2015年07月15日
つくば市役所 職員専用パーク・アンド・ライド駐車場?!
今年の3月いっぱいで廃止された市営パーク・アンド・ライド(以下「P&R」)駐車場は、4月13日から職員駐車場となりました。
周囲の元P&R駐車場利用者の人たちは激怒していました。
【P&R駐車場廃止に関する記事】

※ 2015年7月11日の夕方に撮影
市役所の前を通りかかると、土曜日の夕方だというのに職員駐車場には結構車が停まっています。
しかし、市役所の建物には明かりがほとんどついていないので、土曜出勤をしているわけでもなさそうです。
よく見ると、車が停まっているのは駅に近い一角で、市役所に近い方にはほとんど車が停まっていません。
周囲の元P&R駐車場利用者の人たちは激怒していました。
【P&R駐車場廃止に関する記事】
2014/12/17
2015/04/13
※ 2015年7月11日の夕方に撮影
市役所の前を通りかかると、土曜日の夕方だというのに職員駐車場には結構車が停まっています。
しかし、市役所の建物には明かりがほとんどついていないので、土曜出勤をしているわけでもなさそうです。
よく見ると、車が停まっているのは駅に近い一角で、市役所に近い方にはほとんど車が停まっていません。
このとおり、駅に近い角のところにクルマが固まって駐車しています。
明らかに研究学園駅方面に向かうために停めたのだと思われます。
職員駐車場だというのに、このようなことが起こる理由として以下のような理由が考えられます。
1.職員駐車場なのに何らかの方法で一般の車が入り込んで停めている
2.職員が公務でTXに乗るために職員駐車場に車を停めている
3.職員が私用でTXに乗るために職員駐車場に車を停めている
さて、正解はどれでしょうか?
まさか、3.ではないと信じたいところですが…。
少なくとも、土休日は研究学園駅周辺の駐車場がいっぱいで、職員駐車場はガラガラなのですから、正解が1~3のどれであっても土休日だけでもP&R駐車場として開放するべきではないでしょうか?
平日でも始業時間以降に一般開放することにすれば、職員の駐車場を確保したうえで一般市民も停められて、効率よく駐車場を使えると思います。
Posted by Science_City at 01:07│Comments(33)
│駐車場
この記事へのコメント
カケスさん、こんにちは!
以前と比べたら、窓口の対応はすごく良くなったと思います。
市民サービスは応対だけではなく、施策の方が大事ですね。
むしろ、応対は表面だけともいえるわけですからね。
職員駐車場が足りないのであれば、まずバス通勤の推奨が必要でしょうし、それでも足りなければTXの高架下を借りるとか、造るあての無い小学校用地を借りるとか、P&R駐車場は残して職員駐車場を確保する方法もあると思うのです。
>有効な形で使ってくださることを強く祈念しております。
私も同感です。
以前と比べたら、窓口の対応はすごく良くなったと思います。
市民サービスは応対だけではなく、施策の方が大事ですね。
むしろ、応対は表面だけともいえるわけですからね。
職員駐車場が足りないのであれば、まずバス通勤の推奨が必要でしょうし、それでも足りなければTXの高架下を借りるとか、造るあての無い小学校用地を借りるとか、P&R駐車場は残して職員駐車場を確保する方法もあると思うのです。
>有効な形で使ってくださることを強く祈念しております。
私も同感です。
Posted by Science_City
at 2015年08月09日 01:55

駐車場探しさん、こんにちは!
ここの土地は、隣のマンション建設開始前から売りに出ていますね。
だったら隣のマンションと一緒に売れば良かったのにと思いますが、2つに分けた方が高く売れると読んだのでしょうか?
月極駐車場として活用しながら買い手を探している感じです。
ここの土地は、隣のマンション建設開始前から売りに出ていますね。
だったら隣のマンションと一緒に売れば良かったのにと思いますが、2つに分けた方が高く売れると読んだのでしょうか?
月極駐車場として活用しながら買い手を探している感じです。
Posted by Science_City
at 2015年08月09日 01:45

Science city さん
いつも丁寧な返信ありがとうございます。
イーアスに限らずイオンモールの従業員の方々も
駐車場はかなり遠いと愚痴ってました。
民間では当たり前のことがつくば市役所では逆らしいです。(笑)
まだ、つくば市ができない時代から住み着いていますが
東京から引っ越して来た当時の役所職員と銀行員のタカビーさに
何度となく頭から湯気を立てたことがありました。
ここ何年かはだいぶ変わって態度よくなったと油断していたら
このありさま
根っこはやっぱり田舎の役所なんだと呆れてます。
つくば市長さま
市役所の職員さま方には
市民国民の資産や血税を
有効な形で使ってくださることを強く祈念しております。
いつも丁寧な返信ありがとうございます。
イーアスに限らずイオンモールの従業員の方々も
駐車場はかなり遠いと愚痴ってました。
民間では当たり前のことがつくば市役所では逆らしいです。(笑)
まだ、つくば市ができない時代から住み着いていますが
東京から引っ越して来た当時の役所職員と銀行員のタカビーさに
何度となく頭から湯気を立てたことがありました。
ここ何年かはだいぶ変わって態度よくなったと油断していたら
このありさま
根っこはやっぱり田舎の役所なんだと呆れてます。
つくば市長さま
市役所の職員さま方には
市民国民の資産や血税を
有効な形で使ってくださることを強く祈念しております。
Posted by カケス at 2015年08月04日 11:48
学園南の建設中マンション横の駐車場(土地)が売りに出されてますね。
ここは確か月極だったと思いますが、また駐車場が少なくなりそうですね。
ここは確か月極だったと思いますが、また駐車場が少なくなりそうですね。
Posted by 駐車場探し at 2015年08月03日 19:45
通報さん、こんにちは!
やはり常習犯がいるのですね。
ただ、個人情報になりますので、車のナンバーは削除させていただきます。
ご了承ください。
やはり常習犯がいるのですね。
ただ、個人情報になりますので、車のナンバーは削除させていただきます。
ご了承ください。
Posted by Science_City
at 2015年08月02日 09:37

つくば犬さん、こんにちは!
総合運動公園では指定管理者で安く効率的に運営できると言っているわけですから、おひざ元の駐車場も民間事業者に委託して、効率的に運営してもらえばいいと思います。
以前の1日最大500円より高くても良いですし、市場価格でいいでしょう。
たくさんの車が停まってくれれば、つくば市の収入が増えるような契約にしておけばいいのではないかと思います。
多くの借主がいたP&R駐車場を廃止した結果がこれかと思うと、本当にガッカリです。
もう少し市民のことを考えてくれないかと考えてしまいますね。
総合運動公園では指定管理者で安く効率的に運営できると言っているわけですから、おひざ元の駐車場も民間事業者に委託して、効率的に運営してもらえばいいと思います。
以前の1日最大500円より高くても良いですし、市場価格でいいでしょう。
たくさんの車が停まってくれれば、つくば市の収入が増えるような契約にしておけばいいのではないかと思います。
多くの借主がいたP&R駐車場を廃止した結果がこれかと思うと、本当にガッカリです。
もう少し市民のことを考えてくれないかと考えてしまいますね。
Posted by Science_City
at 2015年07月27日 01:29

TDNさん、こんにちは!
つくば市内の駅前にはパXXコ屋がないのは救いですね。
八潮駅前を見ると、あちゃーと思いますから。
研究学園の場合、駅前広場に面しているところは比較的整然としている方だと思っています。
デベロッパーが全面買収して開発する街は、そういう意味では魅力的ですけどね。
つくば市内の駅前にはパXXコ屋がないのは救いですね。
八潮駅前を見ると、あちゃーと思いますから。
研究学園の場合、駅前広場に面しているところは比較的整然としている方だと思っています。
デベロッパーが全面買収して開発する街は、そういう意味では魅力的ですけどね。
Posted by Science_City
at 2015年07月27日 01:23

tjaさん、こんにちは!
柏の葉を見ていると、ああいう整然とした駅前はいいなと思いますが、大地主のいない研究学園では無いものねだりになってしまうので、仕方がないかと思っています。
それでも比較的整然とした街並みだとは思うのですが。
駅前の駐車場をフラップで管理しているのも仕方がないかなと思います。
ゲートを付けるには狭いし、フラップが無いと停め放題になってしまいますし…。
市役所の駐車場の方は、もう少しP&R利用者のことを考えて運用してほしいと思います。
柏の葉を見ていると、ああいう整然とした駅前はいいなと思いますが、大地主のいない研究学園では無いものねだりになってしまうので、仕方がないかと思っています。
それでも比較的整然とした街並みだとは思うのですが。
駅前の駐車場をフラップで管理しているのも仕方がないかなと思います。
ゲートを付けるには狭いし、フラップが無いと停め放題になってしまいますし…。
市役所の駐車場の方は、もう少しP&R利用者のことを考えて運用してほしいと思います。
Posted by Science_City
at 2015年07月27日 01:20

つくば移民さん、こんにちは!
今回の記事を書いたら、翌週以降土日の車の数は減った気がします。
たまたまあの日にTXで出張する人が停めている車だったなら杞憂なのですが。
今は総合運動公園の方で忙しいでしょうが、落ち着けば地元マスコミさんも動いてくれないかと期待しています。
今回の記事を書いたら、翌週以降土日の車の数は減った気がします。
たまたまあの日にTXで出張する人が停めている車だったなら杞憂なのですが。
今は総合運動公園の方で忙しいでしょうが、落ち着けば地元マスコミさんも動いてくれないかと期待しています。
Posted by Science_City
at 2015年07月27日 01:16

名無しさん、こんにちは!
来庁者用駐車場に利用価値があるのはご指摘の通りなのですが、問題はそこではないです。
もっと利用価値のある場所が職員駐車場になっていて、かつ土日はガラガラになっていること、しかもなぜか庁舎に人がいない時でも車が停まっている…というところが問題なのです。
来庁者用駐車場に利用価値があるのはご指摘の通りなのですが、問題はそこではないです。
もっと利用価値のある場所が職員駐車場になっていて、かつ土日はガラガラになっていること、しかもなぜか庁舎に人がいない時でも車が停まっている…というところが問題なのです。
Posted by Science_City
at 2015年07月27日 01:12

3なら面白いですねさん、こんにちは!
3つ書きましたが、3の可能性は結構高いと思っています。
既に19時頃で、仮に土曜にTX沿線でイベントがあったとしても終わっていそうな時間でしたし、調べた限りではそういったイベントは無さそうでした。
ただ、根本的な原因は土日には使われない職員駐車場を周辺で不足しているP&R用に開放しようという発想が出てこないどころか逆行したことをやっていることにありますね。
3つ書きましたが、3の可能性は結構高いと思っています。
既に19時頃で、仮に土曜にTX沿線でイベントがあったとしても終わっていそうな時間でしたし、調べた限りではそういったイベントは無さそうでした。
ただ、根本的な原因は土日には使われない職員駐車場を周辺で不足しているP&R用に開放しようという発想が出てこないどころか逆行したことをやっていることにありますね。
Posted by Science_City
at 2015年07月27日 01:10

iaiaさん、こんにちは!
運動公園の推進理由しては、子どもたちの未来のためとか言っている割に、つくば市の将来のことはあまり考えていないように見えるのが残念です。
今まで研究学園都市のおかげで、URや国や県が将来計画を考えてくれたので、つくば市役所で将来を考える機会があまりなかったかもしれません。
で、財政規模が大きくなったので、調子づいて急に大きなことをやろうとしたのが総合運動公園なのかなと感じています。
それでも、補助金頼みですけどね。
運動公園の推進理由しては、子どもたちの未来のためとか言っている割に、つくば市の将来のことはあまり考えていないように見えるのが残念です。
今まで研究学園都市のおかげで、URや国や県が将来計画を考えてくれたので、つくば市役所で将来を考える機会があまりなかったかもしれません。
で、財政規模が大きくなったので、調子づいて急に大きなことをやろうとしたのが総合運動公園なのかなと感じています。
それでも、補助金頼みですけどね。
Posted by Science_City
at 2015年07月27日 01:03

にゃーさん、こんにちは!
おっしゃるとおり、イーアス駐車場の有料化はイーアス自身の首を絞めますし、周辺も大渋滞になるので避けてもらう必要がありますね。
P&R駐車場は、位置づけを考えて設置されていたのかと思いましたが、全く考えていなかったようです。
つくバスでは駅に出られないエリアの駐車の受け皿は必要だと思うのですが…。
おっしゃるとおり、イーアス駐車場の有料化はイーアス自身の首を絞めますし、周辺も大渋滞になるので避けてもらう必要がありますね。
P&R駐車場は、位置づけを考えて設置されていたのかと思いましたが、全く考えていなかったようです。
つくバスでは駅に出られないエリアの駐車の受け皿は必要だと思うのですが…。
Posted by Science_City
at 2015年07月27日 00:57

Baさん、こんにちは!
おっしゃるとおり、イーアスの従業員は遠い駐車場から通っていらっしゃいますよね。
たぶん、P&R駐車場は市役所の土地を貸してやっていたのだという感覚がどこかにあるのでしょう(市役所も借地ですが…)。
だから、職員駐車場が足りなくなったら返してもらおうという感覚なのだと思います
そこには、つくば市の交通政策としてのP&Rの考え方がすっかり抜けていますね。
おっしゃるとおり、イーアスの従業員は遠い駐車場から通っていらっしゃいますよね。
たぶん、P&R駐車場は市役所の土地を貸してやっていたのだという感覚がどこかにあるのでしょう(市役所も借地ですが…)。
だから、職員駐車場が足りなくなったら返してもらおうという感覚なのだと思います
そこには、つくば市の交通政策としてのP&Rの考え方がすっかり抜けていますね。
Posted by Science_City
at 2015年07月27日 00:51

kokoさん、こんにちは!
ひたち野うしくなどとの地域間競争を考えると、駅前に駐車できないのは明らかに不利ですね。
東京方面に出たい人はJRの方が運賃が安いし、品川まで直通できるので、流れていく可能性が大きいです。
単に駐車場を借りているうちはいいですが、住処をつくば市外に構える人がさらに増えていくと、TX沿線は空き地のまま人口減少期を迎えてしまいます。
なお、TXの乗降客数は頭打ちになったように見えますが、平成26年4月の消費税増税を前にして4月以降に使う定期券を3月中に前倒しで買った人が多かったことが大きく影響しています。
定期券利用者は買った月から有効期間内の毎月に一定の回数を乗ったこととするようなカウントをしているようで、平成26年3月には前年同月比20%弱も乗降客が増えたようにカウントされています。
その反動で、26年度はあまり乗降客数が増えていないように見えますが、上記の事情で25年度が乗降客数の増加を先食いした形になっているため、頭打ちになっているように見えています。
27年4月の乗降客数は前年同月比で6%程度増加しており、研究学園でも10%近く増加していますので、まだ成長中といえそうです。
ひたち野うしくなどとの地域間競争を考えると、駅前に駐車できないのは明らかに不利ですね。
東京方面に出たい人はJRの方が運賃が安いし、品川まで直通できるので、流れていく可能性が大きいです。
単に駐車場を借りているうちはいいですが、住処をつくば市外に構える人がさらに増えていくと、TX沿線は空き地のまま人口減少期を迎えてしまいます。
なお、TXの乗降客数は頭打ちになったように見えますが、平成26年4月の消費税増税を前にして4月以降に使う定期券を3月中に前倒しで買った人が多かったことが大きく影響しています。
定期券利用者は買った月から有効期間内の毎月に一定の回数を乗ったこととするようなカウントをしているようで、平成26年3月には前年同月比20%弱も乗降客が増えたようにカウントされています。
その反動で、26年度はあまり乗降客数が増えていないように見えますが、上記の事情で25年度が乗降客数の増加を先食いした形になっているため、頭打ちになっているように見えています。
27年4月の乗降客数は前年同月比で6%程度増加しており、研究学園でも10%近く増加していますので、まだ成長中といえそうです。
Posted by Science_City
at 2015年07月27日 00:47

iaiaさん、こんにちは!
イーアス駐車場の有料化は、研究学園の地域にとって何も良いことはありません。
駐車場の設計が悪いので、ゲートで遮断機が閉まるようになったら、まず確実に土日の度に周辺道路が大渋滞を起こします。
駐車場のレイアウトを大規模に変えない限り、有料化には反対です。
イーアスもお客さんが減って、商売に影響が出ると思います。
イーアス駐車場の有料化は、研究学園の地域にとって何も良いことはありません。
駐車場の設計が悪いので、ゲートで遮断機が閉まるようになったら、まず確実に土日の度に周辺道路が大渋滞を起こします。
駐車場のレイアウトを大規模に変えない限り、有料化には反対です。
イーアスもお客さんが減って、商売に影響が出ると思います。
Posted by Science_City
at 2015年07月27日 00:22

マギーさん、こんにちは!
つくば市の発展を考えるなら、土日にガラガラの駐車場の有効活用を考えるべきなのに、自分たちだけが有効活用していてはおかしいですよね。
窓口対応などは良いのに、つくば市は肝心なところがダメだという気がします。
つくば市の発展を考えるなら、土日にガラガラの駐車場の有効活用を考えるべきなのに、自分たちだけが有効活用していてはおかしいですよね。
窓口対応などは良いのに、つくば市は肝心なところがダメだという気がします。
Posted by Science_City
at 2015年07月27日 00:10

市民を見ろよさん、こんにちは!
職員駐車場が特権化してはおかしいですね。
研究学園駅前の開発が進むにつれ、時間貸し駐車場は減る一方なのですから、市役所利用者や職員に迷惑がかからない土日や夜間はパーク・アンド・ライド駐車場として開放すべきだと思います。
(駅前でイベント開催する日は別ですが。)
職員駐車場が特権化してはおかしいですね。
研究学園駅前の開発が進むにつれ、時間貸し駐車場は減る一方なのですから、市役所利用者や職員に迷惑がかからない土日や夜間はパーク・アンド・ライド駐車場として開放すべきだと思います。
(駅前でイベント開催する日は別ですが。)
Posted by Science_City
at 2015年07月27日 00:06

カケスさん、こんにちは!
相当怒っていらしたので、私も駅に近い一角にクルマが何台も停まっているのを見かけて腹が立ちました。
もともと利用していた方が追い出されて、こんな有様で良いのか!と思いました。
土日の職員駐車場が、一部の人の特権に使われるなら、駐車場運営を全部外部委託するべきだと思います。
運動公園は指定管理者で安く維持管理させるつもりなら、まず市役所駐車場でやってみてと言いたいですね。
相当怒っていらしたので、私も駅に近い一角にクルマが何台も停まっているのを見かけて腹が立ちました。
もともと利用していた方が追い出されて、こんな有様で良いのか!と思いました。
土日の職員駐車場が、一部の人の特権に使われるなら、駐車場運営を全部外部委託するべきだと思います。
運動公園は指定管理者で安く維持管理させるつもりなら、まず市役所駐車場でやってみてと言いたいですね。
Posted by Science_City
at 2015年07月27日 00:03

おっしゃるとおり、ホント残念です。
土休日は開放してもいいと思いますね。
ホントは無料が望ましいですが、どうしてもというなら、1日いくらでどうでしょうか。それだけでも駐車場難民は減ると思います。
皆さまのご指摘のとおり、これまではTXの開業のおかげで(あくまでもTXによる利便性の向上。つくば市役所のブランド力や行政サービスが上がったわけではないと思います)、ここまで人口が増えてきましたが、それにあぐらをかいて市民無視のことばかりやっていると、ダメ市に転落すると思います。
マジメな職員がいないとは当然思いませんが、運動公園といい、この駐車場といい、誤解されても仕方ないですよね。
ブログで的確な記事が見られるのはありがたいです。
今後ともよろしくお願いいたします。
土休日は開放してもいいと思いますね。
ホントは無料が望ましいですが、どうしてもというなら、1日いくらでどうでしょうか。それだけでも駐車場難民は減ると思います。
皆さまのご指摘のとおり、これまではTXの開業のおかげで(あくまでもTXによる利便性の向上。つくば市役所のブランド力や行政サービスが上がったわけではないと思います)、ここまで人口が増えてきましたが、それにあぐらをかいて市民無視のことばかりやっていると、ダメ市に転落すると思います。
マジメな職員がいないとは当然思いませんが、運動公園といい、この駐車場といい、誤解されても仕方ないですよね。
ブログで的確な記事が見られるのはありがたいです。
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by つくば犬 at 2015年07月20日 17:44
>tjaさん
う~ん、たしかに計画的に整然と建物が立ち並ぶつくば駅とかに比べると、色々ありすぎで統一感がないような気がしないでもないですが・・・(もともと、駅前は用途地域が商業地域ですので、こうなるのは致し方ないとも思いますが)
ただ、そういう駅前の光景は、元々の鉄道路線沿線でも事情は同じだと思うのですがね。ギラギラネオンのパ*ンコ屋がないだけマシかな?
う~ん、たしかに計画的に整然と建物が立ち並ぶつくば駅とかに比べると、色々ありすぎで統一感がないような気がしないでもないですが・・・(もともと、駅前は用途地域が商業地域ですので、こうなるのは致し方ないとも思いますが)
ただ、そういう駅前の光景は、元々の鉄道路線沿線でも事情は同じだと思うのですがね。ギラギラネオンのパ*ンコ屋がないだけマシかな?
Posted by TDN at 2015年07月20日 13:57
統一感のない駅前、マンションやビルにいろんな色ありすぎ。
京都みたいにルール決めて作ったらしたら落ち着くのに。
友人に研究学園の住宅進めましたが、見に来てくれて、良いところですね!といってましたが、西東京に家買いましたよ。やはり東京に負けました。研究学園、ブランド力がなさ過ぎなのと運賃高すぎ。
後、駅前の送迎駐車場もいちいち
フラップが上がるから精算なしなのに精算機いかないといけなくて使いにくいし、フラップの台が邪魔で車から降りるときに転びそうになる。お金かけるとこが違うよ。
市役所職員は駐車場から10分ぐらいはどうぞ歩いて下さい。
市民に駐車場返してください。
新しい住民を早く引き付けないと!
京都みたいにルール決めて作ったらしたら落ち着くのに。
友人に研究学園の住宅進めましたが、見に来てくれて、良いところですね!といってましたが、西東京に家買いましたよ。やはり東京に負けました。研究学園、ブランド力がなさ過ぎなのと運賃高すぎ。
後、駅前の送迎駐車場もいちいち
フラップが上がるから精算なしなのに精算機いかないといけなくて使いにくいし、フラップの台が邪魔で車から降りるときに転びそうになる。お金かけるとこが違うよ。
市役所職員は駐車場から10分ぐらいはどうぞ歩いて下さい。
市民に駐車場返してください。
新しい住民を早く引き付けないと!
Posted by tja at 2015年07月20日 00:12
番組 噂の東京マガジン にご紹介したらどうでしょう。運動公園の件もありますし。
もっとも、田舎の行政なんて、大差ないとすれば、 番組ネタは沢山あるでしょうから、つくばの順番は、だいぶ先かも。 オリンピックスタジアムでさえあんな感じですから、 市役所の駐車場なんてねえ。
もっとも、田舎の行政なんて、大差ないとすれば、 番組ネタは沢山あるでしょうから、つくばの順番は、だいぶ先かも。 オリンピックスタジアムでさえあんな感じですから、 市役所の駐車場なんてねえ。
Posted by つくば移民 at 2015年07月18日 13:14
来庁者駐車場が、2時間無料+100円/時間(最大800円)で使えます。最近は、近隣のコインパーキングも値上がり傾向なので、利用価値はあります。
Posted by 名無し at 2015年07月17日 19:11
観察すれば、わかりそうなものなので、通りがかった時にナンバーとか見ておいても面白いですね。もし3なら炎上ネタとしてはいいですよね。
家族で公務もないでしょうし、手ぶらで公務もなかなかなさそうですし
ね
そういう風に思われないために、公的機関なら、普通考えると思うんですが、、、そういう事もふくめて能力の低さが残念ですね。
駅側に止めないとか、常識的に考えて対応できないものかと
家族で公務もないでしょうし、手ぶらで公務もなかなかなさそうですし
ね
そういう風に思われないために、公的機関なら、普通考えると思うんですが、、、そういう事もふくめて能力の低さが残念ですね。
駅側に止めないとか、常識的に考えて対応できないものかと
Posted by 3なら面白いですね at 2015年07月17日 08:46
未来につなげる思想に乏しいですね。所詮、つくばは田舎の役場なんだな。
パークアンドライド廃止とか、運動公園の計画とか、必要とされているものを取りやめて、いらないものを作るとか、狂っているとしか思えませんね。
パークアンドライド廃止とか、運動公園の計画とか、必要とされているものを取りやめて、いらないものを作るとか、狂っているとしか思えませんね。
Posted by iaia at 2015年07月17日 00:33
前にも書いたとは思いますが
イーアスの駐車場有料化は、イーアス自体の危機に繋がるかと…
というか元々、送迎→つくば、自家用車→研究学園等
って進めてたくせに、なんで市営駐車場とかちゃんと確保してないのかと
イーアスの駐車場有料化は、イーアス自体の危機に繋がるかと…
というか元々、送迎→つくば、自家用車→研究学園等
って進めてたくせに、なんで市営駐車場とかちゃんと確保してないのかと
Posted by にゃー at 2015年07月17日 00:02
うちも追い出された者です。
以前よりかなり高い駐車場は確保できましが、ずっと激怒しています。
イーアスで働く方達は、イーアスからかなり離れた駐車場からテクテク歩いて通ってますよね。市役所の職員は、離れた場所から歩くという発想がないんですね。
また、朝夕に職員の出入りが集中するので、周辺が渋滞するのも問題。
すごく迷惑です!!
以前よりかなり高い駐車場は確保できましが、ずっと激怒しています。
イーアスで働く方達は、イーアスからかなり離れた駐車場からテクテク歩いて通ってますよね。市役所の職員は、離れた場所から歩くという発想がないんですね。
また、朝夕に職員の出入りが集中するので、周辺が渋滞するのも問題。
すごく迷惑です!!
Posted by Ba at 2015年07月16日 17:52
最近2014年度のtxの乗降客数が発表されましたが、
研究学園6,097人 +153人
つくば 17,131人 -288人 と明らかに頭打ちです。
txの8両化も諦めるという噂があります。
常磐線の駅も増えてるわけではありません。荒川沖、牛久は近年相当減少しています。
これから都心回帰で郊外の発展は望めないですが、今まで使ってくれた人は逃げないようにしないといけません。
常磐線はひたち野うしくでも座れますし、市の対応はのちのちのtxの利便性にもかかわってくると思います。
研究学園6,097人 +153人
つくば 17,131人 -288人 と明らかに頭打ちです。
txの8両化も諦めるという噂があります。
常磐線の駅も増えてるわけではありません。荒川沖、牛久は近年相当減少しています。
これから都心回帰で郊外の発展は望めないですが、今まで使ってくれた人は逃げないようにしないといけません。
常磐線はひたち野うしくでも座れますし、市の対応はのちのちのtxの利便性にもかかわってくると思います。
Posted by koko at 2015年07月15日 23:53
いっそのこと、イーアスの駐車場が有料化されれば、遠慮なく止めれるのですがね。
イーアスの駐車場の有料化の伏線かと思っていたのですが。
イーアスの駐車場の有料化の伏線かと思っていたのですが。
Posted by iaia at 2015年07月15日 23:34
万博~研究学園に差し掛かるとき、電車からガラーンとした役所前の駐車場が見えて、駅前のリパークはよく満車になるので、その差に怒りを禁じ得ませんでした。市役所の職員は、そんな状況に何とも思わないのでしょうか?市民の利便性はそっちのけ、自分たちだけ甘い汁を吸う。つくば市の未来に希望を失いかけています…。
Posted by マギー at 2015年07月15日 17:46
研究学園駅周辺の駐車場は減少する一方ですね。これでは研究学園駅の乗降客が増えるはずもありません。
TXの駅員曰く、快速が停まるには乗降客の激増が必要だそうです。
市職員のための、また私服を肥やすような市政をしていては、いつになっても快速は停まりませんね。
TXの駅員曰く、快速が停まるには乗降客の激増が必要だそうです。
市職員のための、また私服を肥やすような市政をしていては、いつになっても快速は停まりませんね。
Posted by 市民を見ろよ at 2015年07月15日 16:29
はい、激怒しています。
というより激怒していました。
今は 面の皮のあつい元P&R駐車場利用つくば市役所職員を
見守りながら
ちょっと遠いけどお安いJRを利用しております。
TXができるまでは
通いなれたJR移動
以前より車両もDXとなり
ひたち野うしく駅も利用でき
快適な電車移動を前向きに楽しんでいます。
と、不気味な微笑みを浮かべながら語る.(笑)
というより激怒していました。
今は 面の皮のあつい元P&R駐車場利用つくば市役所職員を
見守りながら
ちょっと遠いけどお安いJRを利用しております。
TXができるまでは
通いなれたJR移動
以前より車両もDXとなり
ひたち野うしく駅も利用でき
快適な電車移動を前向きに楽しんでいます。
と、不気味な微笑みを浮かべながら語る.(笑)
Posted by カケス at 2015年07月15日 13:51
コメントは承認制にさせていただきます。 可能な限りコメントには返信するつもりでおりますが、返信ができない場合もありますのでご了承ください。