2015年11月09日
研究学園の秋の風景!
秋が深まってきましたが、時々今日みたいに少し動くと汗ばむ日もありますね。
【つくばの秋に関する記事】

ススキが風にたなびく様子を見ていると、秋を実感します。
少し場所を変えると、セイタカアワダチソウが風に揺れていますが、風情を感じないのはなぜでしょうか。(先入観?)
やはり、ススキの方が日本の秋という感じがしますよね。
【つくばの秋に関する記事】
2013/10/18
2013/11/06
2013/11/28
2014/11/14
2014/11/30
2015/10/19
2015/11/04
ススキが風にたなびく様子を見ていると、秋を実感します。
少し場所を変えると、セイタカアワダチソウが風に揺れていますが、風情を感じないのはなぜでしょうか。(先入観?)
やはり、ススキの方が日本の秋という感じがしますよね。
ヤマダ電機の裏辺りのペデでは、コキア(?)が見られました。
前に見たコキアより箒のようにも見えますが、違う種類なのでしょうか?
ちょっとロックな人の頭にも見えます。
場所は↑です。
それから、正式に保全が決まったテーダマツに落ちる夕日もきれいです。
樹木医みずほさんの尽力によって、この松並木は末永く保たれることでしょう。
【テーダ松に関する記事】
2014/01/23
2015/05/24
この記事へのコメント
さーちゃんさん、こんにちは!
つくばマラソン終わりましたね。
スタートを分散させるのは良いアイデアだと思います。
今年はコースが変わって1周になったおかげで、イーアスに来づらくなったのか、マラソン時間帯は研究学園周辺は比較的空いていました。
つくばマラソン終わりましたね。
スタートを分散させるのは良いアイデアだと思います。
今年はコースが変わって1周になったおかげで、イーアスに来づらくなったのか、マラソン時間帯は研究学園周辺は比較的空いていました。
Posted by Science_City
at 2015年11月29日 23:52

今の時期だと、もう5時の時点で結構暗いですからね。
あっという間に暗くなっていく・・・
大規模になると、スタートが大渋滞になりますからね。
あれだけ混雑していれば、トラブルはあちこちに・・・
東京マラソンだと、全員がスタートラインを過ぎていくのに30分かかりますからね。
http://www.yomiuri.co.jp/local/ibaraki/news/20151111-OYTNT50379.html
あっという間に暗くなっていく・・・
大規模になると、スタートが大渋滞になりますからね。
あれだけ混雑していれば、トラブルはあちこちに・・・
東京マラソンだと、全員がスタートラインを過ぎていくのに30分かかりますからね。
http://www.yomiuri.co.jp/local/ibaraki/news/20151111-OYTNT50379.html
Posted by さーちゃん at 2015年11月14日 01:29
コメントは承認制にさせていただきます。 可能な限りコメントには返信するつもりでおりますが、返信ができない場合もありますのでご了承ください。