2018年05月31日
ウシガエルを踏みつけそうになった!
GWのある日、子どもと散歩していると視界の隅に葉っぱのようなものが歩道に落ちているのが目に入りました。
ちょうどその葉っぱのようなものに足を下ろそうとした瞬間に、生き物であることに気づき、慌てて空中で足の下ろし場所を変えました!
ちょっと足首をひねりましたが、何とか踏まずにすみました。

改めて、その「葉っぱのようなもの」に目をやると、大きなウシガエルではありませんか!
子どもも、「うわっ、でっかいカエルだ!」と驚いています。
続きを読む
ちょうどその葉っぱのようなものに足を下ろそうとした瞬間に、生き物であることに気づき、慌てて空中で足の下ろし場所を変えました!
ちょっと足首をひねりましたが、何とか踏まずにすみました。

改めて、その「葉っぱのようなもの」に目をやると、大きなウシガエルではありませんか!
子どもも、「うわっ、でっかいカエルだ!」と驚いています。
続きを読む
2018年05月30日
桜総合体育館の裏に新しい道路が出来ていた!
都市計画道路上野花室線…と言われてもどこの道路かは分かりにくいと思いますが、中根・金田台の区画整理地を南北に縦断する4車線道路です。

今はテクノパーク桜から「柴崎十字路」交差点を通り、桜中学校のそばまでが開通しています。
現在、その先もほとんど完成しているように見えます。
続きを読む

今はテクノパーク桜から「柴崎十字路」交差点を通り、桜中学校のそばまでが開通しています。
現在、その先もほとんど完成しているように見えます。
続きを読む
2018年05月28日
研究学園駅前公園の南側でCMのロケをやっていた!
子どもと週末恒例のポケモンGOをやりながら歩いていると、研究学園駅前公園の南側の道路にたくさん人がいて、警備員が道路を封鎖していました。

ちょうどタキイ種苗の前あたりでロケをやっているようです。
とはいえ、子どもと私は伝説のポケモンをゲットしに行く途中。
とりあえず後で来ることにして、一旦レイドバトルに行ってきました。
続きを読む

ちょうどタキイ種苗の前あたりでロケをやっているようです。
とはいえ、子どもと私は伝説のポケモンをゲットしに行く途中。
とりあえず後で来ることにして、一旦レイドバトルに行ってきました。
続きを読む
2018年05月26日
ウエルシアつくば研究学園店が、いつの間にか24時間営業になっていた!
先日、子どもが夜にお腹が痛いと言い出し、ちょうど12時前だったので慌ててウエルシアつくば研究学園店に行きました。

何とか11時55分くらいに到着して、「あー間に合ってよかった」と思って入口を見ると… 続きを読む

何とか11時55分くらいに到着して、「あー間に合ってよかった」と思って入口を見ると… 続きを読む
2018年05月25日
研究学園駅前から見た五月晴れの筑波山!
先週末の五月晴れの日に研究学園駅前を通りかかりました。

駅前から正面に見える筑波山は、研究学園で最も好きな風景の1つです。
手前に建物が建ってしまうと見えなくなってしまう景色。
いつまでも見られるように配慮してもらえると良いのですが。
続きを読む

駅前から正面に見える筑波山は、研究学園で最も好きな風景の1つです。
手前に建物が建ってしまうと見えなくなってしまう景色。
いつまでも見られるように配慮してもらえると良いのですが。
続きを読む
2018年05月22日
葉山珈琲は3店とも新たに「KOZA」として再オープンするみたい!
以前、研究学園をはじめ、みらい平、土浦にあった「葉山珈琲」3店が次々に閉店になったという記事を書きました。
この3店は、同じ「SOLEILフードサービス」というフランチャイジーが経営していた店でした。
【葉山珈琲閉店に関する記事】

コメントで、あさきちさんや、土浦市民さんから、それぞれKOZAというカフェ&ダイニングとして再オープンするという情報をいただき、研究学園店の跡地を見に行ってきました!
続きを読む
この3店は、同じ「SOLEILフードサービス」というフランチャイジーが経営していた店でした。
【葉山珈琲閉店に関する記事】
2018/04/08

コメントで、あさきちさんや、土浦市民さんから、それぞれKOZAというカフェ&ダイニングとして再オープンするという情報をいただき、研究学園店の跡地を見に行ってきました!
続きを読む
2018年05月20日
シェーキーズ筑波学園店の最終日は大盛況!
今日は、「つくばまちづくりシンポジウム」のために、つくばイノベーションプラザ(いつの間にかインフォメーションセンターから名前が変わっていました。BiViに機能を移したからでしょうか。)に行ってきました!
その話は、またの機会にしたいと思いますが、シンポジウムの中でも五十嵐市長が今日がシェーキーズ閉店の日であることに触れていました。
五十嵐市長は、つくば生まれのつくば育ちで、シェーキーズが開店した頃の生まれですから、さびしさも大きいでしょう。
アイアイモールにかつてはマクドナルドがあったことにも触れていました。
【シェーキーズ閉店についての記事】
2018/05/03
アイアイモールのシェーキーズが5/20で閉店!

さて、シンポジウム終了後17時頃にシェーキーズをのぞいてみると、予想通り長蛇の列ができていました。
まだ夕食には早い時間でしたが、数十人は並んでいたと思います。
続きを読む
その話は、またの機会にしたいと思いますが、シンポジウムの中でも五十嵐市長が今日がシェーキーズ閉店の日であることに触れていました。
五十嵐市長は、つくば生まれのつくば育ちで、シェーキーズが開店した頃の生まれですから、さびしさも大きいでしょう。
アイアイモールにかつてはマクドナルドがあったことにも触れていました。
【シェーキーズ閉店についての記事】
2018/05/03
アイアイモールのシェーキーズが5/20で閉店!

さて、シンポジウム終了後17時頃にシェーキーズをのぞいてみると、予想通り長蛇の列ができていました。
まだ夕食には早い時間でしたが、数十人は並んでいたと思います。
続きを読む
2018年05月19日
UR跡地にできるマンションの工事が始まっていた!
皆さま、突然ですが「マンションポエム」という言葉をご存知でしょうか?
新築マンションの過剰に詩的な宣伝文句、「静謐な森の楽園に住まう」みたいな、パッと見ではすごそうだけれど、よく読んでみると何を言っているのかわからない、雰囲気だけの宣伝文句のことです。
以前、マンションポエムをパロディ化した日清食品「どん兵衛」の宣伝が話題になりました。
(※この宣伝をご存じない方、ぜひ1度見てください。クスッと笑ってしまうこと間違いなしです!)
閑話休題。
またまた今回も竹園の話題です。
竹園の土浦学園線沿いにあったURのオフィス跡地は、売却されて分譲マンションになることになり、解体が進んでいることを以前に記事にしました。
【UR跡地に関する記事】

写真左側に建っていたURの跡地は既に完全に跡形もなく、マンションの建設工事が始まっていました。
モダンで良い感じだったURの建物が活用されなかったのは本当に残念です。
続きを読む
新築マンションの過剰に詩的な宣伝文句、「静謐な森の楽園に住まう」みたいな、パッと見ではすごそうだけれど、よく読んでみると何を言っているのかわからない、雰囲気だけの宣伝文句のことです。
以前、マンションポエムをパロディ化した日清食品「どん兵衛」の宣伝が話題になりました。
(※この宣伝をご存じない方、ぜひ1度見てください。クスッと笑ってしまうこと間違いなしです!)
閑話休題。
またまた今回も竹園の話題です。
竹園の土浦学園線沿いにあったURのオフィス跡地は、売却されて分譲マンションになることになり、解体が進んでいることを以前に記事にしました。
【UR跡地に関する記事】
2017/03/12
2017/09/27

写真左側に建っていたURの跡地は既に完全に跡形もなく、マンションの建設工事が始まっていました。
モダンで良い感じだったURの建物が活用されなかったのは本当に残念です。
続きを読む
2018年05月18日
竹園1丁目の公務員宿舎が解体中でマンションになるみたい!
竹園の話題が続きます。
【竹園エリアに関する記事】

NTT社宅跡地の方からペデを通って歩道橋を渡ると、竹園一丁目住宅の803棟が防音パネルに囲われていました。
確か、ここは廃止済みの公務員宿舎だったはず…と思って、反対側に回ってみました。
続きを読む
【竹園エリアに関する記事】
2013/05/15
2013/11/10
2014/05/18
2014/05/23
2014/05/25
2014/06/08
2014/07/30
2014/12/07
2015/01/19
2015/01/27
2015/02/07
2015/06/14
2016/02/28
2017/03/12
2017/09/27
2017/11/01

NTT社宅跡地の方からペデを通って歩道橋を渡ると、竹園一丁目住宅の803棟が防音パネルに囲われていました。
確か、ここは廃止済みの公務員宿舎だったはず…と思って、反対側に回ってみました。
続きを読む
2018年05月15日
竹園ショッピングセンターのパン屋さん「コルン」が6月上旬で閉店!
竹園ショッピングセンターを中心としたエリアでは、一時つくば市による計画が動き出していた「竹園三丁目再構築事業」が中止となり、寂れた感じのショッピングセンターもリニューアルされる期待があったのが宙に浮いてしまいました。
【竹園ショッピングセンターについての記事】

前市長時代に、市の税金投入無しで事業ができるという前提で検討されてきた事業ですが、現市長に替わってからやはり税金投入無しでは、事業ができないと判明して休止に至っただけなのですが、竹園住民の間では現市長に裏切られたという思いを持つ方がいらっしゃるようです。
筑波研究学園都市の初期に建設された竹園では、小中学校、幼稚園、保育園、児童館や交流センター、ショッピングセンター等の公共施設の老朽化が進んでいましたから、これらが一気にリニューアルされると期待されていました。
それが無くなってしまったので、だいぶガッカリしている方が多い感じを受けます。
そういう竹園の方の愚痴を時々聞くのですが、その愚痴の中で「竹園ショッピングセンターのコルンが閉店になる」というさびしい話が出てきたので、行ってみました。
続きを読む
【竹園ショッピングセンターについての記事】
2013/11/10
2015/02/07
2017/09/27

前市長時代に、市の税金投入無しで事業ができるという前提で検討されてきた事業ですが、現市長に替わってからやはり税金投入無しでは、事業ができないと判明して休止に至っただけなのですが、竹園住民の間では現市長に裏切られたという思いを持つ方がいらっしゃるようです。
筑波研究学園都市の初期に建設された竹園では、小中学校、幼稚園、保育園、児童館や交流センター、ショッピングセンター等の公共施設の老朽化が進んでいましたから、これらが一気にリニューアルされると期待されていました。
それが無くなってしまったので、だいぶガッカリしている方が多い感じを受けます。
そういう竹園の方の愚痴を時々聞くのですが、その愚痴の中で「竹園ショッピングセンターのコルンが閉店になる」というさびしい話が出てきたので、行ってみました。
続きを読む
2018年05月14日
つくば駅近くのコインパーキングが値下げされていた!
つくば駅周辺の商業施設が衰退してしまったためか、つくば駅周辺の駐車需要も縮小傾向にあるようです。
コインパーキングの1日最大駐車料金は、駐車場運営会社が利益の最大化のため臨機応変に駐車料金を変えるので、そのエリアの現在の駐車需要を表す指標だと考えています。

つくば駅周辺には、大手が運営するコインパーキングはそれほど多くありません。
ライトオンの駐車場になっているタイムズ駐車場は1日最大1200円、南2駐車場隣接の三井のリパークは1日最大1100円など、安定的に高止まりしています。
一方、中央通りの西側にある「NPC24Hつくば吾妻西パーキング」は、駅から少し距離があるためか割と変動が大きい気がします。
続きを読む
コインパーキングの1日最大駐車料金は、駐車場運営会社が利益の最大化のため臨機応変に駐車料金を変えるので、そのエリアの現在の駐車需要を表す指標だと考えています。

つくば駅周辺には、大手が運営するコインパーキングはそれほど多くありません。
ライトオンの駐車場になっているタイムズ駐車場は1日最大1200円、南2駐車場隣接の三井のリパークは1日最大1100円など、安定的に高止まりしています。
一方、中央通りの西側にある「NPC24Hつくば吾妻西パーキング」は、駅から少し距離があるためか割と変動が大きい気がします。
続きを読む
2018年05月12日
学園の森Rupoの「チャーリーのタコライス工房」は移動販売に移行したみたい!
学園の森3丁目の商業施設Rupoに、昨年オープンしたタコライス専門店「チャーリーのタコライス工房」。
閉店?というコメントを以前いただいていたものの、店のFacebookは引き続き更新されているので、どうなっているのかなと見に行ってみました。
【オープンした時の記事】

そうすると、コメントをいただいたように店内はガランとしており、店名のシール(の一部)だけが残されている状態でした!
続きを読む
閉店?というコメントを以前いただいていたものの、店のFacebookは引き続き更新されているので、どうなっているのかなと見に行ってみました。
【オープンした時の記事】
2017/05/21

そうすると、コメントをいただいたように店内はガランとしており、店名のシール(の一部)だけが残されている状態でした!
続きを読む
2018年05月09日
国土地理院前にオープンした「濃厚味噌ラーメン さごはち」に行ってきた!
3回連続でラーメン屋の新しい店の記事で恐縮です。
GW中に国土地理院前の西大通りを走っていたら、デカデカと花輪が出ていたので何だろうと思っていたら、ラーメンの新店でした。
国土地理院前にあった鶏白湯ラーメン「おび屋」のあとに、5/1にオープンしたのが「濃厚味噌ラーメン さごはち」です!
【「おび屋」に関する記事】

たまたま初日に通りかかったのですが、あまりに行列が長かったので断念して、GW中に再訪しました。
(オープンから3日間は、ラーメンが500円だったために並んでいたようです。)
夜は割と暗い周辺の中で、ビカビカと明るく目立ちますね。
続きを読む
GW中に国土地理院前の西大通りを走っていたら、デカデカと花輪が出ていたので何だろうと思っていたら、ラーメンの新店でした。
国土地理院前にあった鶏白湯ラーメン「おび屋」のあとに、5/1にオープンしたのが「濃厚味噌ラーメン さごはち」です!
【「おび屋」に関する記事】
2016/07/09

たまたま初日に通りかかったのですが、あまりに行列が長かったので断念して、GW中に再訪しました。
(オープンから3日間は、ラーメンが500円だったために並んでいたようです。)
夜は割と暗い周辺の中で、ビカビカと明るく目立ちますね。
続きを読む
2018年05月08日
「〇〇屋」の跡にできた「麺匠 伊助」に行ってきた!
今年もゴールデンウィーク中は遠出をしなかったので、近場をウロウロしていました。
この4月から5月にかけて新しいラーメン屋さんが次々オープンしたので、それぞれ訪問してきました!
(居抜きの店が多いですが…)
【「伊助」についての記事】

今回は、「〇〇屋」の跡にできた「麺匠 伊助」のご紹介です!
続きを読む
この4月から5月にかけて新しいラーメン屋さんが次々オープンしたので、それぞれ訪問してきました!
(居抜きの店が多いですが…)
【「伊助」についての記事】
2018/04/18

今回は、「〇〇屋」の跡にできた「麺匠 伊助」のご紹介です!
続きを読む
2018年05月06日
「たちばな」のあとにオープンした「茨城タンメン カミナリ」に行ってきた!
4/1限りで閉店していた「麺処 たちばな」の跡に4月下旬にオープンした「茨城タンメン カミナリ」つくば店に行ってきました!
【「たちばな」閉店についての記事】

夕飯には早い時間でしたが、そこそこお客さんが入っていました。
続きを読む
【「たちばな」閉店についての記事】
2018/03/27

夕飯には早い時間でしたが、そこそこお客さんが入っていました。
続きを読む
2018年05月05日
みどりのにできたパティスリー「ラ・リヴィエ・ドゥ・サーブル」に行ってきた!
5/3(木)にみどりのに新しい洋菓子屋さんができるとチラシが入っていたので、散歩のついでに行ってきました!
研究学園にまでチラシを入れるとは結構広範囲ですね。
初日は混雑しそうなので、2日目の夕方に行ってみました。
(実際、初日は大行列だったらしいです。)

新都市中央通りをずっと南に下り、常磐道よりも南側のみどりの東に「ラ・リヴィエ・ドゥ・サーブル」はありました。
交通の便が良いところではありませんが、ガトー・プーリアもいつも混んでいますから、味さえ良ければ立地は関係ないのでしょうね。
続きを読む
研究学園にまでチラシを入れるとは結構広範囲ですね。
初日は混雑しそうなので、2日目の夕方に行ってみました。
(実際、初日は大行列だったらしいです。)

新都市中央通りをずっと南に下り、常磐道よりも南側のみどりの東に「ラ・リヴィエ・ドゥ・サーブル」はありました。
交通の便が良いところではありませんが、ガトー・プーリアもいつも混んでいますから、味さえ良ければ立地は関係ないのでしょうね。
続きを読む
2018年05月04日
つくばクレオスクエアの運営が外部委託されていた!
つくば駅周辺の話題が続きます。
5/1から、つくばクレオスクエア(Q'tとMOG)の運営管理は、UR都市再生機構グループの筑波都市整備株式会社の直営から、JLLモールマネジメント株式会社へ委託されたそうです。
(中の人さん、情報提供をありがとうございます!)

つまり、筑波都市整備は所有者として役割だけになり、商業施設としてテナントを入れるなどの運営は外部委託されるということになります。
情報出典:JLLモールマネジメント「「つくばクレオスクエア」のプロパティマネジメント業務を受託いたしました。 」、2018年04月01日
JLLモールマネジメントの会社概要を見ると、全国各地の商業施設の運営を受託しているようですね。
どちらかというと、あまり順調ではなさそうな商業施設が多いようなので、商業施設の再生請負人という感じでしょうか?
今後の取り組みに期待したいですね。
続きを読む
5/1から、つくばクレオスクエア(Q'tとMOG)の運営管理は、UR都市再生機構グループの筑波都市整備株式会社の直営から、JLLモールマネジメント株式会社へ委託されたそうです。
(中の人さん、情報提供をありがとうございます!)

つまり、筑波都市整備は所有者として役割だけになり、商業施設としてテナントを入れるなどの運営は外部委託されるということになります。
情報出典:JLLモールマネジメント「「つくばクレオスクエア」のプロパティマネジメント業務を受託いたしました。 」、2018年04月01日
JLLモールマネジメントの会社概要を見ると、全国各地の商業施設の運営を受託しているようですね。
どちらかというと、あまり順調ではなさそうな商業施設が多いようなので、商業施設の再生請負人という感じでしょうか?
今後の取り組みに期待したいですね。
続きを読む
2018年05月03日
アイアイモールのシェーキーズが5/20で閉店!
ついに、恐れていたことが起きてしまったか!という感じです。
駅やバスターミナル起点の動線からちょっと外れたところにある「アイアイモール」の人通りが少ないことをこのブログでも以前から取り上げていました。
【アイアイモールの人通りの少なさを取り上げた記事】

アイアイモールオープン時からある老舗のピザレストラン「シェーキーズ」筑波学園店が、なんと5/20(日)限りで閉店することになってしまいました!
※筑波学園店の公式サイトにも閉店のお知らせが掲載されています。 続きを読む
駅やバスターミナル起点の動線からちょっと外れたところにある「アイアイモール」の人通りが少ないことをこのブログでも以前から取り上げていました。
【アイアイモールの人通りの少なさを取り上げた記事】
2014/11/06

アイアイモールオープン時からある老舗のピザレストラン「シェーキーズ」筑波学園店が、なんと5/20(日)限りで閉店することになってしまいました!
※筑波学園店の公式サイトにも閉店のお知らせが掲載されています。 続きを読む
2018年05月02日
オークラフロンティアホテルの「筑波嶺」が閉店して、「山水亭」になっていた!
つくばで最も格式が高い(?)ホテルである、オークラフロンティアホテルつくば。
実家の親が来た時にはホテルのレストランに招待したこともありますが、研究学園に引っ越して以来はちょっとご無沙汰しています。
TXが開通してから日帰り客が増えたのと、最近あまり景気の良い話が無いつくば駅前にあるので心配していたのですが、やはりオークラも苦戦中の模様です。

センター広場までやってくると、日本料理の「筑波嶺」があったはずの場所に「山水亭」の文字が出ていました。
調べてみると、3月いっぱいで「筑波嶺」は閉店になっていたようです。
続きを読む
実家の親が来た時にはホテルのレストランに招待したこともありますが、研究学園に引っ越して以来はちょっとご無沙汰しています。
TXが開通してから日帰り客が増えたのと、最近あまり景気の良い話が無いつくば駅前にあるので心配していたのですが、やはりオークラも苦戦中の模様です。

センター広場までやってくると、日本料理の「筑波嶺」があったはずの場所に「山水亭」の文字が出ていました。
調べてみると、3月いっぱいで「筑波嶺」は閉店になっていたようです。
続きを読む
2018年05月01日
「つくば温泉 喜楽里別邸」の回数券を買ってきた!
GW前半が終わってしまいました!
天気に恵まれて、絶好の行楽日和でしたね。
我が家は、ちょこちょこと子どもの送迎が必要な行事があったために、遠出はできずに近場(ほんっとに近場)しか出かけませんでした。
【喜楽里別邸に関する記事】

少しはGW気分を!ということで、家族でグランドオープン後の「喜楽里別邸」に来てみました!
夕方から夜にかけては混みそうな気がしたので、午前中に行ってみました。
駐車場は割と混んでいたものの、臨時駐車場はまだガラガラでした。
続きを読む
天気に恵まれて、絶好の行楽日和でしたね。
我が家は、ちょこちょこと子どもの送迎が必要な行事があったために、遠出はできずに近場(ほんっとに近場)しか出かけませんでした。
【喜楽里別邸に関する記事】
2017/07/11
2018/04/07
2018/04/24

少しはGW気分を!ということで、家族でグランドオープン後の「喜楽里別邸」に来てみました!
夕方から夜にかけては混みそうな気がしたので、午前中に行ってみました。
駐車場は割と混んでいたものの、臨時駐車場はまだガラガラでした。
続きを読む