ブログランキングに参加しています!良かったらクリックをお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ つくば情報へ
にほんブログ村 茨城県つくば市 ブログランキングへ

2014年06月02日

【速報】学園の森に5年以内に小学校ができるらしい!

つくば市役所では、6/1~6/30まで「つくば市学校等適正配置計画(指針)改訂(案)」についてパブリックコメントを行っています。
その中で、「つくば市学校適正配置計画(指針)改訂(案)」が公開されています。

【速報】学園の森に5年以内に小学校ができるらしい!
※写真は、マンモス校化している春日学園です。

今回は、少し内容を紹介します。

平成24年に開校した春日小学校は、昨年度で既に児童数が1000人に達していて、今年度はさらに100人以上増えていると思われます。
教室数もギリギリだそうで、来年度には足りなくなるという話を聞きました。
葛城小学区との選択制も廃止されたものの、児童数の増加に歯止めがかからないようです。

一方で、これまでの人口増加は研究学園の中でも、駅前から新都市中央通り沿いの東側が多かったのですが、西側や学園の森でも開発が進んでいて、長距離の通学も問題になっています。

まさに、学校新設は待ったなしの状態ですが、新たな「つくば市学校適正配置計画(指針)改訂(案)」では、研究学園周辺の学校は、以下のような計画(案)になっていました。

・平成26~30年度に、「(仮称)TX 沿線開発葛城地区北部小学校新設校」(コストコ西側に用地あり)を新設
・平成26~30年度に、春日小・中学校区の春日1 丁目の分離を検討し, 吾妻小・中学校区との学区を調整
・平成26~35年度に、「(仮称)TX沿線開発葛城地区中学校新設校」(小中一貫校)を新設
・平成36~45年度に、要小を新設校に統合
・研究学園の西側(もみじ公園の西側)にある学校用地を活用する計画は無し


結局、春日小と葛城小が併存してしまったため、研究学園とっては学校が遠いところばかりになってしまいました。
山新近くの学園南の住宅地は、現在葛城小学区ですが、将来的にも学園の森まで通学することになり、通学が大変なことには変わりがなさそうです。
(※学校等適正配置計画(指針)では葛城小学区は将来的にも変わらない計画であることが判明したため、9/16削除しました。間違った記述があったことをお詫びします。)

学園の森に住む人にとっては、今の春日学園まで徒歩で1時間近くかけて通っていることを考えれば、朗報です。
でも、小中一貫校なのに、中学だけは今後10年以内に新設となっているのが気になります。

パブリックコメントは6/30まで実施されていますので、どんどん市に意見を出しましょう!(意見提出方法はこちら
もっとも、これまでのパブリックコメントで意見を反映する気がほとんどないことは明らかですが…。


同じカテゴリー(公共施設)の記事

Posted by Science_City at 07:57│Comments(14)公共施設
この記事へのコメント
親のPCを勝手に使う小5(微笑) さん、こんにちは!

小学5年生とは思えない、しっかりとした文章を書きますね!
すごいなー。
2回送られていた同じコメントの1つは消しておきました。

今、春日学園は教室が足りなくてオープンスペースや特別教室をつぶして教室にしていて、それでも足りなくてプレハブ校舎を建てるそうですね!
しかも、小中学校でプールが1つしかないので、今年の夏はプールの授業が無い学年があると聞きました。
友達がたくさんいるのはいいですが、多すぎるのも大変ですね。

ところで、ご両親ののPCを勝手に使っているみたいですが、やっぱり断ってから使った方が良いと思います。
知らない人とやりとりができるのがインターネットの良いところですが、ご両親の知らないところで知らない人とやりとりができると、こわいこともあります。
1人で外を出歩くとこわい人に出会ってしまうことがあるのと同じで、インターネットでも1人で使っているとこわい目にあうかもしれません。

うちの子どもたちもインターネットを使いますが、子どもがアクセスするとこわい目にあうかもしれないサイトは見られないようにしています。
危ないところに入ってはいけないのと同じで、危ない目にあうかもしれないサイトには行かないように、ご両親とルールを決めてPCを使った方が良いですよ。
かしこい小5さんなら、たぶんわかってもらえると思います。

ご両親が「このブログ(研究学園の生活)なら見てもいいよ」とか、「コメントを書いてもいいよ」とか言ってくれたら、また見に来てくださいね!
お待ちしています。
Posted by Science_CityScience_City at 2015年06月16日 08:33
こんにちは。
私は春日学園に通っている小5です。
各棟各階のオープンスペースというところと、
音楽室1が教室になりました…(;^;)
友達とも話していたのですが、
いずれ図書室や談話室(?)なども教室になるのかなー…
と思います。生徒としてはですが、正直少し寂しいです…(><;;)
…すいません…愚痴になってしまいました…(微笑)
勝手にすいません。御返事待ってまs((
Posted by 親のPCを勝手に使う小5(微笑) at 2015年06月14日 17:16
はるぽんさん、こんにちは!

間違った情報で混乱を招いてすみませんでした。

葛城小学区は、1度廃校方針を出してもめた関係で、アンタッチャブルになってしまっている感じですね。
春日学園が新設校という扱いではなく、葛城小の移転と中学の新設という扱いであれば、苅間の方たちも納得したかもしれません。
教育委員会が、もう少し地元の人たちの学校に対する思いに配慮できていれば、こういう事態にならなかった気がします。

いずれにしても、まだ学園の森小中学区が決まったわけではないので、市に訴えていくしかなさそうですね。
Posted by Science_CityScience_City at 2014年09月20日 00:33
ご返答ありがとうございます。
私もてっきり学園南1丁目は学園の森の小中学校区と思っていました。
実際歩く距離は圧倒的に葛城小までの方が遠いので、
その辺を考慮してもらいたいものです。
Posted by はるぽん at 2014年09月19日 22:47
はるぽんさん、こんにちは!

学園南1丁目の学区の件は、私の思い込みによる間違いでした。
本文を後ほど訂正させていただきます。
不正確な情報を書き込みまして、すみませんでした。

研究学園駅より東側の学園南2丁目、3丁目はともかく、学園南1丁目は研究学園2丁目と一体の地区であり、当然同じ学区(つまり学園の森の小中学校)になるものと思い込んでいました。
学校等適正配置計画(指針)を見ると、葛城小学区はいじらない方針のようですね。

しかし、学園南1丁目は間に自動車研究所や駅前公園をはさんで住宅地としては飛び地のようになっていますので、同じ学園南だからと同じ学区にするのはどうかと思います。
今は春日学園の方が遠いので、葛城小学区でも仕方がないと思いますが、学園の森に学校ができる時には教育委員会に真剣に検討してもらうべき課題だと思います。
Posted by Science_CityScience_City at 2014年09月16日 01:36
はじめまして。
学園南に新築を検討しているものです。
いつも楽しい記事を参考にさせていただいております。

「山新近くの学園南の住宅地は、現在葛城小学区ですが、将来的にも学園の森まで通学することになり、通学が大変なことには変わりがなさそうです。」

とありますが、
つくば市学校等適正配置計画(指針)(8章)を読みますと、
葛城地区北部小学校新設校は春日小学校区を分割し、既存の葛城小学校区は変更なしと読めます。
山新近くの学園南の住宅地(セブンイレブンの近く)が葛城地区北部小学校新設校区に変更になるという情報はどこかで入手されたのでしょうか?
小さな子を持つ親としては、歩道の広い道が続く、葛城地区北部小学校新設校区に変更になってくれれば不安はなくなるのですが。
Posted by はるぽん at 2014年09月15日 01:16
さーちゃんさん、こんにちは!

ひたち野うしくには、新しい小学校はできたけれど、中学校はないのですね。
一時的な増加に対応するためにも、小中一貫校は有効な取り組みだと思いました。
Posted by Science_CityScience_City at 2014年06月13日 00:21
こちらはひたち野うしくの話ではありますが・・・

http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14020644879219
その先の内容はこのような感じです。
近くの下根中学校は生徒数が650名ほどになっており、教室が不足しそうな状況だそうです。
そのため、教室不足を解消するため、ひたち野地区に中学校をというわけです。
しかし、ひたち野は研究学園などと比べてほぼ成熟しており、今後は急激な人口増はないと見ています。
なので、市は下根中学校の増築で対応したいとのこと。
Posted by さーちゃん at 2014年06月11日 22:25
通行人さん、こんにちは!

施設一体型の小中一貫のメリットは、今までに言われているもののほか、教室の融通が楽になるということもあると思います。
小学校で教室が足りないのに中学で余っているといった事態がなくなり、有効利用できますし、特別教室なども融通できますからね。

そういう意味でも、学園の森の小中一貫校も同時開校してほしいと思います。
Posted by Science_CityScience_City at 2014年06月05日 08:49
さーちゃんさん、こんにちは!

茨城県全体として遅れている感じですね。
県の姿勢なんかも関係しているのかもしれませんが、対応は早くしてほしいですね。
…かといって、松代中みたいに施工ミスで補修が必要になるのは勘弁してほしいですが。
Posted by Science_CityScience_City at 2014年06月05日 08:45
全国的に小学校を維持するのが難しくなっていますから、小中一貫も一般化されれば、中学校開校の動きも早まるかもしれないですね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140604-00000087-san-pol
Posted by 通行人 at 2014年06月04日 09:01
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/26/06/1348162.htm
http://www.yomiuri.co.jp/local/ibaraki/news/20140602-OYTNT50465.html
つくばも下回っていますね。
耐震化が進んでいるとはいえ、あともうちょっとなんですけどね・・・
つり天井は落ちてくると大惨事になりかねませんから、早く撤去・改修して
欲しいものです。
Posted by さーちゃん at 2014年06月03日 14:20
かれんさん、こんにちは!

今年の春日学園の1年生は7クラスだそうですね。
上の子がいる家庭は越境可能とはいえ、予想以上に葛城小が少ないままという印象でした。

とりあえず、春日1丁目を吾妻小学区にして、当面の間しのごうという考えのようです。
研究学園の新設校は、葛城小との関係を再整理するのに手間取って出遅れた感じがします。
Posted by Science_CityScience_City at 2014年06月02日 22:50
今年度の春日学園の生徒児童数は、
確か、1300人弱だったと思います。
葛城小学校との越境は廃止されましたが、
兄姉が春日小学校にいる場合の例外は継続されているので、
いまだに少なからず越境はいるようです。

研究学園に小学校に出来るとしても、
学校建設には3年はかかりますから、
早くても平成30年度から開校になるんですかね。
でも、小学校だけ先行ってのは中途半端だなぁ…。
やるなら最初からキッチリやらないとね。
Posted by かれん at 2014年06月02日 10:56
コメントは承認制にさせていただきます。 可能な限りコメントには返信するつもりでおりますが、返信ができない場合もありますのでご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。