2013年04月08日
葛城地区10号街区公園がオープン!
いつの間にか、葛城地区10号街区公園がオープンしていました!
名前も付いていると思うのですが、街区公園の場合は公園自体に看板も何も付いていないので、今のところわかりません。

名前も付いていると思うのですが、街区公園の場合は公園自体に看板も何も付いていないので、今のところわかりません。
つくばエクスプレス(TX)の高架の北側にある三角形の土地に造られていて、遊具はこの1つがあるだけで、あとはベンチと芝生広場のシンプルな公園です。
この遊具はよじ登って遊ぶのでしょうか?
ちなみに、オープンしたのは公園だけで、公園とTXの高架の間にある歩行者用道路はまだのようです。
道路の入口には工事用の柵がしてあります。
ただし、公園に接している部分には柵がなく実質的に出入り自由なので、ほとんど意味がありません。
歩行者用道路もオープンしてくれれば、研究学園駅からここまで線路沿いに歩いて来られるのですが…。
(もっとも実質的には入り放題なので、通り抜けている人はいそうです)
Posted by Science_City at 23:50│Comments(4)
│公園
この記事へのコメント
ミニーさん、こんにちは!
この記事を見て、公園に行かれたんですね。
そういう話を聞くと、ブログを書く励みになります。
遊具は遠くから見ると滑り台のようにも見えますよね。
うちの子どもはいすのような部分にハンモックのように寝転がっていました。
雲梯のようになっている部分は、途中で90度ひねりが入っているので、ぶら下がるのは厳しそうでした。
壁登りは怖がってやらなかったのですが、メインの遊びはこれでしょうか。
歩行者道路はすぐに開通しなくても、あまり影響がないと思われているのか、前にブログに書いた、イーアス向かいのヤマダ電機、日産の裏の道路も完成してかなりの期間通行止めになったままでした。
調整池の方は、公園整備の時に手をつけるのかもしれませんね。
この記事を見て、公園に行かれたんですね。
そういう話を聞くと、ブログを書く励みになります。
遊具は遠くから見ると滑り台のようにも見えますよね。
うちの子どもはいすのような部分にハンモックのように寝転がっていました。
雲梯のようになっている部分は、途中で90度ひねりが入っているので、ぶら下がるのは厳しそうでした。
壁登りは怖がってやらなかったのですが、メインの遊びはこれでしょうか。
歩行者道路はすぐに開通しなくても、あまり影響がないと思われているのか、前にブログに書いた、イーアス向かいのヤマダ電機、日産の裏の道路も完成してかなりの期間通行止めになったままでした。
調整池の方は、公園整備の時に手をつけるのかもしれませんね。
Posted by Science_City
at 2013年04月11日 07:48

こんばんは。
この記事を見て、早速子どもと一緒にこの公園に行って来ました。
芝生が敷き詰めてあって、果たして本当に入っていいものか少々悩んでしまいました。
この遊具は遊び方がよく分からなくて、確かにちょっと微妙でしたね。
子どもは、すべり台だと思ったら違ったので、がっかりしておりました。
線路沿いの歩行者道路は、記事にもありましたが、実際には歩いている人はいそうですね。
私はウォーキングのおじさんおばさんが歩いているのを見たことがあります。
道が出来ているなら通らせてくれればいいのに、なんて思っていましたが、
公園に行ったついでに偵察したところ、調整池側にフェンスがない場所があったりして、まだ安全に通れる状態ではないと分かりました。
この記事を見て、早速子どもと一緒にこの公園に行って来ました。
芝生が敷き詰めてあって、果たして本当に入っていいものか少々悩んでしまいました。
この遊具は遊び方がよく分からなくて、確かにちょっと微妙でしたね。
子どもは、すべり台だと思ったら違ったので、がっかりしておりました。
線路沿いの歩行者道路は、記事にもありましたが、実際には歩いている人はいそうですね。
私はウォーキングのおじさんおばさんが歩いているのを見たことがあります。
道が出来ているなら通らせてくれればいいのに、なんて思っていましたが、
公園に行ったついでに偵察したところ、調整池側にフェンスがない場所があったりして、まだ安全に通れる状態ではないと分かりました。
Posted by ミニー at 2013年04月10日 20:56
crantbelさん、こんにちは!
やはり、2号と7号の街区公園もオープンしていたのですね。
どれもUR都市機構が建設していたので、年度内につくば市に引き渡したのでしょうかね。
(道路はなぜ同時に引き渡さなかったのか、わかりませんが…)
10号街区公園からは、西にペデが続いていて、将来できる計画の4号近隣公園(TXの南側、調整池の隣)や、東光台線(面野井酒丸線)近くまでつながるようです。
確かにウォーキングやジョギングコースにもってこいという感じです。
やはり、2号と7号の街区公園もオープンしていたのですね。
どれもUR都市機構が建設していたので、年度内につくば市に引き渡したのでしょうかね。
(道路はなぜ同時に引き渡さなかったのか、わかりませんが…)
10号街区公園からは、西にペデが続いていて、将来できる計画の4号近隣公園(TXの南側、調整池の隣)や、東光台線(面野井酒丸線)近くまでつながるようです。
確かにウォーキングやジョギングコースにもってこいという感じです。
Posted by Science_City
at 2013年04月09日 23:43

ここもオープンしたんですね。
うちの近所(GU裏手)の7号街区公園と調整池脇の2号街区公園も
オープンしてました。たしか3月下旬には開いてました。
市役所西側の公園を一気に解放した感じですね。
もう少し陽気が良くなれば、いい散歩コースになりそうです。
うちの近所(GU裏手)の7号街区公園と調整池脇の2号街区公園も
オープンしてました。たしか3月下旬には開いてました。
市役所西側の公園を一気に解放した感じですね。
もう少し陽気が良くなれば、いい散歩コースになりそうです。
Posted by crantbel at 2013年04月09日 15:38
コメントは承認制にさせていただきます。 可能な限りコメントには返信するつもりでおりますが、返信ができない場合もありますのでご了承ください。