2017年01月22日
【幻の新交通システム(9)】春日1丁目住宅閉鎖で生まれた謎!
2回連続で公務員宿舎の閉鎖についての記事です。
もうあちこちの公務員宿舎が閉鎖になっているわけですが、先日通りかかったら松見公園近くの春日の公務員住宅も閉鎖になって柵で囲われていました。
【関連記事】

閉鎖されたのは、春日1丁目住宅のうち203棟、204棟、205棟です。
今のところ、平成29年度に売却予定になっていますが、その前提となる地区計画はまだ策定されていませんので、まだ売却手続きには入っていません。
もうあちこちの公務員宿舎が閉鎖になっているわけですが、先日通りかかったら松見公園近くの春日の公務員住宅も閉鎖になって柵で囲われていました。
【関連記事】
2017/01/19

閉鎖されたのは、春日1丁目住宅のうち203棟、204棟、205棟です。
今のところ、平成29年度に売却予定になっていますが、その前提となる地区計画はまだ策定されていませんので、まだ売却手続きには入っていません。

建物の入口もベニヤ板で塞がれています。
しかし、立ち入りを防ぐ針金の柵が中途半端なところに設置されているのが不思議です。

普通は土地全体に立ち入りできないようにするので、道路沿いに柵を建てると思うのですが、なぜか10mほど引っ込んだところに柵が建てられています。
こうやって見ると、他の向きは道路との境に柵が建っているのに、この面だけ柵が引っ込んでいます。
駐車場だけ停められるようにしたのかなとも思いましたが、駐車場以外も同じラインで柵が建っています。
この状況から考えられるのが、この公務員宿舎(204棟)と道路の間の土地は財務局の土地ではない可能性です。
以前、つくばセンターと筑波大学病院の間を結ぶ新交通システムが計画されていて、その用地は全線にわたって確保されていた可能性を紹介しました。
2015/05/21
204棟の前も空間が空いているだけではなく、用地も公務員宿舎を所有する国(財務省関東財務局)ではなく、新交通システムの事業者が持っている可能性がありますね!
法務局に行って、土地の登記を確認すればわかるのでしょうが…。
しかし、そうだとするとこの土地を売却しても、1番広い道路に面した土地は別の所有者ということになり、随分と使いにくい土地になりそうです。
実際のところはどうなのでしょうか?
この記事へのコメント
名無しさんさん、こんにちは!
ご指摘ありがとうございます。
ブログとは関係ない内容のコメントについては、線引きの難しいところで多少の脱線は仕方ないところですが、最初から脱線していると複雑なところですね。
ご指摘があったことで、ご配慮いただけると思います。
ご指摘ありがとうございます。
ブログとは関係ない内容のコメントについては、線引きの難しいところで多少の脱線は仕方ないところですが、最初から脱線していると複雑なところですね。
ご指摘があったことで、ご配慮いただけると思います。
Posted by Science_City
at 2017年01月30日 01:45

余計なお世話かもしれませんが。さん、こんにちは!
ご指摘ありがとうございました。
さーちゃんさんには、ご配慮をお願いしましたので、よろしくお願いいたします。
ご指摘ありがとうございました。
さーちゃんさんには、ご配慮をお願いしましたので、よろしくお願いいたします。
Posted by Science_City
at 2017年01月30日 01:42

さーちゃんさん、こんにちは!
水戸のブラタモリも相変わらず面白かったですね。
笠原水道の話など知らない話で、興味深く見ました。
さて、コメントでも指摘のあったマルチポストの件ですが、このブログと「つくばであれこれ」などは、両方読まれる方も多いので、まったく同じ内容をコメントすると2度読むことになり不快に思われる方もいらっしゃるようなので、ご配慮いただけたらと思います。
よろしくお願いします。
水戸のブラタモリも相変わらず面白かったですね。
笠原水道の話など知らない話で、興味深く見ました。
さて、コメントでも指摘のあったマルチポストの件ですが、このブログと「つくばであれこれ」などは、両方読まれる方も多いので、まったく同じ内容をコメントすると2度読むことになり不快に思われる方もいらっしゃるようなので、ご配慮いただけたらと思います。
よろしくお願いします。
Posted by Science_City
at 2017年01月30日 01:38

さーちゃんさんのコメントで気になるのは、ブログへのコメントはオマケ程度で、大部分はブログに関係ない内容だということです。
たまにならいいと思いますが、毎回です。
自分の書きたいことを一方的に書くのはブログ主さんに失礼だと思います。
たまにならいいと思いますが、毎回です。
自分の書きたいことを一方的に書くのはブログ主さんに失礼だと思います。
Posted by 名無しさん at 2017年01月25日 18:29
記事に関係ないコメントは何とか目をつぶれるとこですが、マルチポストは気になる人も多いのでマナー上避けた方が良いかと思います。
Posted by 余計なお世話かもしれませんが。 at 2017年01月22日 14:34
なるほど、こういうところにも「跡」があるんですね。
もし、土地の所有者が違っていたら、その土地も使おうにも、
また別に交渉しなくてはなりませんから、大変な面倒ですね。
これからコメントすることは、つくばと関係無ありませんが、茨城に関しているるということで、お許しを。
http://www.nhk.or.jp/buratamori/index.html
次回(28日)は水戸をブラブラするんですよw
さて、どんな知られざる秘密が?
つくばもいつかはやって欲しいものです。
大相撲ですが、牛久出身の稀勢の里が優勝しました。
図らずも、イズミヤの閉店を飾る感じになりましたが。
イズミヤが入るエスカードは、3年ほど前から、優勝した時のくす玉を用意していたそうです。
それで、やっとイズミヤの閉店前にできたということです。
ニュースの映像にもありましたが、龍ケ崎の母校も盛り上がっていましたよw
こちらはつくばのことですが、あの無免許運転した市の職員、懲戒免職になったそうです。
そもそも、昨年に飲酒運転で免許取り消しになったのですが、
その後も無免許状態で運転していたそうですから、本当に呆れる・・・
もし、土地の所有者が違っていたら、その土地も使おうにも、
また別に交渉しなくてはなりませんから、大変な面倒ですね。
これからコメントすることは、つくばと関係無ありませんが、茨城に関しているるということで、お許しを。
http://www.nhk.or.jp/buratamori/index.html
次回(28日)は水戸をブラブラするんですよw
さて、どんな知られざる秘密が?
つくばもいつかはやって欲しいものです。
大相撲ですが、牛久出身の稀勢の里が優勝しました。
図らずも、イズミヤの閉店を飾る感じになりましたが。
イズミヤが入るエスカードは、3年ほど前から、優勝した時のくす玉を用意していたそうです。
それで、やっとイズミヤの閉店前にできたということです。
ニュースの映像にもありましたが、龍ケ崎の母校も盛り上がっていましたよw
こちらはつくばのことですが、あの無免許運転した市の職員、懲戒免職になったそうです。
そもそも、昨年に飲酒運転で免許取り消しになったのですが、
その後も無免許状態で運転していたそうですから、本当に呆れる・・・
Posted by さーちゃん at 2017年01月22日 11:43
コメントは承認制にさせていただきます。 可能な限りコメントには返信するつもりでおりますが、返信ができない場合もありますのでご了承ください。