターンされるとかなり迷惑ですが…。
やはり「家族レストラン坂東太郎」と同じコンセプトのようですね。
確かに、研究学園駅方向に行くのは難儀しそうですね。
セブンイレブンの方に出ても、割と混んでいる交差点なので、2回右折して研究学園駅方向に向かうのは時間がかかりそうです。
道を知っていれば、かつらぎ公園の南を通って、ワンダーグーの裏から新都市中央通りに出られますが、一般のお客さんに案内できるルートではないでしょうね。
セブンイレブン前や北大通りの交差点でUターンされるとかなり迷惑ですが…。
Posted by Science_City
at 2014年09月28日 00:59

個室中心のお店のようです。仕切りをとれば団体で宴会もできるようです。
ターゲットも単純なファミリー向けだけではなく、会合、法事などにも使える設定のようです。
建屋の北側には、お店の送迎用マイクロバスを停めておく駐車スペースもありました。 このスペースと建屋の間には出入り用スロープが設けられていて、カーブミラーで道路の往来を確認できますが、擁壁があるので要注意ですね。いっそのこと、大通り側の出口で西大通り方向へ流れた方が安全のようです。
研究学園駅方向は住宅地内やセブンイレブンなどの裏道使えますが、所要時間や渋滞考慮するとやはり大通り側の方が早いような気がします。
ターゲットも単純なファミリー向けだけではなく、会合、法事などにも使える設定のようです。
建屋の北側には、お店の送迎用マイクロバスを停めておく駐車スペースもありました。 このスペースと建屋の間には出入り用スロープが設けられていて、カーブミラーで道路の往来を確認できますが、擁壁があるので要注意ですね。いっそのこと、大通り側の出口で西大通り方向へ流れた方が安全のようです。
研究学園駅方向は住宅地内やセブンイレブンなどの裏道使えますが、所要時間や渋滞考慮するとやはり大通り側の方が早いような気がします。
Posted by nak at 2014年09月26日 03:29
コメントは承認制にさせていただきます。 可能な限りコメントには返信するつもりでおりますが、返信ができない場合もありますのでご了承ください。