ブログランキングに参加しています!良かったらクリックをお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ つくば情報へ
にほんブログ村 茨城県つくば市 ブログランキングへ

2015年06月13日

(仮称)葛城北部学園の設計者が決まりました!

「(仮称)葛城北部学園」は、コストコの西側に建設予定の新しい小中一貫校のことです。
平成30年度に開校予定となっていて、今年度中には設計を終わらせないと間に合いません。

【過去の関連記事】


(仮称)葛城北部学園の設計者が決まりました!
※(仮称)葛城北部学園建設予定地 (コストコが奥に見えます)

4月から公募型プロポーザルの手続きが行われていましたが、6/4に最優秀者の選定結果が公表されました!
(情報源:つくば市ウェブサイト「公募型プロポーザル方式による(仮称)葛城北部学園・みどりの学園基本・実施設計等業務委託の結果について」6/4公表)

最優秀者に選ばれたのは、「株式会社坂倉建築研究所」です!

坂倉建築研究所は、近代建築の神様みたいな存在のル・コルビジェの弟子の1人である「坂倉準三」が設立した建築事務所で、日本建築学会賞を受賞した建物を多く造っている日本でも有数の建築事務所です。
公共建築だけでなく、マンションやホテルなども手掛けています。

つくばの建築物ともゆかりが深く、以下の建物をデザインしています。
・ホテルベストランド(2007)
・つくば国際会議場、筑波第一ホテル エポカル(現 オークラフロンティアホテルつくば エポカル)(1999)
・産業技術総合研究所 くらしとJISセンター(1995)
・つくばMOG(1993)
・つくば西立体駐車場(現 南1立体駐車場)(1988)
・工業技術院機械技術研究所(現 国立研究開発法人産業技術総合研究所の一部)本館ほか(1979-1983)
 →1980年に日本建築学会賞を受賞
・茨城県立竹園高等学校(1979)
・桜村立(現つくば市立)並木中学校(1978-1983)

どれも斬新過ぎず、平凡過ぎず、シンプルさの中に大胆さを感じさせる良いデザインだと思います。
きっと葛城北部学園も、そんな素晴らしい校舎ができると期待します!

(仮称)葛城北部学園の設計者が決まりました!

それにしても、予定地は結構広いです。
この51,500平米の土地に、普通教室27室、予備室9室、特別支援学級8室などを設ける計画になっています。
その他、体育館・武道場は約2,450平方m、プールの水面積は約400平方m、児童クラブは約350平方mを予定しているとのことです。
(情報源:日刊建設新聞4/18の記事

春日学園の教室が45室だから、意外と小さい感じですね。
1学年3クラスを想定し、最大でも4クラス程度と見込んでいるようです。
今の春日学園が最大1学年7クラスなので、半分に割れば足りるという考えなのでしょう。

(仮称)葛城北部学園の設計者が決まりました!

あと9カ月で設計して2年で工事を完成させる計画ですから、かなりあわただしいでしようね。
急いでほしいけど、手抜きの無いようお願いします!

1時間歩いて通学している子どもたちには1年でも早く完成してほしいところですね。





同じカテゴリー(まちづくり)の記事

この記事へのコメント
あっ!さん、こんにちは!

工事会社は決まったようですね。
工期も厳しいですし、落札率も低めなのできちんと工事してくれるかどうか、ちょっと不安ですね。
春日学園も渡り廊下をみると、結構施工が雑な感じですからね。
Posted by Science_CityScience_City at 2016年06月17日 00:31
こんにちは。
工事会社も決まったようですね。

http://www.kensetsunews.com/?p=67574
Posted by あっ! at 2016年06月09日 12:24
コメントありがとうございます。
ほんとおっしゃるとおりですね。
市役所にも、直接、どうにかならんかい的なことを、伝えてみましたが、担当課の方も、プランに対して変更は全く考えもないようで、工事発注を淡々と進めたいやの話でした。。。

昭和のRC造の学校という感じで如何とも。
せめて、学園の森という地名にあやかって、みどり等に工夫を見せて欲しいとも思いますが。ランドスケープという発想はなさそうで、管理のしやすさが優先されそうな気がします。

どういう学校にしたいか
どういう地域にしたいか
地域と学校の関係をどう考えるか
地域に愛される学校をつくりたいか

この辺の意思が、行政にあるかというと。。。
日本一を目指すというからには、こういうベーシックなことも考えてほしいのですが、うーん。
Posted by あっ! at 2016年05月19日 19:02
あっ!さん、こんにちは!

返信が大変遅くなり、すみません。

このパースだと、葛城北部学園とみどりの学園がコピペみたいで、ちょっとガッカリですね。
あまりにガッカリだったので、ブログでも記事にしてしまいました。
設計事務所は能力の高いところだと思いますので、基本的には発注者側の問題だと思います。

パース以外のところで、実は気合が入ってます…ということだと良いのですが。
Posted by Science_CityScience_City at 2016年04月19日 08:54
広報つくばに葛城北部学園のパースが出ていましたね。しかし、ちょっと残念な感じもするのですが。まだボリューム検討ならこんなパースでしょけれど。ランドマーク性は無いですね。ファサードがどうなるか。パースを見る限りのっぺりした表情。
昭和40年代のRC3階建みたいな感じ。流山おおたかの森やみらい平の陽光台の新設学校と比べると、微妙です。
パースはパースでのっぺりしているけれど、実際にはもう少し造作が入るのか(例えば、木のルーバーとか)あるいは、実はこの学校建築はCLT工法のように新たな技術を駆使するのか、とか、パースではうかがい知れない特徴が実はあるのか、、、気がかりです。

手がけている設計事務所も端正で良いデザインをするところなので、どうなることかちょっと期待していましたが。今回のパースを見るともうちょっと頑張れるんじゃないか、と思ってしまいます。
Posted by あっ! at 2016年03月01日 08:01
あっ!さん、こんにちは!

教育委員会は独立性が強いので、他の市長部局との連携が悪いことが多いですね。
結局無難(?)に、「研究学園義務教育学校」か「学園の森義務教育学校」になりそうな気がします。

新しい学校なので、地域とうまく馴染んだ学校になってほしいですね。
ただ、春日学園を見ていると先進的ゆえか、視察などが多く先生方は大変そうです。
地域もバックアップしていって、良い学校にしていけるといいですね。
Posted by Science_CityScience_City at 2015年11月30日 00:32
Science_Cityさん

春先に、市役所の担当課に、葛城北部学園の名称は、キチンとしたものをにして欲しいと伝えに行きました。
研究学園学園も変だし、学園の森学園も変だし。
かといって、葛城北部学園というと、待望の研究学園周辺初の小学校なのに「北部」というと、はずれにある感がでて、この駅周辺のエリアのプロモーション的にもあまり効果的ではない。そんなこんなで◯◯学園とつけるのがなかなか難しいと私から話をしていたら、職員の側から、その頃には、◯◯学園という呼び方にはこだわらないことになるだろうやのことを言ってきました。施設一体型の小中一貫校は義務教育学校になるので、それが名称に入ってくることも考えられるとのこと。


それから、担当課に以下のようなことも伝えておきました。
研究学園葛城エリアには、なかなかランドマーク性のある建物がなく、つくばセンター付近のような意匠として質の高い建築物がないので、せめてこの小学校については、質の高い空間デザインがなされるとよいと。
また、学校建築単体の工夫だけでなく、学校前に伸びる歩行者専用道伝いに西側へ歩くと辿りつく葛城大規模緑地を「学校林」のように活用してみたりとか、地域に存在するかもリソースとの関係性も考えて欲しいと思いもします。研究学園葛城エリアはどうしても、分譲される敷地毎に完結してしまう空間の使い方が多く、施設の連続性や関連性を活かす視点に乏しいと感じています。せめて地域の核となる公共施設の一つである小中学校の建設にあたっては、そういう工夫や環境デザインを意識してやっていただきたいなぁ、なんて思ってしまいます。
いち市民のぼやきを、担当課はどこまで聞いてくれたかはわかりませんが、何かいいことがあればいいんですが。
Posted by あっ! at 2015年11月17日 08:02
あっ!さん、こんにちは!

「義務教育学校」って何?と思ったら、法律が変わって小中一貫校が制度化されてそういう名称になるんですね。
何か堅苦しいし、長いし、読みにくいし、小学1年生が自分で言えるネーミングにしてほしいですね。

「研究学園義務教育学校」は私立か!という感じのアカデミックな名前ですね!
でも、やはり小学校低学年には書けなさそう…。

現実的には、「○○学園」の呼び方を通称にするしかないかもしれません。
Posted by Science_CityScience_City at 2015年11月16日 01:00
多分、この学校ができる頃には施設一体型の小中一貫校は、○○学園という名付け方ではなくなっており、「研究学園義務教育学校」とかになるんでしょうね。で、他に合わせる際には、6年生までを研究学園小学校、その上を研究学園中学校というのではと。「義務教育学校」という固い名前に、多少抵抗はありますが、その前に研究学園とつくと、日本でも類い稀なアカデミックな公立学校の名前(つくば市立研究学園義務教育学校)になりますね。もしそうなるとしたら、ですが。
Posted by あっ! at 2015年11月09日 22:19
みどりさん、こんにちは!

みどりのにお住まいなんですね!
たまに自転車に乗って遠出をするとみどりのに行くときもありますが、なかなか行く機会が無く話題にできることが少ないので、なかなかご希望に添えないかと思いますが、ご容赦ください。
以前みどりのの公園めぐりをしたことがあるので、いつか記事にしようと思いつつ時間が経ってしまいました。
気長に待っていてください。

ところで、みどりの学園は葛城北部学園と同時期開校予定ですよね。
設計も一括して行われてるようなので、同じような学校になるのではないでしょうか。
みどりのの方も学校が遠いので、子どもたちの通学は大変なのだろうと想像します。
どちらの学校も早く良い学校ができるといいですね。
Posted by Science_CityScience_City at 2015年10月26日 01:15
研究学園の生活、いつも楽しく拝見させていただいています。
私はみどりの在住ですがみどりのやみどりの小学校の話題ももっとしていただけたら嬉しいです。静かで特に不便もなくいいところですよ。
葛城北部学園と同じレベルの良い学校を造っていただきたいと思っています。
Posted by みどり at 2015年10月15日 06:16
つくば市民さん、こんにちは!

学校は普通の建物より天井が高いので、コンクリートの壁だと殺風景になりがちな気がします。

照明もカバーも無い普通の蛍光灯ですから、カバーをつけるとか、間接照明を組み合わせるとか、柔らかい雰囲気にするやり方はありそうですね。
Posted by Science_CityScience_City at 2015年10月08日 00:26
私が子供のころ、鉄筋コンクリートの校舎に漠然と息苦しさを感じていたので、それもあって気にしすぎているのかも知れませんね。

コメントありがとうございました。
Posted by つくば市民 at 2015年10月05日 11:18
つくば市民さん、こんにちは!

学校の校舎は防火上の問題などで、木造では原則2階建てまでしか造れませんでしたが、3階建ても造れるように基準が整備されたらしいですね。

木のぬくもりは良いですよね。
建設コストも維持コストもかかるので、大規模な木造校舎は難しいかもしれませんが、床だけでもフローリングだと昔のPタイルとは違いますね。
内装だけでも、木質化されていると良いですね。

鉄筋コンクリートの校舎は、木造と比較して生徒が情緒不安定になりやすい傾向があるという論文を読んでみました。
そうなる可能性は否定しないですが、2つの学校間の比較なので集団の特性の違いかどうか、この論文だけでは何とも言えないように思います。
あまり気にしすぎない方が良いかもしれませんよ。

もちろん、木造の方が好ましいことには変わりありませんが…。
Posted by Science_CityScience_City at 2015年10月05日 01:38
葛城北部学園、楽しみですね。

鉄筋コンクリートの校舎は、木造と比較して生徒が情緒不安定になりやすい傾向があるそうです。

木造、もしくは木造と鉄筋コンクリートを組み合わせた構造になると良いのですが。
Posted by つくば市民 at 2015年09月29日 13:25
かれんさん、こんにちは!

「研究学園」だと、正式名称が「研究小学校」と「研究中学校」になってしまいます…。
(春日学園も、正式には「春日小学校」と「春日中学校」です)

かといって、「学園の森学園」というのも変ですし、我が家では「コストコ学園」と呼んでいます。
(安売りしていそうで変な感じですが…)

最近の公園の命名センスもいまいちなので、あまり期待できない気がします…。

地元から募集した方が、つくば市のセンスが問われなくて良いかもしれませんね。

プレハブ校舎の件、不愉快に思われたのならすみません。
私もプレハブに入っていたことがありますが、私の学校では夏暑く冬寒い最悪の校舎で、みんな早く新校舎ができてほしくて仕方がありませんでした。

小学校の時も中学校の時も校舎が増築中で、工事で校庭は狭くなるし、水はけは悪くなるし、非常に不便な思いをしましたので、子どもたちにはそんな思いをしてほしくないという気持ちで書きました。
決して、プレハブ校舎での学生生活を全否定するつもりで書いたわけではありませんが、気分を悪くされたのであればお詫びします。
Posted by Science_CityScience_City at 2015年07月27日 01:41
葛城北部学園の正式名称ってどんなものになるんでしょうね。
普通に「研究学園」で良いように思いますが、
紫峰学園も新名称がパッとしないところをみると、
こちらもセンスのない名称が行政から提示されそうで心配です。

よく言われるプレハブ校舎ですが、私は2年間ほどプレハブ校舎を経験しました。
しかも、今よりずっとボロいプレハブ校舎でした。
しかし、大人が嫌がるほど子どもたちはプレハブを何とも思ってませんよ。
私もプレハブ校舎を何とも思わず生活していましたし、
プレハブ校舎に不便を感じたこともありません。
逆に、あまりにプレハブを否定されると、
自分たちが否定されているようで気持ちよくはありません。

もちろん、これから設計の段階なのであれば、
極力プレハブにならないような設計にして欲しいとは思いますけどね。
Posted by かれん at 2015年07月20日 14:13
マギーさん、こんにちは!

>学校はできるだけ小規模に計画するのに、運動公園となると莫大な規模を計画する市政の見通しのなさが露呈されていますね。

そう思います!
子どもたちの未来を考えるなら、年に何回か行く総合運動公園より、毎日通う学校の教育環境の方が大事ですね。
Posted by Science_CityScience_City at 2015年06月16日 08:32
たぬ吉さん、こんにちは!

どう考えてもピーク時には教室が足りない気がしますね。
境松西平塚線で学区を分けるとしても、春日学園の学区と研究学園(6、7丁目除く)+学園の森1、2丁目で同じくらいの人口になると思われます。
そうすると、ピーク時は1学年平均5クラスくらいになる可能性がありそうです。
ピーク時はプレハブ対応にするんでしょうけど、行政的には一時的でも子どもたちにとっては、貴重な小中学校生活ですから、なるべく不便の対応にしてほしいですね。

年1回の陸上競技大会に市外に出る不便よりも、プレハブで何年も授業を受ける不便を避けてほしいと思いますが…。
Posted by Science_CityScience_City at 2015年06月16日 08:31
大規模住宅地開発と教室数が反比例しているような気がします。こちらも結果的に教室が足りなくなり、プレハブ対応になりませんように…。
学校はできるだけ小規模に計画するのに、運動公園となると莫大な規模を計画する市政の見通しのなさが露呈されていますね。
Posted by マギー at 2015年06月15日 06:47
情報ありがとうございます。敷地は広いですけれど教室の数が少ない気がしますね。まだ膨大な住宅用地がありますので春日学園と同じくらいの規模が必要と思ったのですが…
Posted by たぬ吉 at 2015年06月13日 13:59
コメントは承認制にさせていただきます。 可能な限りコメントには返信するつもりでおりますが、返信ができない場合もありますのでご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。