ブログランキングに参加しています!良かったらクリックをお願いします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ つくば情報へ
にほんブログ村 茨城県つくば市 ブログランキングへ

2014年06月11日

万博中央駅の記念碑がひたち野うしく駅前にあった!

JRに乗る家族をひたち野うしく駅まで送っていった時に、万博の名残を見つけました。

ちょうど今のひたち野うしく駅の位置に、1985年に開催された科学万博の期間中、常磐線の臨時駅として「万博中央駅」が開設されていました。

【科学万博関連の記事】

万博中央駅の記念碑がひたち野うしく駅前にあった!

ひたち野うしく駅の西口にシャトルバス乗り場がありましたが、その時の万博中央駅舎があった辺りに、写真のような記念碑が建っていました。

ひたち野うしく駅の開業当初はこのような碑は建っていなかったと思いますが、碑文の日付を見ると昭和61年となっています。
ネットで調べてみると、万博中央駅跡地に昭和61年に建立後、ひたち野うしくの開発に伴い撤去され、一時牛久市役所で保管されていました。
その後、なぜか元の位置には戻されずひたち野西近隣公園に設置され、2009年に現在の位置に移ったとのことです。
現在の位置は、当初碑が建てられたのと、ほぼ同一地点のようですね。

おそらく、牛久市としては駅前にあっても邪魔なので公園に移したものの、万博中央駅の跡地に建てなくてどうするという声があって元に戻したのではないでしょうか。

記念碑を造った人たちは、万博中央駅を残して欲しかったのに予定通り廃止されてしまい、無念の思いを抱えて、せめて記念碑だけでも残そうとしたのでしょうね。

参考:
 いばらきだいすき(http://ibaraki-daisuki.main.jp/expo/kinenhi_yukue/01_010411.htm)
 科学万博的頁(http://exposition.main.jp/expo85/hachihi/index2.html)

万博中央駅の記念碑がひたち野うしく駅前にあった!

碑文にはこう書かれています。(万博の時は、まだ牛久市ではなく牛久町だったのですね!)

-----
(※注1) 飛翔 牛久町長 大野正雄書

 かつてここに、万博中央駅があった。
 国際科学技術博覧会”科学万博-つくば85”が、筑波研究学園都市で開催されたのは、1985年であった。我が国の科学技術のメッカ筑波研究学園都市、および我が筑波の名を内外に高からしめるため、竹内藤男県知事、横田栄一県議会議長らが中心となって運動した全県民の熱意が、実を結んで実現したもので、「人間・居住・環境と科学技術」のテーマのもと、科学の先端技術を駆使して出展されたパビリオンは、国内、国外から80を数えた。
 3月17日から9月16日までの6か月の開催期間中に、会場を埋めた観客は2000万人を超える盛況で、このうち380余万人が牛久町大字中根、宇鳴牛、原田、兎谷津地内に、臨時に設置された常磐線万博中央駅を利用した。
 万博中央駅の設置面積は9.8ヘクタールに及び、さらに幅員34メートルの学園西大通り線を通して会場まで、日本で初めて連節バススーパーシャトルが運行し、観客輸送の主役を担った。
 万博中央駅はまさに、科学万博-つくば'85の表玄関としての役割を果たし、牛久町の面目を遺憾なく発揮した。世紀の祭典成功の一翼を担った"万博中央駅"の栄光を称えるため、ここに碑を建立して、永く記念とするものである。

昭和61年5月8日

万博中央駅跡記念碑建立委員会

注1:△部分はEXPO'85のシンボルマーク
注2:算用数字部分は、「EXPO'85」を除いて碑文では漢数字です。

-----

今ではひたち野うしくは発展していますが、この記念碑が建った当時は何もない野原みたいなところだったようで、にぎやかだった万博期間中と対照的に、また人気の無い場所に戻ってしまったという状況を想像すると、この記念碑を建てた人たちのさびしさが伝わってきます。
でも、今のひたち野うしくの発展を見たら、安心するでしょうね。





同じカテゴリー(科学万博)の記事

Posted by Science_City at 01:10│Comments(2)科学万博
この記事へのコメント
さーちゃんさん、こんにちは!

なるほど、万博が終わって1年足らずで市に昇格したのですね。
そして2年後にはつくば市が誕生。
万博がこの地域に与えた影響は大きかったんですね。
Posted by Science_CityScience_City at 2014年06月13日 00:20
>万博の時は、まだ牛久市ではなく牛久町だったのですね!
その石碑ができた年の6月1日に市になりました。

これは余計な話ですが、当時、県や国は科学万博までに研究学園都市に関係する6町村を合併させる算段だったようです。
かなり強く迫っていたようですが、各町村は「住民の十分な意思無しでは合併できない」と毅然としていたそうです。
Posted by さーちゃん at 2014年06月11日 22:19
コメントは承認制にさせていただきます。 可能な限りコメントには返信するつもりでおりますが、返信ができない場合もありますのでご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。