ブログランキングに参加しています!良かったらクリックをお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ つくば情報へ
にほんブログ村 茨城県つくば市 ブログランキングへ

2017年09月26日

正式に「学園の森義務教育学校」に決まった学校の工事の進み具合を見てきた!

「コストコ学園」などと通称されていた「(仮称)葛城北部学園義務教育学校」の名称は、
9月の市議会を経て正式に「学園の森義務教育学校」に決まったようです。

【(仮称)葛城北部学園に関する記事】


正式に「学園の森義務教育学校」に決まった学校の工事の進み具合を見てきた!

工事もだいぶ進んできました。
つくば市公式サイトによれば、8月末現在で56.3%の進捗率だそうで、ほぼ計画通りに進んでいます。
建物も躯体はほぼ出来上がってきたように見えます。

つくば市公式サイトの「(仮称)葛城北部学園義務教育学校開校準備委員会に関する情報」というページがあり、開校準備委員会の資料もアップされています。

第2回の資料に、「(仮称)葛城北部学園義務教育学校の名称についてのアンケート結果」が掲載されていました。
これを見ると、「学園の森義務教育学校」という案が、やはり半数以上から支持されていました。
案の中には、「春日学園第二義務教育学校」や「春日西義務教育学校」というのもありましたが、さすがに春日学園の分校みたいな名称はあまり支持されなかったようです。

ちなみに、義務教育学校という制度ができるまでは、小中一貫校は「○○学園」という名前でした。
その場合、地名をそのまま学校名に付けようとすると、「学園の森学園」や「研究学園学園」といった違和感のある名前になりそうだったので、「義務教育学校」という制度はある意味、渡りに船でしたね。

その代わり、書類に手書きで学校名を書くのは面倒になりました。
学校名が漢字10文字にもなるだけでなく、「義務教育学校」は画数が多いので、受験票や履歴書を書くのが面倒ですね。

きっと、将来つくばの研究機関に勤務して、「国立研究開発法人●●●●研究開発機構●●●●研究センター●●●●グループ●●●●ユニット●●●●リーダー」などと長い肩書を何度も書く訓練になる…わけないか。





同じカテゴリー(公共施設)の記事

Posted by Science_City at 01:49│Comments(15)公共施設
この記事へのコメント
東光台の住人さん、こんにちは!

学園の森義務教育学校は、春日学園の学区を分割して開校しますので、他の学区に変更はありません。
Posted by Science_CityScience_City at 2017年10月20日 22:12
度々すいません
学区割りはどの様に決まって居るのですか豊里地区は(東光台地区)は入ってしまっているのでしょうか?
よろしくお願いします
Posted by 東光台の住人 at 2017年10月20日 20:11
こんにちは。

> 徐々に地域に根差したものなればいいのではないか

まさに,私もそう思います.
文科省の制度にも「学校評議員会」や「学校運営協議会」などもあるようですが,まずは広義でのコミュニティ・スクールといった考え方に立って,
地域に根差したものを地域とともにつくっていけるとよいと思います.

> 制服やカバンなどは早めにルールを決めないと準備の時間が
> なくなりますから急ぎますけどね。

同感です.もし,開校前に無理に決めなくてよいものなどがあれば,段階的にじっくりと決めていくということでもいいのだろうなと思いますし.
Posted by あっ! at 2017年10月12日 09:54
あっ!さん、こんにちは!

教育委員会は、春日学園の時のゴタゴタは完全にトラウマになっていると思います。
なので、対応が羹に懲りて膾を吹くになっているような気がします。

新しい学校は4月から完成形ということではないと思いますので、徐々に地域に根差したものなればいいのではないかと多少楽観的に見ています。

制服やカバンなどは早めにルールを決めないと準備の時間がなくなりますから急ぎますけどね。
Posted by Science_CityScience_City at 2017年10月11日 02:18
コメントやりとりありがとうございます.

春日学園でもめた経験・混乱などがあって,逃げ腰的な対応から色々と「後手」に回ってしまっているのでは感じてしまいます.
もめ事が起きて火消しに回るとか,後手の方が色々大変になるのだろうから,どこか腹をくくってどっしりやってほしいものです.

> 学校のことは教育の問題でもあり、地域の問題でもあるので、教育委員会だけでなく、
> まちづくりを担当する部局がサポートする体制にできないものかと思います。

ほんと同感です.
そしてそうなると,そのサポートに入るまちづくり部局がどこなのか,そこもまた気になってきます.

いろいろ言ってもやっぱり新設校づくりについては,もう少し早くいろいろ動いてほしかったということに尽きますが,過去を咎めても仕方ないので,これからよりよくなるといいと思っています.

市長や教育長が変わったことによる良い変化を,今後も期待したいと思います.
教育長は「社会力」ということにも色々お考えもあると思いますし,学校とまちが良好な関係構築をしながら共にうまく育っていくといいなと思っています.
Posted by あっ! at 2017年10月06日 15:22
あっ!さん、こんにちは!

コメントを見て、市のサイトを見たら、確かに一部の資料が削除されていますね。
うっかり提案者が特定される情報ごと公開してしまったのですね。

おそらく市長や教育長の方針で、出来る限り情報は公開するという方針でやっていて、削除すべき情報以外は公開するということなのかなと思いました。

学校の場合、パブリックインボルブメントという意味では、教育委員会という組織が行うのがネックなのでしょうね。
教育委員会は学校を通じてしか地域とかかわりを持っていないので、未就学児のいる家庭や地域の意見を取り入れるという手段とノウハウを持っていないのが問題ですね。
だから、春日学園ができた時に葛城小の廃校の扱いなどでもめにもめましたし、学区の設定なども大混乱しました。

学校のことは教育の問題でもあり、地域の問題でもあるので、教育委員会だけでなく、まちづくりを担当する部局がサポートする体制にできないものかと思います。
あるいはパブリックインボルブメントのノウハウを共有するだけでも良いのですが、ちょっとやり方が上手くないなというのは同感です。
Posted by Science_CityScience_City at 2017年10月06日 01:14
あまりここで色々書くのは良くないと思って,前回のコメントでやめにしようと思ったのですが,以下思うところがありまして,失礼します.

市のHPの「学園の森義務教育学校開校準備委員会に関する情報」について“10月4日 更新”とあったので,何が更新されたのか見てみたら,8月28日(月)の「第3回開校準備委員会資料」から校章のデザイン案の資料一部が抜かれているところがまず目につきました.(2017.10.5 8:00時点のことですが)

更新前は,①7~8案(正確にいくつか覚えていない)まとめて提案されていた資料と,②3案(6パターンずつ)の資料があったと思います.これを①のみ削除して,②のみ残しているという状況です.
なぜ①,②両方ではなく,②のみ残しているのだろうか.
また当初①には提案者が特定されてしまうような情報が資料にそのまま載っていました.それを見た時,近隣関係等で何があるか分からないので特定できないよう提案者のロゴを消す等配慮したほうがよかったのでは?と思いました.
リンク元のHPの「第2回開校準備委員会」(7月25日)のところに「今回集まった校章デザインの閲覧を希望の方は,学務課までご連絡ください」とあるので,①,②両方ともHP公開資料からは一旦はずしてもよかったはずです.一方だけ残すというのは,なにか変なものを感じてしまいます.
ちょっと対応が「目先」「後手後手」なのではないか?と思ってしまいます.

そもそものことでいえば,
学校が開校するのは2018.4と前々から分かっていたことをもう少し前もって準備を進められなかったのか?
校章は,ほんの数カ月で案を出し,決定していくという短期的なプロセスで進めるのであれば,例えばですが,デザイナーを起用し,いくつかの案を提示していただき,アンケートで学校に通う予定の地域に問うという方法もあったのではないかと思います.
そしてまた,校章に限らず,ほかにも決定しなければならない事項について大丈夫なのか?とか心配がよぎります.(大丈夫だろうとは思っていますが,それでも…)

学校という“地域の核のひとつ”となる公共施設づくりのプロセスについて,もう少しいろいろ先を見てパブリック・リレーションとかパブリック・インボルブメントといったところ,もうすこしうまく進めてもらいたかったと,市の関係課に対して思います(学園の森の学校近隣の地域は未就学児のいる家庭も多く,そういった人たちは来春以降とても関係が深くなるのになかなか情報が入ってこない状況かと思います).開校準備委員会でかかわっている地域から参加している委員の方たちもいろいろと時間をさいてかかわっていらっしゃると思います.そういった形でも地域を巻き込んでいるわけですし,市役所には,段取りにおいて後手後手になったりすることなく,より前向きに頑張っていただきたいと思います(大変なこともあろうかとは思いますが).
Posted by あっ! at 2017年10月05日 09:29
匿名希望さん、こんにちは!

そもそも、春日学園に通う児童・生徒やその保護者が「この学校には関係の無い方々」だという感覚が私には全く無いので、驚きました。
春日学園から分かれてできる新設校なのですから、新設校の学区(正式には未定)外だとしても、一緒に新しい学校のことを考えるのは当然だと思います。

何か春日学園と新設校で利害が衝突するようなことがあるなら別ですが、何を懸念されているのでしょうか?

そもそも、新設校に通う予定の児童・生徒だけを対象にすることは簡単そうに見えますが、そうではありません。
まず、学区の最終案は出ているものの、まだ決定には至っていません。
万が一学区が変わったら、対象者が変わってしまいます。
9年生は卒業してしまうので対象外なのですか?
中学受験する6年生は対象外なのですか?
今年度いっぱいで転校予定の子は対象外なのですか?
先生方はたまたま春日にいるだけだから、新設校のことを真剣に考えてくれないというのですか?

そこまでして子どもたちを区分するメリットがあるのでしょうか?
何を懸念されていて、どんな解決策があるというのでしょうか?
やはり理解できかねます。
Posted by Science_CityScience_City at 2017年10月02日 00:09
あっ!さん、こんにちは!

ロゴですね、その感覚はわかりますね。
どの案もデザインは違うのですが、今どきのデザインという意味で似ています。

親世代の持つ「校章」に対するイメージとは、かなり離れている気がしますね。
最終的には、子どもたちで決めるしかないか~と思いつつ、あっ!さんが持つわだかまりみたいなものがわかる気がします。
Posted by Science_CityScience_City at 2017年10月01日 23:45
春日学園の保護者といっても、子供が学園の森学園に通う事になる保護者ばかりではありませんよね。
春日学園に配布したアンケートも、学園の森学園に通う子供たちに配布したばかりではありませんよね。
教職員だって、たまたま春日にいるだけ、地元の方ばかりではありませんよね。
いってる事、理解できませんか?

以前春日学園の子供が貰ってきたアンケートを見た保護者が話してました。
「うちなんて本来なら葛城小学校の学区の人間で何も関係ないのに、研究学園に出来る学校のアンケートに答えちゃって良いものなのか考えちゃいますよね」と。

まぁ、委員さんたちは一生懸命やってくれてるのでしょうが、そう言ったところを慎重にやらないあたりどうなんでしょうね。
言ってる事、理解できましたか?
Posted by 匿名希望 at 2017年10月01日 22:23
> どれも校章と呼ぶより、エンブレムと呼ぶのにふさわしい現代的なデザインの案ですね

そうですね。校章という感じはしなくて。むしろロゴっていう感じです。

(あまりここでガタガタ書くのはよくないなとは思いつつ)

ただ、ロゴのデザインなどをするとき、アルファベットが入るとそれだけで見栄えが良くなってしまったりするので、アルファベット抜きでも図案としての質が良いかどうかなど、いろいろな見方がされて選ばれるといいなと思います。

とはいえ、
確かに「物分かり」を持つのは一つの分別として大事かもしれませんね。
Posted by あっ! at 2017年10月01日 11:08
匿名希望さん、こんにちは。

「学校には関係のない方々」とはどなたを指しているのでしょうか?
準備委員会は春日学園の保護者と教職員代表で組織されていますし、アンケートも児童・生徒を対象に行われています。

それとも、学園の森義務教育学校以外のことを書いていらっしゃるのでしょうか?
書かれていることが理解できかねます。
Posted by Science_CityScience_City at 2017年10月01日 02:58
あっ!さん、こんにちは!

どれも校章と呼ぶより、エンブレムと呼ぶのにふさわしい現代的なデザインの案ですね。
つくば市章も、うちの子に「つ」2つは安直すぎると言われており、何がベストかわかりません。

いずれにしても、今の子どもたちが愛着を持ってくれるデザインなら良いのかなと物分かりの良い親を装っています(笑)。
Posted by Science_CityScience_City at 2017年10月01日 02:51
充て職の方々や有識者という名の地元の人間ではない方々を主体とした組織(学校準備委員会)において、
この学校には関係の無い方々(子供等がこの学校に通うこともない方々)の意見(アンケートを含む)により物事が決まって行く事には
とても疑問を感じることが多いです。大丈夫なんですかね…。
Posted by 匿名希望 at 2017年09月30日 22:36
こんにちは。市のホームページにおける開校準備委員会の情報サイトもリンクされていて、大変参考になりました。

エンブレムも色々でてきているんですね。少し「ナウでヤング」な感じの今風なデザインが多いなと思いましたが、10年少しくらいすると、ちょっと時代を感じさせてしまいそうな気がしました。
学校の校章は、もう少し堅気な意匠でも良いのではと感じてしまうのですが、、、そんな意見オッサン的なのかなぁと思いつつ。

ある時点、ある人たちの多数決で、というように選ぶしかなかなか方法はないのですが、こういうものを選ぶというのは、難しいところがありますね。好き好みは人それぞれなので、どう選ぶか、質の良いものを、良いプロセスでと考えて始めると。
Posted by あっ! at 2017年09月26日 10:22
コメントは承認制にさせていただきます。 可能な限りコメントには返信するつもりでおりますが、返信ができない場合もありますのでご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。