2019年09月30日
消費税増税でTXの運賃はこう変わる!
明日から消費税が10%に上がります。
それに伴って、TXの運賃も値上がりします。
【前回増税時の値上げの記事】

鉄道の運賃はICカード運賃を除き10円単位なので、全体の値上げが110/108倍に極力近づくように値上げするため、区間により値上げの程度が微妙に変わります。
今回は、研究学園駅発の値上げの予定について取り上げたいと思います。
それに伴って、TXの運賃も値上がりします。
【前回増税時の値上げの記事】
2013/12/26
2014/03/19
2014/03/27
鉄道の運賃はICカード運賃を除き10円単位なので、全体の値上げが110/108倍に極力近づくように値上げするため、区間により値上げの程度が微妙に変わります。
今回は、研究学園駅発の値上げの予定について取り上げたいと思います。
まずはICカードの普通運賃から。(※単位は円、括弧内はきっぷ購入時の運賃)
研究学園→秋葉原
1131(1140) → 1152(1160)
研究学園→新御徒町
1080(1080) → 1100(1100)
研究学園→北千住
1029(1030) → 1048(1050)
研究学園→南流山
772(780) → 786(790)
研究学園→流山おおたかの森
669(670) → 682(690)
研究学園→つくば
165(170) → 168(170)
次に、企画乗車券です。
●東京メトロパス(TX往復+東京メトロ1日乗車券)
2260 → 2330
●TOKYO探索きっぷ(TX往復+都営交通1日乗車券)
2380 → 2410
まあ、当たり前のことながら消費税8%から10%への増税なので、概ね2%(正確には110/108倍)に値上がりしています。
目立つのは、東京メトロパスが70円の大幅(?)値上げになっていることですね。
これは、前回5%→8%の増税時に据え置きだった分を今回一気に10%相当に値上げしたからでしょうね。
値上げ前はIC運賃の秋葉原~研究学園の往復運賃よりメトロパスの方が安いという逆転現象がありましたが、今回解消されました。
(それでも、秋葉原往復に26円プラスしただけで東京メトロ1日乗り放題になるのですから、お得なことには変わりがありませんが…)
研究学園→秋葉原
1131(1140) → 1152(1160)
研究学園→新御徒町
1080(1080) → 1100(1100)
研究学園→北千住
1029(1030) → 1048(1050)
研究学園→南流山
772(780) → 786(790)
研究学園→流山おおたかの森
669(670) → 682(690)
研究学園→つくば
165(170) → 168(170)
次に、企画乗車券です。
●東京メトロパス(TX往復+東京メトロ1日乗車券)
2260 → 2330
●TOKYO探索きっぷ(TX往復+都営交通1日乗車券)
2380 → 2410
まあ、当たり前のことながら消費税8%から10%への増税なので、概ね2%(正確には110/108倍)に値上がりしています。
目立つのは、東京メトロパスが70円の大幅(?)値上げになっていることですね。
これは、前回5%→8%の増税時に据え置きだった分を今回一気に10%相当に値上げしたからでしょうね。
値上げ前はIC運賃の秋葉原~研究学園の往復運賃よりメトロパスの方が安いという逆転現象がありましたが、今回解消されました。
(それでも、秋葉原往復に26円プラスしただけで東京メトロ1日乗り放題になるのですから、お得なことには変わりがありませんが…)
Posted by Science_City at 01:22│Comments(4)
│鉄道
この記事へのコメント
つくばへ時々行く者さん、こんにちは!
最近は日韓関係の悪化で韓国人は減りましたが、中国人は浅草でたくさん下りますね。
中国人をはじめとした外国人観光客が浅草に行くためにTX沿線のホテルに結構泊まっていて、沿線のホテルの稼働率が上がっているようです。
それに、つくば市在住の韓国人や中国人も多いので、4カ国語表示も無駄ではないと思います。
研究学園住民としては快速に停まって欲しいですが、現実問題として利用者数からしても、秋葉原~つくば45分というキャッチフレーズからしても、難しいでしょうね。
最近は日韓関係の悪化で韓国人は減りましたが、中国人は浅草でたくさん下りますね。
中国人をはじめとした外国人観光客が浅草に行くためにTX沿線のホテルに結構泊まっていて、沿線のホテルの稼働率が上がっているようです。
それに、つくば市在住の韓国人や中国人も多いので、4カ国語表示も無駄ではないと思います。
研究学園住民としては快速に停まって欲しいですが、現実問題として利用者数からしても、秋葉原~つくば45分というキャッチフレーズからしても、難しいでしょうね。
Posted by Science_City
at 2019年12月22日 01:10

新車両、Tx3000系もデビューしますし、車内の案内も韓国語や中国語の表示が増え、中国人や韓国人は乗っていない気が。
快速の研究学園駅停車も来年実現可能かな?
快速の研究学園駅停車も来年実現可能かな?
Posted by つくばへ時々行く者 at 2019年11月18日 04:03
つくば駅からだと90円の値上げ!さん、こんにちは!
そういえば、1度メトロパスは値下げしていましたね!
自分で記事を書いていながら、すっかり忘れていました。
確かに、今回の値上げでもまだ以前より安いということですね!
そういえば、1度メトロパスは値下げしていましたね!
自分で記事を書いていながら、すっかり忘れていました。
確かに、今回の値上げでもまだ以前より安いということですね!
Posted by Science_City
at 2019年10月17日 01:24

東京メトロパスは以前100円値下げしてますが、今回もとに戻る程の値上げではなかった様ですね。
http://sciencecity.tsukuba.ch/e288440.html
http://sciencecity.tsukuba.ch/e288440.html
Posted by つくば駅からだと90円の値上げ! at 2019年10月04日 03:18
コメントは承認制にさせていただきます。 可能な限りコメントには返信するつもりでおりますが、返信ができない場合もありますのでご了承ください。